英文記事の英単語リストを自動作成しています(毎時更新)。
24 Brilliant Recipes for Everyone Who Hates Doing the Dishes - The New York Times (www.nytimes.com)
level: 12 (95% coverage)
IDIOM/PHV
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
組み立てる, まとめる, 総合する | ||
- | ||
刺激する, 興奮させる | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
主張する, 断言する, 言う, 知る, 情報を得る, 聞く | ||
- | ||
- |
COLLOCATION
WORD
23 | スキャンピ | |
19 | オルゾー | |
18 | 粉屋, 白い蛾(1) 粉屋,製粉業者,水車屋(2)白い蛾 | |
18 | ||
18 | でんぷん[質]の, のりをつけた, 形式ばった;堅苦しい (1) でんぷん[質]の(2)のりをつけた,こわばった (3)形式ばった;堅苦しい | |
16 | ヒヨコマメ | |
16 | 菜食主義者 | |
15 | リゾット | |
15 | フェタチーズ | |
15 | コニャック | |
13 | かおりの高い,かんばしい | |
12 | マカロニ | |
11 | ワケギ, ワケギの球茎(1) ワケギ(2)ワケギの球茎 | |
11 | 羊皮紙, 羊皮紙の文書;卒業証書, 羊皮紙に似せた紙 (1) 羊皮紙(2)羊皮紙の文書;卒業証書 (3)羊皮紙に似せた紙 | |
10 | 大麦をとる) | |
09 | 菜食主義者, 菜食主義の, 野菜だけの (1) 菜食主義者(2)菜食主義の (3)野菜だけの | |
09 | スパゲッティ | |
08 | 柑橘類の, 柑橘類ミカン属の木の総称(1) 柑橘類の,ミカン類の(2)柑橘類ミカン属の木の総称 | |
08 | 芽, 芽キャベツ, 若者, 芽が出る, 急速に成長する , 芽を出させる;急速に成長させる(1) 芽,新芽(2)芽キャベツ (3)若者 (4)芽が出る,成長し始める (5)急速に成長する (6)芽を出させる;急速に成長させる | |
08 | 関心のない, よくも悪くもない(1) 関心のない,むとんじゃくな,冷淡な(2)よくも悪くもない,平均的な | |
08 | カレー粉, UU〉カレー料理(1) カレー粉(2)UU〉カレー料理 | |
07 | とろ火で煮る, 気をもませる, とろとろに煮える, やきもきする, シチュー, 気をもむこと(1) とろ火で煮る,シチューにする (2)気をもませる,いらいらさせる (3)とろとろに煮える,シチューになる (4)やきもきする,気をもむ (5)シチュー (6)気をもむこと | |
07 | 押しつぶす, 押し込める, 鎮圧する;やり込めて黙らせる, つぶれる, 割り込んでいく, 雑踏, 押しつぶすこと;押しつぶされた状態;ペシャッ]とつぶれる音], スカッシュをもとにした清涼飲料), =squash rackets(1)押しつぶす,ぐしゃぐしゃにする (2)押し込める,詰め込む (3)鎮圧する;やり込めて黙らせる (4)つぶれる,ぺしゃんこになる (5)割り込んでいく (6)雑踏,群衆 (7)押しつぶすこと;押しつぶされた状態;ペシャッ]とつぶれる音],ペタン]と落ちる音] (8)スカッシュをもとにした清涼飲料) (9) =squash rackets | |
07 | 焼く, 炒>い)る, 暖める, こっぴどく叱る, 笑ける, 炒られる, 焼けるように暑い, 焼肉;焼肉用の肉, 野外の焼肉パーティー(1) 焼く,あぶる,蒸し焼きにする (2)炒>い)る,焙じる (3)暖める,熱くする (4)こっぴどく叱る,お灸をすえる;こきおろす (5)笑ける,笑かれる,あぶられる (6)炒られる,焙じられる (7)焼けるように暑い (8)焼肉;焼肉用の肉 (9)野外の焼肉パーティー | |
06 | ソーセージ,腸詰め | |
06 | 時事通信;社報,公報,回報,PR誌 | |
06 | 金属の薄片, 引き立て役となる人(1) 金属の薄片,箔(2)引き立て役となる人 | |
06 | 薬味;香辛料, ぴりっとするもの, 気味, 薬味を加える調味する, 趣を添える(1) 薬味;香辛料,スパイス(2)ぴりっとするもの,妙味 (3)気味,らしいところ (4)薬味を加える調味する (5)趣を添える,おもしろ味を加える | |
06 | フライパン, シチューなべ(1) フライパン(2)シチューなべ | |
06 | 悲嘆 | |
05 | 支柱, 支えとなる人 , 支える , 寄りかからせる(1) 支柱,支え(2)支えとなる人 (3)支える (4)寄りかからせる | |
05 | エンドウ;エンドウ豆 | |
05 | おいしい, 香りのよい, 喜ばしい(1) おいしい(2)香りのよい (3)喜ばしい,快い | |
05 | サクランボ, サクラの木, サクラ材, サクラ色, サクラ色の (1) サクランボ(2)サクラの木 (3)サクラ材 (4)サクラ色 (5)サクラ色の | |
05 | しっかりと,きつく | |
05 | 小エビ, ちび(1) 小エビ(2)ちび,子供;取るに足りない人 | |
05 | 豚肉 | |
05 | パスタ | |
04 | キノコ, キノコ状の物, 早く成長するもの, 急速に成長する, キノコ状に広がる, キノコ狩をする(1) キノコ,食用キノコ(2)キノコ状の物 (3)早く成長するもの (4)急速に成長する (5)キノコ状に広がる (6)キノコ狩をする | |
04 | オランダの, オランダ人の, オランダ語(1) オランダの(2)オランダ人の (3)オランダ語 (4)オランダ人 | |
04 | ローマ字体, ローマ字体の(1) ローマ字体,ローマン活字体(2)ローマ字体の | |
04 | 謙そんした, 品のいい, じみな, 中ぐらいの(1) 謙そんした,謙虚な;控え目な(2)品のいい,しとやかな (3)じみな,質素な (4)中ぐらいの,並の | |
04 | 草, 薬用植物(1) 草,草本(2)薬用植物 | |
04 | 気楽さ;楽であること, 容易さ, ゆったりしていること, 楽にする;安心させる, ゆるめる , 慎重に動かす, 和らぐ (1) 気楽さ;楽であること(2)容易さ,たやすさ (3)ゆったりしていること (4)楽にする;安心させる (5)ゆるめる (6)慎重に動かす (7)和らぐ | |
04 | ささげる,あてる: | |
04 | たたき切る, たたき切って作る , 切り刻む , 切って短くする, ボールを切る, たたき切ること, 切り取った物;厚切りの肉(1)たたき切る,ぶった切る (2)たたき切って作る (3)切り刻む (4)切って短くする (5)切る (6)たたき切る,打ってかかる (7)ボールを切る (8)たたき切ること,ぶった切り (9)切り取った物;厚切りの肉 | |
04 | 祝賀,祝典の挙行;祝典,祭典,祝賀会 | |
04 | 牛肉;肉, 肉牛, 筋肉, 不平, 不平をこぼす, を強化する(1) 牛肉;肉(2)肉牛,食肉牛;して処理した)牛 (3)筋肉,力;体重,肉づき (4)不平,苦情 (5)不平をこぼす,ぶつぶつ言う (6)を強化する,補強する | |
04 | かご, かご1杯, ゴールの網, 得点(1) かご,バスケット(2)かご1杯 (3)ゴールの網 (4)得点 | |
03 | 洗う, 洗い落とす;洗い落とす, 洗い流す, 薄く塗る;メッキする , 浸食する;洗濯がきく;よごれを落とす;洗って落ちる, 打ち寄せる, 洗うこと, 洗い物(1)洗う,洗濯する(2)洗い落とす;洗い落とす (3)洗い流す,押し流す,洗い流す (4)洗う,打ち寄せる;ぬらす,うるおす (5)薄く塗る;メッキする (6)浸食する;洗濯がきく;よごれを落とす;洗って落ちる (7)打ち寄せる,洗う (8)洗うこと,洗濯 (9)洗い物,洗濯物 | |
03 | トマト;トマトの木 | |
03 | 提案, 提案されたもの, そりとなく言うこと, 少しばかり(1) 提案,提案すること(2)提案されたもの (3)そりとなく言うこと,暗に示すこと;連想させること (4)少しばかり,少量 | |
03 | パチンと音をたてる・ポキッと折れる, ぱっと飛びつくこと ・一時の寒気・ショウガ入りクッキー・ =snapshot・活気(1) パチンと音をたてる・ポキッと折れる,プツンと切れる・パチンと音をたててなる・ぱくっとかみつく・パチンと音をさせる・ポキッと折る,プツンと切る;パチッと締める・ピシッと言う・撮る・ポキッと折れる音,プツンと切れる音;ビシャッと閉まる音・スナップ,留め金(2)ぱっと飛びつくこと ・一時の寒気・ショウガ入りクッキー・ =snapshot・活気,精力・容易なこと,楽な仕事・即座の,急になされた・容易な,楽な・どんぴしゃり,バッチリ | |
03 | 沈む・下降する, 隠す;無視する・だめにする(1) 沈む・下降する,落ちる・量が減る,弱まる,下がる・悪化する,衰える,下がる・次第に落ち込む,陥る・深く入る,しみ込む・沈める・水平面の高さを下げる,低くする・量を減らす,弱める・掘る・沈み込ませる・投ずる (2)隠す;無視する・だめにする,滅ぼす;失う・バスケットに入れる・ホールに入れる・流し・洗面器 ・下水溝,下水だめ | |
03 | UC〉サラダ, サラダ菜(1) UC〉サラダ(2)サラダ菜 | |
03 | 作り方, 秘けつ(1) 作り方,処方(2)秘けつ,妙法 | |
03 | 蛋白質 | |
03 | ジャガイモ, ジャガイモをつける植物, サツマイモ (1) ジャガイモ(2)ジャガイモをつける植物 (3)サツマイモ | |
03 | つぼ, 室内用便器, 優勝カップ, 1回の総賭け金, 多額[の金], 基金, お偉方, マリファナ, =potbelly(1) つぼ,かめ,鉢;深なべ・びん・つぼ・かめ・なべなどの)1杯分(2)室内用便器 (3)優勝カップ (4)1回の総賭け金 (5)多額[の金] (6)基金 (7)お偉方,大物 (8)マリファナ (9) =potbelly | |
03 | たくさん, 豊かさ, たくさんの, 全く, とても (1) たくさん,たっぷり(2)豊かさ,豊富 (3)たくさんの,十分な (4)全く (5)とても | |
03 | 平なべ, 平なべ状の物;皿;選鉱なべ, 硬質地層 , 平なべで煮る, えり分ける, こきおろす, 選鉱なべで洗う (1) 平なべ(2)平なべ状の物;皿;選鉱なべ (3)硬質地層 (4)平なべで煮る (5)えり分ける,選鉱する (6)こきおろす,酷評する (7)選鉱なべで洗う | |
03 | 天火,かまど,オーブン | |
03 | 引きずる , 引っ張ってゆく, 底をさらう , だらだらと引き延ばす, 重そうに動く;のろのろ進む, だらだらと長引く, 引っ張ること, 物事を遅らせる原因になる人;足手まとい(1) 引きずる (2)引っ張ってゆく (3)底をさらう (4)だらだらと引き延ばす (5)引きずる (6)重そうに動く;のろのろ進む (7)だらだらと長引く (8)引っ張ること,引きずること (9)物事を遅らせる原因になる人;足手まとい,じゃま物 | |
03 | 不変の, 絶え間のない, 心変わりしない;誠実な, 常数;定量(1) 不変の,一定の(2)絶え間のない,不断の,繰り返される (3)心変わりしない;誠実な,貞節な (4)常数;定量 | |
03 | チーズ | |
03 | パン, として必要な)食物一般生計・金・銭(1) パン,食パン(2)として必要な)食物一般生計・金・銭 | |
03 | 豆, 豆のさや, 豆に似た実, 頭, ビーンボールを投げる (1) 豆(2)豆のさや (3)豆に似た実 (4)頭 (5)ビーンボールを投げる | |
03 | 焼く, 焼き固める;焦がす, 焼ける;パンを焼く, 日に焼ける (1) 焼く,焼いて料理する(2)焼き固める;焦がす (3)焼く (4)焼ける;パンを焼く (5)日に焼ける | |
02 | 冬, 冬の, 冬を過ごす(1) 冬,冬季(2)冬の,冬に適した,冬用の (3)冬を過ごす,越冬する | |
02 | 野生の, 乱暴な, 気違いじみた, 熱望して;夢中になって, 荒れた, 未開の, 自然のままの, とっぴな(1) 野生の(2)野生の,飼い慣らされていない (3)乱暴な,無法な,手に負えない (4)気違いじみた,熱狂的な,ひどく興奮した (5)熱望して;夢中になって (6)荒れた,激しい (7)未開の (8)自然のままの,荒涼とした (9)とっぴな,でたらめな | |
02 | {C}野菜, {U}植物, {C}植物人間, 植物の, 野菜の, 植物のような(1) {C}野菜,青物;野菜の食用になる部分(2){U}植物 (3){C}植物人間 (4)植物の,植物性の (5)野菜の (6)植物のような,単調な,活気のない | |
02 | 先, 先端に付ける物 , 先を付ける , 先をおおう(1) 先,はし,先端(2)先端に付ける物 (3)先を付ける (4)先をおおう | |
02 | 仕事, 苦しめる(1) 仕事,務め (2)苦しめる,酷使する | |
02 | 甘い;砂糖の入った, 心地よい, 新鮮な, 人好きのする, 甘口の, 甘い料理, 砂糖菓子, あなた, 喜び(1) 甘い;砂糖の入った(2)心地よい,香りのよい,美しい,おいしい (3)新鮮な,腐っていない (4)人好きのする,気だてのよい,優しい,親切な (5)甘口の (6)甘い料理,デザート (7)砂糖菓子 (8)あなた,おまえ (9)喜び,楽しみ | |
02 | 敷布, 1枚, 印刷物;新聞;シート, 一面の広がり , シーツをかける, 一面におおう(1) 敷布,シーツ(2)1枚 (3)印刷物;新聞;シート (4)一面の広がり (5)シーツをかける,敷布で包む (6)一面におおう | |
02 | こしょう, コショウ科の植物, こしょうの実 , こしょうをかける , 振りかける (1) こしょう(2)コショウ科の植物 (3)こしょうの実 (4)こしょうをかける (5)振りかける | |
02 | 食事;食事の時間(1) 食事;食事の時間(2)食事,食べ物 | |
02 | 大多数, 得票の差;票のひらき, 陸軍少佐の位(1) 大多数,過半数(2)得票の差;票のひらき (3)陸軍少佐の位 | |
02 | 編集者;主筆, 部長(1) 編集者;主筆,主幹;編集長(2)部長 | |
02 | 大皿, 皿類, 料理, 皿1杯の分量, 可愛い女の子, 皿に盛る;盛りつけて出す(1) 大皿,盛り皿,深皿(2)皿類,食器類 (3)料理,食品 (4)皿1杯の分量,一皿分 (5)可愛い女の子 (6)皿に盛る;盛りつけて出す | |
02 | 主要な食事, 晩餐会, 晩餐の (1) 主要な食事,正餐;夕食,晩餐(2)晩餐会 (3)晩餐の | |
02 | 切望する, 性的欲望を感じる, 願望, 望みのもの, 性的欲望 (1)切望する,要求する,希望する (2)性的欲望を感じる (3)願望,欲望;要望,要求 (4)望みのもの (5)性的欲望 | |
02 | 配達する, 加える;投げる, 述べる, 朽う, 引き渡す, 分娩させる;分娩させる(1) 配達する,届ける;伝える(2)加える;投げる (3)述べる,申し渡す (4)朽う,解放する (5)引き渡す (6)分娩させる;分娩させる | |
02 | 料理人, 料理する, 料理される, をうまくごまかす (1) 料理人,コック(2)料理する,煮たきする (3)料理する (4)料理される,煮える,焼ける (5)をうまくごまかす | |
02 | 集めること, 収集物, 募金, 堆積(1) 集めること,収集,採集;徴集,集金(2)収集物,収蔵物,コレクション (3)募金,寄付金,献金 (4)堆積,集積,たまり | |
02 | ひよこ, 鶏fowl), ひな鳥の肉, 青二才;小娘, おくびょう者, 鶏肉の, 小さい, おくびょうな(1) ひよこ,ひな鳥(2)鶏fowl) (3)ひな鳥の肉,鶏肉 (4)青二才;小娘 (5)おくびょう者 (6)鶏肉の (7)小さい (8)おくびょうな | |
01 | あなた[がた]は, 君[たち], 人は(1) あなた[がた]は,君[たち]は(2)君[たち],皆さん (3)君[たち],おまえ[たち] (4)人は | |
01 | 仕事, 仕事の口, 制作, 作品, 作っているもの全部, 動く部分, 工場, 行為(1) 仕事,労働;努力,勉強(2)仕事,作業,勉強 (3)仕事の口,職[業],勤め先 (4)制作,細工;しわざ (5)作品,著作,作品 (6)作っているもの全部 (7)動く部分,仕掛け (8)工場 (9)行為,行い | |
01 | と, を持っている, で, を支持して, に反対して, と同時に, に比べて(1)と,と共に,といっしょに (2)を持っている,がある,の付いた (3)で,を使って (4)で,を与えて (5)を支持して,に賛成して (6)に反対して,を相手として (7)と同時に,と同様に (8)に比べて,に比例して (9)で,を示して,をもって | |
01 | だろう, だろう[か], a)しているだろう, してしまっているだろう, するつもりである, しなさい, a)するつもりです[か](1)だろう,でしょう,する[予定である] (2)だろう[か] (3)a)しているだろう,しているでしょう b)することになるだろう,するでしょう,することになる (4)してしまっているだろう,したことになるだろう (5)するつもりである,しよう (6)しなさい,していただきます (7)するつもりである,する意志がある (8)a)するつもりです[か],します[か]b)してくれませんか,しませんか (9)だろう,でしょう | |
01 | , なぜどうして, [なぜ]するのか[南由], 理由, おや, う‐ん, え‐っと, でも, なんだ[そんなこと](1) (2)なぜどうして,何のために (3)[なぜ]するのか[南由] (4)理由,原因,動機 (5)おや,まあ,これは (6)う‐ん,困った (7)え‐っと,そうね (8)でも,だって (9)なんだ[そんなこと],そりゃもちろん | |
01 | 全体の, まる, 完全な, ひじょうに多くの, 無傷の, 整数の, 全部, 完全なもの(1) 全体の,全部の,全(2)まる,満 (3)完全な,欠けていない;丸ごとで,ひとかたまりに (4)ひじょうに多くの (5)無傷の,健康な (6)整数の,分数を含まない (7)全部,全体,全量 (8)完全なもの,統一体 | |
01 | 白, 白いもの;卵の白身, 白衣, 白人, 青白い, 銀色の, 雪のある(1) 白,白色(2)白いもの;卵の白身 (3)白衣,白色の服;白の制服 (4)白人 (5)白い,白色の,純白の (6)青白い,血の気のない (7)白い,白人の (8)銀色の,改色の (9)雪のある,雪の積もった | |
01 | , 何, どんな人, するもの , なことには , がに対するごとく, 何の(1) (2)何,どんなもの (3)どんな人,何をする人 (4) (5)するもの (6)なことには (7)がに対するごとく (8)何の,何という,どの,どんな | |
01 | 私たちは, 人は, あなたは, 余は (1) 私たちは,われわれは(2)人は,われわれは (3)私たちは,吾人は,筆者は (4)あなたは (5)余は | |
01 | 上へ, 上に, 起こして, 近くへ, 上のほうへ, 近づいて, 活動して, 現れて・起こって(1) 上へ,上のほうへ(2)上に,上のほうで (3)起こして,立てて,直立して (4)上へ,北のほうへ (5)近くへ,中心へ;中心へ;川上へ;都会へ (6)上のほうへ,高く (7)近づいて,追いついて (8)活動して,活動状態に (9)現れて・起こって | |
01 | 回す, 曲がる, ひっくり返す, 向きを変える, 向ける , 変化させる, ‥行かせる, 越す, ‥乱す(1)回す,回転させる(2)曲がる,迂回する (3)ひっくり返す,裏返す (4)向きを変える,方向転換させる (5)向ける (6)変化させる,変質させる (7)‥行かせる,追い払う (8)越す,過ぎる (9)‥乱す,めちゃめちゃにする | |
01 | もまた, あまりにも, 非常に, ところがどうして(1)もまた,その上(2)あまりにも,過度に,必要以上に (3)非常に,大変,はなはだ (4)ところがどうして | |
01 | いっしょに, 一団となるように, 互いに, 協力して, ひっくるめて, 同時に(1) いっしょに,共に,連れ立って(2)一団となるように (3)互いに (4)協力して,一致して,調和して (5)ひっくるめて,総合して (6)同時に,一度に | |
01 | へ, [のほう]へ;に[なるまで], に対して, に対して , [に至る]まで , したことに[は] , と比べて, に合わせて(1)へ,に,まで (2)[のほう]へ;に[なるまで],その結果になる (3)に対して,に,へ (4)に対して (5)[に至る]まで (6)まで (7)したことに[は] (8)と比べて,より,に対して (9)に合わせて,に合って,に応じて | |
01 | 時間, 時刻, 時間;暇, 時代, 時勢, 一生;若いころ;生涯の特定の時期(1) 時間,時(2)時刻 (3)時間,標準時 (4)時,おり,ころ (5)時間,期間 (6)時間;暇 (7)時代 (8)時勢,景気 (9)一生;若いころ;生涯の特定の時期 | |
01 | これ, 今, このこと, 後者, 今の現在の;最近の, これだけ(1) これ,この人,こちら(2)今,現在,今日;ここ (3)このこと,これ,こういうこと (4)後者 (5)この (6)今の現在の;最近の (7)この,こっちの (8)これだけ,こんなに,この程度まで | |
01 | 彼らが, 人々(1) 彼らが,彼女らが,それらが(2)人々,世間の人 | |
01 | そこで, その時に, その点で, そら, そこの人, があるがいる(1) そこで,あそこで(2)その時に,その筒所で,そこで (3)その点で,その事で (4)そら,あれ (5)そこの人,おい君[たち] (6)そこの,あそこの,そこにいる (7)があるがいる (8)そこ,あそこ,あの場所 | |
01 | その, というもの, につき;単位[で](1) その,あの,名の(2) (3)というもの (4) (5)につき;単位[で] | |
01 | あれ, それ, もの, ところの , のは , ところの which), あの(1) あれ,それ,あのこと(2)それ (3)あれ,そちら,あちら;前者 (4)もの,こと (5)ところの (6)のは (7)ところの which) (8)あの,その | |
01 | 感謝する,礼を言う | |
01 | 止める, 停止する , 阻止する, やめる, ふさぐ, かわす;打ち負かす, 指で押さえる, 止まる, 中断する;やむ(1) 止める(2)停止する (3)阻止する,やめさせる (4)やめる,中断する (5)ふさぐ,せんをする (6)かわす;打ち負かす,ノックアウトする (7)指で押さえる,指で押さえて出す (8)止まる,停止する,立ち止まる (9)中断する;やむ | |
01 | 星;恒, 星形のもの;星章, スター, 運星;運勢, 等級, 実現不可能な逆標, 星の, 花形の, を星で飾る;星印をつける;のようにちりばめる (1) 星;恒(2)星形のもの;星章,星標 (3)スター,花形 (4)運星;運勢,運,星回り (5)等級 (6)実現不可能な逆標 (7)星の (8)花形の,主役の;卓越した,すぐれた (9)を星で飾る;星印をつける;のようにちりばめる | |
01 | 特別な, 特殊な, 独特の, 特別な物 , の)サービス品, 特別番組;臨時列車(1) 特別な,並はずれた,例外的な(2)特殊な,特別な (3)独特の,専門の (4)特別な物 (5)の)サービス品,特価[品] (6)特別番組;臨時列車 | |
01 | いくらかの, 約(1) いくらかの,多少の,少しの・一部の,中には[もある],である[ものもある] ・ある,何か[の],どこか[の](2)約,くらいの,ばかり・相当多い,かなりの・たいした,相当な,なかなかの・いくらか,多少,少し,幾分・ある人たち,あるもの,[する人]もある・いくらか,多少,少しは ・かなり,相当 | |
01 | 立場, 事態, 位置, 就職口(1) 立場,状態,境遇(2)事態,形勢,情況 (3)位置,環境 (4)就職口,勤め口 | |
01 | たった一つの, 一人用の・独身の・個々の, 単一の, 片道の, シングルヒット, シングルスの試合, 片道切符(1) たった一つの,単独の;ただ一つ(2)一人用の・独身の・個々の,別々の (3)単一の,単式の;一重咲きの,単弁の (4)片道の (5)一人,1個;独身者 (6)一人用 (7)シングルヒット,単打 (8)シングルスの試合,単試合 (9)片道切符 | |
01 | 面, 側面, 片側 , そば, 端(1) 面(2)側面,わき (3)面 (4)片側 (5)側 (6)側面,横腹,わき腹 (7)そば,わき (8)端,へり;辺 (9)側,味方 | |
01 | 救う, 残しておく, 節約する, 安全に保つ, 削から急う, 貯金する, 敵の得点を妨げること(1) 救う,救援する(2)残しておく,蓄える (3)節約する,省く (4)安全に保つ,保護する (5)削から急う (6)貯金する (7)節約する (8)敵の得点を妨げること | |
01 | 受け取る, 知る, 経験する, 受ける, 入れる, 迎える(1) 受け取る,受ける(2)知る,理解する;受信する (3)経験する,出くわす (4)受ける,被る (5)入れる,収める (6)迎える (7)受け取る,受ける・客を迎える | |
01 | 実際に, 本当に, 実に, そうですか(1) 実際に,現実に(2)本当に,真に (3)実に,全く (4)そうですか,おやおや,へえ | |
01 | 置く, 向ける, 受けさせる, 課す, かぶせる, 与える, 評価する, 表現する(1)置く,載せる,すえる,付ける (2)置く,する;させる (3)向ける,つける;向ける,用いる (4)受けさせる (5)課す,負わせる (6)かぶせる,負わせる;かぶせる (7)与える,付ける (8)評価する,見積もる,みなす (9)表現する,述べる;書き付ける,記入する | |
01 | 別の, とは違った, もう一方の, ほかのもの, もう一方のものこれ以外のもの, 別の方法では(1) 別の,ほかの,違った (2)とは違った,とは別の (3)もう一方の,他方の;反対の,向こう側の;それ以外の,残りの (4)ほかのもの,ほかの人[たち] (5)もう一方のものこれ以外のもの,残りのもの (6)別の方法では,ではなく | |
01 | ・・・または・・・, ・・・も・・・もない, さもないと, すなわち(1) ・・・または・・・,・・・か・・・(2)・・・も・・・もない (3)さもないと (4)すなわち,言い換えれば | |
01 | [の上]へ , に気づいて(1)[の上]へ (2)に気づいて | |
01 | 唯一の, 最適の, たった, ただだけ, ただし, ということさえなければ(1) 唯一の,たった一つの;ただだけ(2)最適の,最良の (3)たった,わずか (4)ただだけ,単にに過ぎない (5)ただし,だが (6)ということさえなければ | |
01 | 1個の, ある , という[名の]人, 同一の, たった一つの, 一方の, 1つ, 1;1の記号, 超人的なもの(1) 1個の,一人の,単一の;1歳の(2)ある (3)という[名の]人 (4)同一の,同じ (5)たった一つの,唯一の (6)一方の (7)1つ,1個,一人,1時,1歳 (8)1;1の記号 (9)超人的なもの | |
01 | の上に, に[向かって] , を身につけて , の近くに, に , して, について, で, に基づいて(1)の上に,の上で,の上の (2)に[向かって] (3)を身につけて (4)の近くに,に面して,の側に (5)に (6)して,中で,すると (7)について,に関して (8)で,に (9)に基づいて,によって,の支えで | |
01 | 何もない, 少しもでない, 重用でないこと, ゼロ(1) 何もない(2)少しもでない (3)重用でないこと,取るに足りない人 (4)ゼロ | |
01 | 新しい;新しく発見された, 目新しい, まだ慣れていない, 出てきたばかりの, まだ着たことがない, 新たに始まる;一新した, 最近;新たに(1) 新しい;新しく発見された,新しく来た(2)目新しい,初めて聞く,なじみのない (3)まだ慣れていない,よく知らない (4)出てきたばかりの (5)まだ着たことがない,新品の (6)新たに始まる;一新した (7)最近;新たに,新しく | |
01 | 必要, 必要なもの, 欲求, 困窮, 困った時, 必要とする, する必要がある, する必要はなかったのに(1) 必要,入用(2)必要なもの,必要品 (3)欲求,切望 (4)困窮,欠乏,不足 (5)困った時,まさかの時 (6)必要とする,要する (7)する必要がある,しなければならない (8)する必要はなかったのに | |
01 | 最も多い, たいていの, 最大数, 大部分, 最も多く, はなはだ, ほとんど(1) 最も多い,最高の,最大の(2)たいていの,大概の (3)最大数,最高額,最大限度 (4)大部分,大多数 (5)最も多く,いちばん (6)最も (7)はなはだ,非常に (8)ほとんど | |
01 | いっそう大きい, それ以上の, もっと多く[の数, もっと多数の人, さらに多く, その上さらに, ~よりはむしろ(1) いっそう大きい,もっと多く,ずっと高い(2)それ以上の,もっと多くの (3)もっと多く[の数,量,程度];それ以上[の数,量,程度] (4)もっと多数の人 (5)さらに多く,もっと (6)もっと,いっそう (7)その上さらに, (8)~よりはむしろ | |
01 | 作る, 整える, 生じさせる, 得る, する, 強制してさせる , 判断する, 構成する(1)作る,製造する,建造する (2)整える,用意する (3)生じさせる,もたらす,引き起こす (4)得る,もうける,作る (5)する,行う (6)する (7)強制してさせる (8)判断する,解釈する,思う (9)構成する,なる | |
01 | 愛, 強い好み, 恋愛, 愛人, おまえ, 愛好するもの, 零点 , を愛する, 大好きである (1) 愛,愛情(2)強い好み,愛好 (3)恋愛 (4)愛人,恋人 (5)おまえ,あなた (6)愛好するもの (7)零点 (8)を愛する (9)大好きである | |
01 | くじ, くじ引き, 運命, 一区画, 分け前, 一山, すべて, 大いに, やつ(1) くじ(2)くじ引き,抽選 (3)運命,巡り合わせ (4)一区画,地所 (5)分け前 (6)一山,一口;一群,連中 (7)すべて,全部 (8)大いに,ずっと (9)やつ,者 | |
01 | 線, 列, 綱, 電線, 行;行, 短い手紙, 輪郭, 境界線;限界(1) 線,筋,けい(2)線,しま;しわ (3)列,行列 (4)綱,糸,針金 (5)電線,電話線,電信線 (6)行;行 (7)短い手紙 (8)輪郭,外形 (9)境界線;限界,限度 | |
01 | 好む, shouldと共に用いて》望む, 好む;望む, 好み(1)好む,好きである(2)shouldと共に用いて》望む,したい (3)好む;望む (4)好み,好きな事 | |
01 | それは, 鬼(1) それは,そのものは,そのことは(2)それは,そのことは (3)鬼 | |
01 | その代りとして,それよりも | |
01 | , の中に , において, の中へ, に乗って , の状熊に , に従事して, を身につけて, するときに(1) (2)の中に (3)において,で (4)の中へ (5)に乗って (6)の状熊に (7)に従事して,に属して (8)を身につけて,に覆われて (9)するときに,する際に | |
01 | もしならば, たとえでも, すると[いつでも] , かどうか (1) もしならば,もししたら,とすれば(2)たとえでも,としても (3)すると[いつでも] (4)かどうか | |
01 | 家, 家庭, 生まれ故郷, 生息地, 収容施設, 決勝点, 家庭の;故郷の, 国内の, ぐさりと急所をつく(1) 家,住居,わが家(2)家庭,家庭生活 (3)生まれ故郷,長く住んでいる所;故国,本国 (4)生息地,原産地;発祥地,本場 (5)収容施設,ホーム (6)決勝点,ゴール;本塁,ホーム (7)家庭の;故郷の (8)国内の,自国の (9)ぐさりと急所をつく,胸にこたえる | |
01 | 持っている, 食べる, させる, 得る(1) 持っている,所有している・いる,持っている,かかえている;飼っている ・備えている,ある ・持つ,抱く ・しなければならない;する必要がある・に違いない・経験する,かかる (2)食べる,飲む,吸う・する,行う・させる,してもらう,される (3)させる,される,してもらう・状態に保つ,ままにしておく (4)得る,もらう,受ける ・産む,もうける・許す,認める・持っている人;持っている国 | |
01 | 受け取る, 手に入れる, 取ってくる, させる, する , かかる , 捕らえる, 覚える(1)受け取る,もらう (2)手に入れる,得る (3)取ってくる,持ってくる (4)させる,してもらう (5)する (6)する,される (7)かかる (8)捕らえる,捕まえる (9)覚える,知る | |
01 | いっぱいの, たくさんある, 完全な, 最大限の, 正式の, ふっくらした, ゆったりしている, 豊かな(1) いっぱいの,満ちた(2)たくさんある,たっぷりある (3)完全な (4)最大限の (5)正式の,本格的な (6)いっぱいの (7)ふっくらした,盛り上がった (8)ゆったりしている (9)豊かな,濃い | |
01 | から, , から (1)から(2) (3)から (4) (5)から (6)から (7)から (8)から | |
01 | の間 , のために , 向きの;用の;のための , のために;を記念して , を得るために, あてに;[方面]行きの, に対して;と引き換えに;のお返しに (1)の間 (2)のために (3)向きの;用の;のための (4)のために,に (5)のために;を記念して (6)を得るために,を求めて (7)あてに;[方面]行きの,に向けて (8)に対して;と引き換えに;のお返しに (9)のために,なので | |
01 | 食物, 食べ物, 固形食品, 栄養を余えるもの, 糧;資料 (1) 食物,栄養物(2)食べ物 (3)固形食品 (4)栄養を余えるもの (5)糧;資料 | |
01 | {C}魚;魚類, {U}魚肉, {C}人, とる, 釣りをする(1) {C}魚;魚類(2){U}魚肉,魚 (3){C}人,やつ (4)とる,釣る,捕まえる;魚をとる,漁をする (5)釣りをする,魚をとる,漁をする | |
01 | いっぱいにする, 占める, 満たす, 応じる;調剤する, 占める;果たす, いっぱいになる, 欲しいだけ, 1杯の量(1) いっぱいにする,満たす,つぐ(2)占める,いっぱいにする (3)満たす,埋める,ふさぐ (4)満たす,かなえる (5)応じる;調剤する (6)占める;果たす (7)いっぱいになる,満る (8)欲しいだけ,存分 (9)1杯の量 | |
01 | 平らな, 同じ高さの, 均一の, 同じの, 偶数の, 公平な, 平静な, 貸借にない, 端数のない(1) 平らな,平たんな(2)同じ高さの,同一平面の,平行の (3)均一の,規則的な,一様の,むらのない (4)同じの,等しい,釣り合のとれた互角の (5)偶数の (6)公平な,公正な (7)平静な,穏やかな,落ち着いた (8)貸借にない,清算済みの (9)端数のない,ちょうどの,きっかりの | |
01 | そのほかに, さもないと(1) そのほかに,それ以外に(2)さもないと,そうでないと | |
01 | 容易な, 心配のない, 寛大な, ゆるやかな;ゆったりした, 楽々と;のんきに (1) 容易な,骨の折れない(2)心配のない,気楽な (3)寛大な,甘い (4)ゆるやかな;ゆったりした (5)楽々と;のんきに | |
01 | 来る, 着く, 到来する;くる, 届く, 起こる, 現れる, 心に浮かぶ, 出身である, 利用できる(1) 来る,やって来る;行く,伺う(2)着く,到着する (3)到来する;くる (4)届く,達する (5)起こる,生じる,降りかかる,起こる (6)現れる,できる;生まれる (7)心に浮かぶ (8)出身である,生まれである (9)利用できる,手に入る | |
01 | することができる であり得る し得る,かもしれない のはずがない,ではあり得ない いったいだろうか してもよい してあげよう;してくれませんか | |
01 | のそばに, を経由して, までに, によって, を単位として , だけ , が原因で(1)のそばに,の近くに;の手もとに (2)を経由して,を通って,のそばを通って (3)までに,の間に (4)によって,に従って,に基づいて (5)を単位として (6)だけ (7)で,によって,を使って (8)が原因で,の結果 (9)を,のところを | |
01 | ある, 存在する, 行われる, 存続する, する予定である, すべきだ , できる , するのだ (1) ある,いる(2)存在する,ある;生存する,生きている (3)行われる,起こる,発生する (4)存続する,そのままでいる (5) (6)する予定である,することになっている (7)すべきだ (8)できる (9)するのだ | |
01 | と, 足す, しかも, そして, ので, そうすれば, それに, ところが, それなのに(1)と,や,および (2)足す,に加えて (3)しかも,して,同時に (4)そして,それから,すると (5)ので,だから (6)そうすれば,そうしたら (7)それに,しかも (8)ところが,しかし (9)それなのに,それでいながら | |
01 | の間に, の中の一つで, の間で, がいっしょになって(1)の間に,に囲まれて (2)の中の一つで,のうちに数えられて (3)の間で,めいめいに (4)がいっしょになって,が協力して | |
01 | 全体の, 全部の, いずれの, できる限りの, 全員, いっさいの所有物, すっかり, かえって(1) 全体の,全,じゅう,全体(2)全部の,すべての (3)いずれの,およそどの,あらゆる (4)できる限りの,最大の (5)全部,全体,すべて (6)全員,みんな (7)いっさいの所有物,いっさいがっさい (8)すっかり,全く,もっぱら (9)かえって,いっそう | |
01 | 意見が一致する, 合致する, いっしょにうまくやる, 一致する , に意見が一致する(1) 意見が一致する,合意する;同意する,賛成する(2)合致する,一致する (3)いっしょにうまくやる (4)一致する (5)に意見が一致する,同意する | |
01 | の後に, を求めて, の名をとって, のことを心配して, だから, した後で, 後の(1)の後に,後に;の次に (2)を求めて,の後を追って (3)の名をとって,にならって;ふうに (4)のことを心配して,に関して (5)だから,の結果 (6) (7)した後で,してから (8)後に,後ろから,後で (9)後の,次の | |
01 | 1合計する , 加える, つけ加える, 足し算をする(1) 1合計する (2)加える,足す,付け足す (3)つけ加える (4)足し算をする,加える | |
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 |