英文記事の英単語リストを自動作成しています(毎時更新)。
Hard work - Japan Today (japantoday.com)
level: 4 (95% coverage)
IDIOM/PHV
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
大したものだ | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- |
COLLOCATION
WORD
07 | シャベル;パワーシャベル, シャベル1杯[分] , シャベルですくう, シャベルで掘って作る , シャベルですくうようにしてすくう, シャベルを使う(1) シャベル;パワーシャベル(2)シャベル1杯[分] (3)シャベルですくう (4)シャベルで掘って作る (5)シャベルですくうようにしてすくう (6)シャベルを使う | |
07 | 広さ, 一定の幅のもの(1) 広さ,幅,横(2)一定の幅のもの | |
04 | ため;利益;理由,目的 | |
04 | などの)横棒, レール, 鉄道, 横木, 横木で囲む(1) などの)横棒,横木;手すり,らんかん,柵,かき(2)レール (3)鉄道 (4)横木,横棒 (5)横木で囲む,柵を付ける | |
04 | &c | |
03 | ゆるめる, 緩和する, 楽にさせる, ゆるむ, 楽にする(1) ゆるめる,和らける(2)緩和する (3)楽にさせる,くつろがせる (4)ゆるむ,和らぐ;緩和される (5)楽にする,くつろぐ,緊張をほぐす | |
03 | 壇, プラットホーム, 政策(1) 壇,教壇,演壇(2)プラットホーム (3)政策,考領 | |
03 | 誠する人, 愛好家(1) 誠する人,恋人恋人同士(2)愛好家,愛する人 | |
03 | 大気, 空気, 雰囲気, 気圧単位(1) 大気(2)空気 (3)雰囲気,環境,周囲の状況 (4)気圧単位 | |
02 | 冬, 冬の, 冬を過ごす(1) 冬,冬季(2)冬の,冬に適した,冬用の (3)冬を過ごす,越冬する | |
02 | 揺れる, 起伏する, 合図する, 振る, 起伏させる, 波, 波のような動き, 高まり(1) 揺れる,ひらめく,ひらひらする(2)起伏する,うねる (3)合図する,手を振る;手を振る (4)振る,揺り動かす,ひらめかす (5)合図する (6)起伏させる,うねらせる:ウエーブさせる (7)波,波浪 (8)波のような動き,うねり (9)高まり,強まり;急激な波 | |
02 | 村, 村の人々(1) 村,村落(2)村の人々,村民 | |
02 | 列車, すそ, 従者, 連続;結果, 遵火線, 教え込む, 養成する(1) 列車,汽車,電車(2)列,行列 (3)すそ,もすそ (4)従者,随員団 (5)連続;結果,余波 (6)列 (7)遵火線,口火 (8)教え込む,訓練する,しつける (9)養成する | |
02 | 全く,完全に | |
02 | 太陽, 日光, 恒星, 日光にさらす, 日光浴をする (1) 太陽,日(2)日光 (3)恒星 (4)日光にさらす (5)日光浴をする | |
02 | 雪, 降雪;積雪, 雪のような物;コカイン, 雪が降る, 雪のように降る;雪のように舞い込む , 雪のように降らせる , 雪でおおう (1) 雪(2)降雪;積雪 (3)雪のような物;コカイン,ヘロイン (4)雪が降る (5)雪のように降る;雪のように舞い込む (6)雪のように降らせる (7)雪でおおう | |
02 | 写真[photographの短縮形] | |
02 | 遠近[画]法, 遠近画, 遠景, 物の見え方, 観点, 相互関係, 遠近法の (1) 遠近[画]法,透視図法(2)遠近画,透視図 (3)遠景,眺め (4)物の見え方,遠近感 (5)観点,立場,見地 (6)相互関係,釣り合い (7)遠近法の | |
02 | 隠す, 人に知られないようにする, 見えなくする, 隠れる, 動物を観察する隠れ場所 (1)隠す(2)人に知られないようにする,おもてに出さない,秘密にする (3)見えなくする,おおい隠す (4)隠れる,潜む (5)動物を観察する隠れ場所 | |
02 | かろうじて, むきだしに(1) かろうじて,やっと[する],わずかに[ある](2)むきだしに,あからさまに | |
01 | 年, 1年間, 年度;1年 , 歳;年齢, 老齢, 長い年月, 時代, 暦年(1) 年,暦年(2)1年間,12か月 (3)年度;1年 (4)歳;年齢 (5)老齢 (6)長い年月,長月,多年 (7)時代 (8)暦年 | |
01 | 仕事をする人, 労働者, 努力家, 働きバチ(1) 仕事をする人,勉強をする人(2)労働者 (3)努力家,働き者 (4)働きバチ,働きアリ | |
01 | どちら, ところの, そしてそれは, どれでもなもの, どちらの, どんなでも, そしてその(1) どちら,どれどの物(2)ところの (3)そしてそれは,それはだがなことには (4)どれでもなもの (5)どちらの,どの (6)どんなでも (7)そしてその | |
01 | ほしがる, 必要とする, want doingされることが必要である , 欠いている;不足している, 用がある, 困窮する;欠ける, 欠乏(1) ほしがる,望む (2)必要とする (3)want doingされることが必要である (4)欠いている;不足している (5)用がある,会いたい,捜している (6)困窮する;欠ける,無くて困る,必要とする (7)欠乏,不足 (8)必要,入用 (9)困窮,貧困 | |
01 | 2, 2時, 二人;2個, 二つ1組のもの, 2の札, 2の;二人の;二つの, 2歳の (1) 2,2の記号(2)2時,2分;2歳 (3)二人;2個 (4)二つ1組のもの (5)2の札,2の目 (6)2の;二人の;二つの,2個の (7)2歳の | |
01 | へ, [のほう]へ;に[なるまで], に対して, に対して , [に至る]まで , したことに[は] , と比べて, に合わせて(1)へ,に,まで (2)[のほう]へ;に[なるまで],その結果になる (3)に対して,に,へ (4)に対して (5)[に至る]まで (6)まで (7)したことに[は] (8)と比べて,より,に対して (9)に合わせて,に合って,に応じて | |
01 | これ, 今, このこと, 後者, 今の現在の;最近の, これだけ(1) これ,この人,こちら(2)今,現在,今日;ここ (3)このこと,これ,こういうこと (4)後者 (5)この (6)今の現在の;最近の (7)この,こっちの (8)これだけ,こんなに,この程度まで | |
01 | そこで, その時に, その点で, そら, そこの人, があるがいる(1) そこで,あそこで(2)その時に,その筒所で,そこで (3)その点で,その事で (4)そら,あれ (5)そこの人,おい君[たち] (6)そこの,あそこの,そこにいる (7)があるがいる (8)そこ,あそこ,あの場所 | |
01 | その, というもの, につき;単位[で](1) その,あの,名の(2) (3)というもの (4) (5)につき;単位[で] | |
01 | より[も], よりも , より , よりむしろ, =when, より[も] (1)より[も],に比べて (2)よりも (3)より (4)よりむしろ,するくらいなら (5) =when,before (6)より[も] (7)より,に比べて | |
01 | 場所, 駅, 署, 放送局, 事業所, 駐留地, 身分, ・・・部署につける(1) 場所,位置,持ち場,部署(2)駅,発着所,停留所;駅舎 (3)署,局,本部 (4)放送局 (5)事業所,研究所 (6)駐留地,軍港,基地 (7)身分,社会的地位 (8)・・・部署につける,配置する | |
01 | 使う, 過ごす, 使い果たす, 金を使う;浪費する(1) 使う(2)過ごす (3)使い果たす,力を使い果たす (4)金を使う;浪費する | |
01 | 南, 南方[地方], 南部地方, 南の, 南の方へ (1) 南,南方(2)南方[地方] (3)南部地方 (4)南の,南部の,南向きの;南からの (5)南の方へ | |
01 | 見える, 見物する;見る , 理解する, 予見する, 判断する , 調べる, 取り計らう, いっしょに行く, 体験する(1)見える,見る,見る(2)見物する;見る (3)理解する,分かる (4)予見する,予測する (5)判断する (6)調べる,確かめる (7)取り計らう,気を配る (8)いっしょに行く,送り届ける (9)体験する,遭遇する | |
01 | 全く, かなり, ほんとうに(1) 全く,完全に(2)かなり,相当に,ずいぶん (3)ほんとうに,実際に,真に | |
01 | 人々, 世間の人, 国民, 住民, 一般民衆, 支配される人々, 人間, 家族, 人々を住まわせる(1) 人々(2)世間の人 (3)国民,民族 (4)住民,有権者 (5)一般民衆,庶民 (6)支配される人々,部下 (7)人間 (8)家族,身内 (9)人々を住まわせる,植民する | |
01 | ・・・または・・・, ・・・も・・・もない, さもないと, すなわち(1) ・・・または・・・,・・・か・・・(2)・・・も・・・もない (3)さもないと (4)すなわち,言い換えれば | |
01 | 1個の, ある , という[名の]人, 同一の, たった一つの, 一方の, 1つ, 1;1の記号, 超人的なもの(1) 1個の,一人の,単一の;1歳の(2)ある (3)という[名の]人 (4)同一の,同じ (5)たった一つの,唯一の (6)一方の (7)1つ,1個,一人,1時,1歳 (8)1;1の記号 (9)超人的なもの | |
01 | 今, ただちに, そのとき, 現状では, 今やなのだから, 現在, さて(1) 今,現在は(2)ただちに,すぐに (3)そのとき (4)現状では,今はもう (5)今やなのだから (6)現在,今 (7)さて,ところで,さあ | |
01 | 次の, いちばん近い, 次に, 次の人(1) 次の,すぐ後に続く;来,翌(2)いちばん近い,隣の (3)次に,今度は (4)次の人,次のもの | |
01 | 新しい;新しく発見された, 目新しい, まだ慣れていない, 出てきたばかりの, まだ着たことがない, 新たに始まる;一新した, 最近;新たに(1) 新しい;新しく発見された,新しく来た(2)目新しい,初めて聞く,なじみのない (3)まだ慣れていない,よく知らない (4)出てきたばかりの (5)まだ着たことがない,新品の (6)新たに始まる;一新した (7)最近;新たに,新しく | |
01 | 私の, おや(1) 私の(2)おや,まあ | |
01 | 最も多い, たいていの, 最大数, 大部分, 最も多く, はなはだ, ほとんど(1) 最も多い,最高の,最大の(2)たいていの,大概の (3)最大数,最高額,最大限度 (4)大部分,大多数 (5)最も多く,いちばん (6)最も (7)はなはだ,非常に (8)ほとんど | |
01 | いっそう大きい, それ以上の, もっと多く[の数, もっと多数の人, さらに多く, その上さらに, ~よりはむしろ(1) いっそう大きい,もっと多く,ずっと高い(2)それ以上の,もっと多くの (3)もっと多く[の数,量,程度];それ以上[の数,量,程度] (4)もっと多数の人 (5)さらに多く,もっと (6)もっと,いっそう (7)その上さらに, (8)~よりはむしろ | |
01 | 会う, 知り合いになる, 出迎える;連絡する, かなう, 接触する, 支払う , に対抗する, うまく対処する(1)会う,出会う (2)知り合いになる,近付きになる (3)会う,落ち合う (4)出迎える;連絡する (5)かなう,満足させる (6)接触する,接続する;交わる,合する (7)支払う (8)に対抗する,対戦する (9)うまく対処する,打ち勝つ;反ばくする | |
01 | 低い, 卑しい, 弱った;元気のない, 不十分な;乏しい, 下等な, 低く(1) 低い,低い所にある(2)低い,少ない (3)低い,卑しい (4)卑しい,下劣な,下品な (5)弱った;元気のない,憂うつな (6)不十分な;乏しい (7)低い,小さい (8)下等な (9)低く,低い所に | |
01 | もっと少ない, もっと少なく, ほどでない, さらに少ない数 , だけ足りない(1) もっと少ない,いっそう少ない;もっと少ない,さらに劣る,もっと低い(2)もっと少なく,ほどでなく (3)ほどでない (4)さらに少ない数 (5)だけ足りない,を引いた | |
01 | , の中に , において, の中へ, に乗って , の状熊に , に従事して, を身につけて, するときに(1) (2)の中に (3)において,で (4)の中へ (5)に乗って (6)の状熊に (7)に従事して,に属して (8)を身につけて,に覆われて (9)するときに,する際に | |
01 | 熱い;暑い, 辛い, 激しい;高ぶった, 熱烈な, 強く感じる, 新しい, すぐあとに迫った;正解に近い(1) 熱い;暑い(2)熱い,ほてる;ほてらせる (3)辛い,ひりひりする (4)激しい;高ぶった,興奮した;性的に興奮した (5)熱烈な,熱狂的な,熱心な (6)激しい,激烈な (7)強く感じる,どぎつい (8)新しい,発表されたばかりの;できたての (9)すぐあとに迫った;正解に近い | |
01 | 持っている, 食べる, させる, 得る(1) 持っている,所有している・いる,持っている,かかえている;飼っている ・備えている,ある ・持つ,抱く ・しなければならない;する必要がある・に違いない・経験する,かかる (2)食べる,飲む,吸う・する,行う・させる,してもらう,される (3)させる,される,してもらう・状態に保つ,ままにしておく (4)得る,もらう,受ける ・産む,もうける・許す,認める・持っている人;持っている国 | |
01 | 行く, 行く:, 立ち去る, 動く, 運ぶ, なる, ままである, 向かっている, ものとなる(1) 行く,動く;進む,動く(2)行く: (3)立ち去る,出かける,出発する (4)動く (5)運ぶ,進展する (6)なる,変わる (7)ままである (8)向かっている,延びている (9)ものとなる,渡る | |
01 | 受け取る, 手に入れる, 取ってくる, させる, する , かかる , 捕らえる, 覚える(1)受け取る,もらう (2)手に入れる,得る (3)取ってくる,持ってくる (4)させる,してもらう (5)する (6)する,される (7)かかる (8)捕らえる,捕まえる (9)覚える,知る | |
01 | から, , から (1)から(2) (3)から (4) (5)から (6)から (7)から (8)から | |
01 | の間 , のために , 向きの;用の;のための , のために;を記念して , を得るために, あてに;[方面]行きの, に対して;と引き換えに;のお返しに (1)の間 (2)のために (3)向きの;用の;のための (4)のために,に (5)のために;を記念して (6)を得るために,を求めて (7)あてに;[方面]行きの,に向けて (8)に対して;と引き換えに;のお返しに (9)のために,なので | |
01 | 食物, 食べ物, 固形食品, 栄養を余えるもの, 糧;資料 (1) 食物,栄養物(2)食べ物 (3)固形食品 (4)栄養を余えるもの (5)糧;資料 | |
01 | 遠くに, ずっと後まで, 遠くにある, 遠いほうの, 長距離にわたる, 極端な (1) 遠くに,遠くへ,はるかに(2)ずっと後まで,ずっと先まで (3)ずっと,はるかに,たいそう (4)遠くにある,遠い (5)遠いほうの,向こう側の (6)長距離にわたる (7)極端な | |
01 | かつて, いつか, いったい[ぜんたい], いつも(1) かつて,今まで(2)いつか,いずれ (3)いったい[ぜんたい],どれほど,そもそも (4)いつも,常に,絶えず | |
01 | 平らな, 同じ高さの, 均一の, 同じの, 偶数の, 公平な, 平静な, 貸借にない, 端数のない(1) 平らな,平たんな(2)同じ高さの,同一平面の,平行の (3)均一の,規則的な,一様の,むらのない (4)同じの,等しい,釣り合のとれた互角の (5)偶数の (6)公平な,公正な (7)平静な,穏やかな,落ち着いた (8)貸借にない,清算済みの (9)端数のない,ちょうどの,きっかりの | |
01 | 国, 国民, 祖国, 土地, いなか, いなかの(1) 国,国家,国土(2)国民 (3)祖国,故国,母国 (4)土地,地方,地域 (5)いなか,田園地方,郊外 (6)いなかの,粗野な,やぼったい | |
01 | 来る, 着く, 到来する;くる, 届く, 起こる, 現れる, 心に浮かぶ, 出身である, 利用できる(1) 来る,やって来る;行く,伺う(2)着く,到着する (3)到来する;くる (4)届く,達する (5)起こる,生じる,降りかかる,起こる (6)現れる,できる;生まれる (7)心に浮かぶ (8)出身である,生まれである (9)利用できる,手に入る | |
01 | 寒い, 冷たい, 人をがっかりさせる, かすかな, 意識を失った, 完全に, 寒さ(1) 寒い,冷たい;冷えた,冷やした(2)冷たい,冷淡な,熱意のない;無情な,冷酷な (3)人をがっかりさせる,つまらない (4)冷たい,寒色の (5)かすかな,弱い (6)意識を失った,失神した (7)完全に,全く (8)寒さ,寒け,冷たさ (9),時にかぜ,感冒 | |
01 | はっきりと, 疑いもなく, もちろんそのとおり(1) はっきりと,明白に(2)疑いもなく,明らかに (3)もちろんそのとおり,いかにも | |
01 | することができる であり得る し得る,かもしれない のはずがない,ではあり得ない いったいだろうか してもよい してあげよう;してくれませんか | |
01 | しかし, て, を除いて, でなければ, しないでは, しないほど , ということ , でないということを(1) しかし,だが,けれども(2)て (3) (4)を除いて,以外に (5)でなければ,でないと (6)しないでは,必ずする (7)しないほど (8)ということ (9)でないということを | |
01 | の前に, より前に , の前に , の前途に, に直面して, に追われて, よりまさって, よりむしろ, 前へ(1)の前に,を前にして (2)より前に (3)の前に (4)の前途に,に用意されて,を待って (5)に直面して (6)に追われて,押されて,攻撃されて (7)よりまさって,に優先して,より重要で (8)よりむしろ,するくらいなら (9)前へ,前方へ,先へ | |
01 | ある, 存在する, 行われる, 存続する, する予定である, すべきだ , できる , するのだ (1) ある,いる(2)存在する,ある;生存する,生きている (3)行われる,起こる,発生する (4)存続する,そのままでいる (5) (6)する予定である,することになっている (7)すべきだ (8)できる (9)するのだ | |
01 | で, に, の最中で, の状態に , を目指して, を通って, によって(1)で,に (2)に,で (3)の最中で,に出席して (4)の状態に (5)を目指して,に向かって (6)を通って,から (7)によって,を見て (8)で,のやり方で (9)で,に | |
01 | 面積, 地域, 範囲, =areaway 1(1) 面積(2)地域,地方 (3)範囲,領域 (4) =areaway 1 | |
01 | と, 足す, しかも, そして, ので, そうすれば, それに, ところが, それなのに(1)と,や,および (2)足す,に加えて (3)しかも,して,同時に (4)そして,それから,すると (5)ので,だから (6)そうすれば,そうしたら (7)それに,しかも (8)ところが,しかし (9)それなのに,それでいながら | |
01 | もまた, そしてその上(1)もまた,やはり(2)そしてその上,それから | |
01 | の上方へ, の上に, の上流に, 以上に, の力の及ばない, 上方に;頭上に高く;上流に, 天に, 高位に, 前に(1)の上方へ,より高いところへ (2)の上に,の上方に,さらに高いところに (3)の上流に,の上手に,の北方に,のもっと先に (4)以上に,にまさって (5)の力の及ばない,を越えて (6)上方に;頭上に高く;上流に (7)天に,空に (8)高位に (9)前に,前文に | |
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 |