英文記事の英単語リストを自動作成しています(毎時更新)。
The Income Required to Qualify for a Mortgage - The New York Times (www.nytimes.com)
level: 8 (95% coverage)
IDIOM/PHV
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
故障する, 屈する | ||
参加する, 加わる | ||
- | ||
同数の | ||
- | ||
- | ||
- |
COLLOCATION
WORD
16 | ||
14 | 全地域にわたる, 全国的流行病(1) 全地域にわたる,全国的流行の (2)全国的流行病 | |
11 | 年4回の, 年4回[に], 年4回の刊行物(1) 年4回の,3か月ごとの(2)年4回[に],3か月ごとに (3)年4回の刊行物,季刊誌 | |
10 | 心にとめて忘れない,注意する | |
09 | 年1回の;毎年の, 1年間の(1) 年1回の;毎年の(2)1年間の,年間の (3)年1回,毎年 | |
08 | 借り手 | |
08 | 重くて動かせない, 大柄でたくましい(1) 重くて動かせない,重い(2)大柄でたくましい,屈強な,強力な;ばかでかい | |
07 | seeの過去 | |
07 | 地下鉄 | |
06 | 乏しい, まれな(1) 乏しい,不足した(2)まれな,珍しい | |
06 | 中央の, 中間数の(1) 中央の,中間の(2)中間数の,中央値の (3)中間数,中央値;中点 | |
06 | 一致する, 与える, 国際協定, 和音(1) 一致する,調和する(2)与える (3)一致,調和 (4)国際協定,講和 (5)和音,協和音;調和 | |
05 | 未来の, 予想される(1) 未来の,将来の(2)予想される,見込みのある | |
05 | ||
05 | を最新のものにする, 最新情報(1)を最新のものにする(2)最新情報 | |
04 | 首都の, 大都市とその周辺地域より成る, 首都の住民, 府主教;首都大司教;大主教(1) 首都の,首都に似た,首都に属する(2)大都市とその周辺地域より成る (3)首都の住民,大都市の人 (4)府主教;首都大司教;大主教 | |
04 | 凶暴な, 激しい(1) 凶暴な,どう猛な(2)激しい,猛烈な | |
04 | 命じる, 言う, つける, 宣言する, 命令する, 値をつける, つけ値;入札, 招待(1) 命じる,指示する(2)言う,述べる (3)つける,せる (4)宣言する (5)命令する,さしずする (6)値をつける,入札する;せり合う (7)つけ値;入札 (8)宣言 (9)招待 | |
04 | 毎週の,1週間の;1週1度の・毎週;1週1回・週刊雑誌 | |
04 | 住居の, 住居向きの(1) 住居の,居住の(2)住居向きの | |
04 | 修繕する, 償う;訂正する , 回復する, 修繕できる, 手入れの状態(1)修繕する,修理する (2)償う;訂正する (3)回復する (4)修繕できる (5)修繕,修理,修繕作業 (6)手入れの状態 | |
04 | 比,比率,割合;比例 | |
04 | 資格を与える, 緩和する, 称する , 修飾する, 資格を得る, 予選を通過する(1) 資格を与える(2)緩和する,適度にする (3)称する (4)修飾する (5)資格を得る,検定を取る (6)予選を通過する | |
04 | 抵当, 抵当証書 , 抵当に入れる, 投げ出してかかる(1) 抵当,担保;抵当権(2)抵当証書 (3)抵当に入れる (4)投げ出してかかる,賭ける | |
04 | 月1回の, 1か月間の, 月刊雑誌(1) 月1回の,毎月の,月ぎめの(2)1か月間の,1か月続く (3)月1回,毎月 (4)月刊雑誌 | |
04 | 維持, 維持された状態, 維持費(1) 維持,持続,保全,保守[管理](2)維持された状態 (3)維持費,生活費 | |
03 | 役に立つこと, 公益事業(1) 役に立つこと(2)公益事業 | |
03 | 販売, 特売, 販売[の仕事];売り上げ[高] (1) 販売,売却,売れ行き,需要(2)特売,安売り (3)販売[の仕事];売り上げ[高] | |
03 | 支払い, 支払金, 報い(1) 支払い,納入(2)支払金,支払物 (3)報い,報酬,罰 | |
03 | 支出, 出費の原因, 費用, 損失, 経費(1) 支出,出費(2)出費の原因 (3)費用 (4)損失,犠牲 (5)経費,諸経費 | |
03 | 収入,[勤労]所得;利益 | |
03 | 海図, 図表 , 図表に作る, 計画する(1) 海図,水路図(2)図表 (3)図表に作る (4)計画する | |
03 | 買い手, 仕入れ係(1) 買い手,購入者(2)仕入れ係,バイヤー | |
03 | 交際, 連合, 組合, 連想;連想されるもの(1) 交際,付き合い(2)連合,共同,関連 (3)組合,協会,会社 (4)連想;連想されるもの | |
02 | 見渡す, 調査する, 測量する, 土地を測量する, 見渡すこと, 測量図(1) 見渡す,概観する (2)調査する,検分する (3)測量する (4)土地を測量する (5)調査,検分 (6)見渡すこと,概観 (7)測量 (8)測量図 | |
02 | 4分の1, 15分, 25セント銀貨, 1年の4分の1, 弦, クォーター, 学期, 四半分, 方角(1) 4分の1(2)15分 (3)25セント銀貨 (4)1年の4分の1,四半期 (5)弦 (6)クォーター (7)学期 (8)四半分 (9)方角,方向 | |
02 | 保険保険契約, 保険金, 保険業, 予防手段(1) 保険保険契約(2)保険金,保険料 (3)保険業 (4)予防手段 | |
02 | 収入,所得 | |
02 | 地所;屋敷, 財産, 住宅群, 時期, 身分(1) 地所;屋敷(2)財産,遺産 (3)住宅群,団地 (4)時期,年代;生活状態 (5)身分,階級 | |
02 | かせぐ, 得る, 生じる(1) かせぐ(2)得る (3)生じる,生む | |
02 | 競争, 試合(1) 競争(2)試合 | |
02 | 当然のことと思う, 引き受ける負う, 身につける, ふりをする, 自分のものにする(1)当然のことと思う,仮定する,推測する(2)引き受ける負う (3)身につける,とる,帯びる (4)ふりをする,装う (5)自分のものにする,奪い取る | |
02 | 1年の, 年々の, 1年1回の, 1年生の, 年報, 1年生植物(1) 1年の,1年間の(2)年々の,例年の (3)1年1回の,年刊の (4)1年生の (5)年報,年鑑;年1回の行事 (6)1年生植物 | |
02 | の余裕がある , 与える(1) の余裕がある (2)与える,供給する | |
01 | あなた[がた]の, 君[たち]のいう, 人の(1) あなた[がた]の,君[たち]の(2)君[たち]のいう,例の,いわゆる (3)人の | |
01 | あなた[がた]は, 君[たち], 人は(1) あなた[がた]は,君[たち]は(2)君[たち],皆さん (3)君[たち],おまえ[たち] (4)人は | |
01 | , だろう, するつもりである, だったろう, どうしてもしようとした, したものだった, できた, だろうに(1) (2)だろう,でしょう (3)するつもりである,しよう (4)だったろう (5)どうしてもしようとした,必ずした (6)したものだった,よくした (7)できた (8) (9)だろうに,なのだが | |
01 | と, を持っている, で, を支持して, に反対して, と同時に, に比べて(1)と,と共に,といっしょに (2)を持っている,がある,の付いた (3)で,を使って (4)で,を与えて (5)を支持して,に賛成して (6)に反対して,を相手として (7)と同時に,と同様に (8)に比べて,に比例して (9)で,を示して,をもって | |
01 | 時間, する間に , であるが, 一方では, そして[その上] , まで (1) 時間,間,少しの時間 (2)する間に (3)であるが,なのに (4)一方では (5)そして[その上] (6)まで | |
01 | どちら, ところの, そしてそれは, どれでもなもの, どちらの, どんなでも, そしてその(1) どちら,どれどの物(2)ところの (3)そしてそれは,それはだがなことには (4)どれでもなもの (5)どちらの,どの (6)どんなでも (7)そしてその | |
01 | どこに, ところの, そしてそこで, するところ , する所に , するどこにでも , であるにの, どこ (1) どこに,どういう状態に,どんな点で(2)ところの (3)そしてそこで,するとその点で (4)するところ (5)する所に (6)するどこにでも (7)であるにの (8)どこ | |
01 | , 何, どんな人, するもの , なことには , がに対するごとく, 何の(1) (2)何,どんなもの (3)どんな人,何をする人 (4) (5)するもの (6)なことには (7)がに対するごとく (8)何の,何という,どの,どんな | |
01 | 私たちは, 人は, あなたは, 余は (1) 私たちは,われわれは(2)人は,われわれは (3)私たちは,吾人は,筆者は (4)あなたは (5)余は | |
01 | 戦争, 争い, 戦争をする(1) 戦争,戦争状態;交戦期間;戦争(2)争い,戦い,闘争;争い (3)戦争をする,戦う,争う | |
01 | 使う, 費す, 扱う , 自分の都合のいいように合用する, 使用, 役に立つこと, 使う必要, 使用の目的, 使用する権利(1) 使う,用いる (2)費す,消費する (3)扱う (4)自分の都合のいいように合用する (5)使用,利用 (6)役に立つこと,効用,利益 (7)使う必要,使用する機会,入り用 (8)使用の目的,用途 (9)使用する権利 | |
01 | 上へ, 上に, 起こして, 近くへ, 上のほうへ, 近づいて, 活動して, 現れて・起こって(1) 上へ,上のほうへ(2)上に,上のほうで (3)起こして,立てて,直立して (4)上へ,北のほうへ (5)近くへ,中心へ;中心へ;川上へ;都会へ (6)上のほうへ,高く (7)近づいて,追いついて (8)活動して,活動状態に (9)現れて・起こって | |
01 | へ, [のほう]へ;に[なるまで], に対して, に対して , [に至る]まで , したことに[は] , と比べて, に合わせて(1)へ,に,まで (2)[のほう]へ;に[なるまで],その結果になる (3)に対して,に,へ (4)に対して (5)[に至る]まで (6)まで (7)したことに[は] (8)と比べて,より,に対して (9)に合わせて,に合って,に応じて | |
01 | これ, 今, このこと, 後者, 今の現在の;最近の, これだけ(1) これ,この人,こちら(2)今,現在,今日;ここ (3)このこと,これ,こういうこと (4)後者 (5)この (6)今の現在の;最近の (7)この,こっちの (8)これだけ,こんなに,この程度まで | |
01 | 彼らが, 人々(1) 彼らが,彼女らが,それらが(2)人々,世間の人 | |
01 | これら, これらの(1) これら,これ,こちら(2)これらの,この,こちらの | |
01 | その, というもの, につき;単位[で](1) その,あの,名の(2) (3)というもの (4) (5)につき;単位[で] | |
01 | あれ, それ, もの, ところの , のは , ところの which), あの(1) あれ,それ,あのこと(2)それ (3)あれ,そちら,あちら;前者 (4)もの,こと (5)ところの (6)のは (7)ところの which) (8)あの,その | |
01 | より[も], よりも , より , よりむしろ, =when, より[も] (1)より[も],に比べて (2)よりも (3)より (4)よりむしろ,するくらいなら (5) =when,before (6)より[も] (7)より,に比べて | |
01 | 税, 重荷, 課税する, 重荷を負わせる, 責める (1) 税,税金(2)重荷,過酷な要求 (3)課税する,税金をかける (4)重荷を負わせる,負担をかける (5)責める | |
01 | こんな, そんな, とても, そのような, そのような人 (1) こんな,あんな(2)そんな,そのような (3)とても (4)そのような (5)そのような人 | |
01 | 出発する, 始まる, 活動し始める, 急に動く;ぎまりとする, 先発メンバーになる , 始めさせる , 生じさせる(1) 出発する(2)始まる,発生する;)で)始まる,生じる (3)活動し始める,動き始める;始める,着手する (4)急に動く;ぎまりとする,ぎょっとする (5)急に動く,飛び出る,噴出する (6)先発メンバーになる (7)始める,開始する (8)始めさせる (9)生じさせる,引き起こす | |
01 | 標準, 基本単位, 本位, 旗, 支桂, 標準の, 定評のある(1) 標準,基準,水準,規範(2)基本単位 (3)本位 (4)旗,軍旗;旗じるし (5)支桂,ランプ台,しょく台 (6)標準の,標準的な (7)定評のある,権威のある | |
01 | 使う, 過ごす, 使い果たす, 金を使う;浪費する(1) 使う(2)過ごす (3)使い果たす,力を使い果たす (4)金を使う;浪費する | |
01 | 6;6の記号, 6時, 6人, 六つ一組のもの, 6の札, 6歳の (1) 6;6の記号(2)6時,6分;6歳 (3)6人,6個 (4)六つ一組のもの (5)6の札 (6)6の,6人の,6個の (7)6歳の | |
01 | 表れ, 標識, 記号, 象徴, 雇う契約に署名する・合図する(1) 表れ,印,気配,徴侯;こん跡,計跡・身ぶり,手まね,合図(2)標識,看板 (3)記号 (4)象徴,シンボル・前兆,きざし・宮 ・署名する・書く (5)雇う契約に署名する・合図する,知らせる;に合図する・署名する・契約書に署名して雇われる | |
01 | 見せる, 示して教える・明らかにする, 見える, ・見せびらかし(1) 見せる,示す (2)示して教える・明らかにする,証明する;示す・案内する,導く・陳列する;展示する;上映する (3)見える,姿を見せる・見える ・展示会を催す;商品を陳列する;上映される・見せること,表示・見せかけ・外観,様子;きざし (4)・見せびらかし,見え・C〉展示会,展覧会,品評会・見せ物,興行,ショー,芝居,映画;番組・機会,チャンス;見込み・光景,ながめ・仕事;物,事 | |
01 | 第2の, もう一つの, 一級のものに次ぐ, 第2速の, 低音部の, 2番目の人, 第2日, セコンド;介添人;援助者, 二流品(ボタンが取れているなど、比較的小さな問題のある格安の服)・2度音程(1) 第2の,2番目の2nd,sec.)(2)もう一つの,別の (3)一級のものに次ぐ,二流の (4)第2速の (5)低音部の,第2の (6)2番目の人 (7)第2日 (8)セコンド;介添人;援助者 (9)二流品(ボタンが取れているなど、比較的小さな問題のある格安の服)・2度音程,第2音部 | |
01 | 立ち上がる, 起床する, 上り[坂]になる, そびえ立つ, 増す, 高さを増す, ふくれる(1) 立ち上がる(2)起床する,起きる (3)上がる,上昇する,昇る (4)上り[坂]になる (5)そびえ立つ (6)増す,増大する,増加する (7)上がる,高くなる (8)高さを増す,増水する (9)ふくれる | |
01 | 必要とする, 命じる(1)必要とする(2)命じる,強制する;命じる | |
01 | 言いつける, 報告する, 出頭する (1) 言いつける,訴える(2)報告する (3)出頭する | |
01 | 現実の, 本物の, 不動産の, ほんとうに(1) 現実の,実際の,真実の(2)本物の (3)不動産の (4)ほんとうに,とても | |
01 | 割合, 速度, 値段, 等級, 地方税 , 値段を決める, 評価する, 値する, 評価される;みなされる (1) 割合,率(2)速度,進度 (3)値段,相場;料金 (4)等級,等 (5)地方税 (6)値段を決める,見積もる (7)評価する,みなす (8)値する,価値がある (9)評価される;みなされる | |
01 | 押す, 押し進める, 押しつける , 拡張する, 近付く, 押し進む, ひと押し(1)押す,押して動かす(2)押し進める,推進する (3)押しつける (4)拡張する,伸ばす (5)押しつける (6)近付く (7)押す,突く,押し動かす (8)押し進む (9)ひと押し | |
01 | 動産 | |
01 | 値段, 代償, 賞金, 賭け率, 値段をつける , 値段を確かめる(1) 値段,価格(2)代償,代価 (3)賞金,ほうび (4)賭け率 (5)値段をつける (6)値段を確かめる | |
01 | 特にこの, 特有の独特の, 特別の, 詳細な, 好みがやかましい, 個々の事項, 詳細 (1) 特にこの,特定の(2)特有の独特の,独自の (3)特別の,他と違った (4)詳細な,精密な (5)好みがやかましい,気むずかしい;きちょうめんな (6)個々の事項,細目,細部 (7)詳細 | |
01 | 別の, とは違った, もう一方の, ほかのもの, もう一方のものこれ以外のもの, 別の方法では(1) 別の,ほかの,違った (2)とは違った,とは別の (3)もう一方の,他方の;反対の,向こう側の;それ以外の,残りの (4)ほかのもの,ほかの人[たち] (5)もう一方のものこれ以外のもの,残りのもの (6)別の方法では,ではなく | |
01 | 唯一の, 最適の, たった, ただだけ, ただし, ということさえなければ(1) 唯一の,たった一つの;ただだけ(2)最適の,最良の (3)たった,わずか (4)ただだけ,単にに過ぎない (5)ただし,だが (6)ということさえなければ | |
01 | の上に, に[向かって] , を身につけて , の近くに, に , して, について, で, に基づいて(1)の上に,の上で,の上の (2)に[向かって] (3)を身につけて (4)の近くに,に面して,の側に (5)に (6)して,中で,すると (7)について,に関して (8)で,に (9)に基づいて,によって,の支えで | |
01 | でない, でなく, 「not+形」は否定される形容詞・副詞の反対の意味を強調することがある, notの意が及ぶ範囲の違いによって, [し]ない, しない, そうではない(1)でない,しない (2)でなく (3)「not+形」は否定される形容詞・副詞の反対の意味を強調することがある (4)notの意が及ぶ範囲の違いによって,意味解釈に違いが生じることがある (5)[し]ない (6)ない,ない (7)しない,しない (8)そうではない | |
01 | 新しい;新しく発見された, 目新しい, まだ慣れていない, 出てきたばかりの, まだ着たことがない, 新たに始まる;一新した, 最近;新たに(1) 新しい;新しく発見された,新しく来た(2)目新しい,初めて聞く,なじみのない (3)まだ慣れていない,よく知らない (4)出てきたばかりの (5)まだ着たことがない,新品の (6)新たに始まる;一新した (7)最近;新たに,新しく | |
01 | 必要, 必要なもの, 欲求, 困窮, 困った時, 必要とする, する必要がある, する必要はなかったのに(1) 必要,入用(2)必要なもの,必要品 (3)欲求,切望 (4)困窮,欠乏,不足 (5)困った時,まさかの時 (6)必要とする,要する (7)する必要がある,しなければならない (8)する必要はなかったのに | |
01 | 国民の;国家の, 国立の, 全国的な, 市民(1) 国民の;国家の(2)国立の,国有の (3)全国的な (4)市民,国民 | |
01 | 最も多い, たいていの, 最大数, 大部分, 最も多く, はなはだ, ほとんど(1) 最も多い,最高の,最大の(2)たいていの,大概の (3)最大数,最高額,最大限度 (4)大部分,大多数 (5)最も多く,いちばん (6)最も (7)はなはだ,非常に (8)ほとんど | |
01 | 金, 利益, 財源(1) 金,金銭;通貨(2)利益,もうけ;富,財産 (3)財源,基金 | |
01 | 意図する, 意味を持つ, 当てる, 向きにする , 示す, もたらす, つもりでいる (1)意図する,つもりである;言おうとある;示そうとする (2)意味を持つ,意味する (3)当てる,向ける (4)向きにする (5)示す,表す (6)もたらす,生じさせる (7)つもりでいる | |
01 | 多くの, 多数;多数の人, 大多数(1) 多くの,たくさんの,多数の(2)多くの,多数の (3)多数;多数の人 (4)大多数,大衆 | |
01 | 一地方の, 部分的な, 各駅停車の, その土地に住んでいる人々, 地方記事, 列車, 支部 (1) 一地方の,ある土地の,自分の住んでいる土地の;地方に特有な(2)部分的な,局部の,狭い部分の (3)各駅停車の (4)その土地に住んでいる人々 (5)地方記事 (6)列車,電車,バス (7)支部 | |
01 | 表, 表にする, 目録に載せる;記録する (1) 表,一覧表,目録,明細書;名簿,カタログ (2)表にする,一覧表を作る (3)目録に載せる;記録する | |
01 | もっと少ない, もっと少なく, ほどでない, さらに少ない数 , だけ足りない(1) もっと少ない,いっそう少ない;もっと少ない,さらに劣る,もっと低い(2)もっと少なく,ほどでなく (3)ほどでない (4)さらに少ない数 (5)だけ足りない,を引いた | |
01 | , 最も小さい, 最も低い, 最小の物事, 最も少なく (1) (2)最も小さい (3)最も低い (4)最小の物事 (5)最も少なく | |
01 | 大きい, 広範囲な, 大きく, 自慢して(1) 大きい,多い,広い(2)広範囲な,幅の広い,寛大な (3)大きく (4)自慢して,誇大に | |
01 | 知る, 見て分かる, 熟知 (1)知る,知っている;覚えている (2)見て分かる,織別できる,の見分けがつく;を見て分かる (3)知る (4)知る,知っている,分かっている (5)熟知 | |
01 | 産業, 事業, 勤勉 (1) 産業(2)事業,実業,生事業 (3)勤勉 | |
01 | 増える, 増やす, 増加(1) 増える,増大する (2)増やす (3)増加,増大;増加量 | |
01 | 含む, 入れる(1)含む,包含する (2)入れる,込める | |
01 | , の中に , において, の中へ, に乗って , の状熊に , に従事して, を身につけて, するときに(1) (2)の中に (3)において,で (4)の中へ (5)に乗って (6)の状熊に (7)に従事して,に属して (8)を身につけて,に覆われて (9)するときに,する際に | |
01 | もしならば, たとえでも, すると[いつでも] , かどうか (1) もしならば,もししたら,とすれば(2)たとえでも,としても (3)すると[いつでも] (4)かどうか | |
01 | どんなふうに, どれほど, どんなふうで, なぜ, する方法・なんと, である次第, どうにでもように(1) どんなふうに,どんな方法で,どうゆう手段で(2)どれほど,どの程度,どのくらい (3)どんなふうで,どんなぐあで (4)なぜ,どんな理由で (5)する方法・なんと,どんなに (6)である次第,の方法 (7)どうにでもように (8)方法,仕方 | |
01 | 家, 家庭, 生まれ故郷, 生息地, 収容施設, 決勝点, 家庭の;故郷の, 国内の, ぐさりと急所をつく(1) 家,住居,わが家(2)家庭,家庭生活 (3)生まれ故郷,長く住んでいる所;故国,本国 (4)生息地,原産地;発祥地,本場 (5)収容施設,ホーム (6)決勝点,ゴール;本塁,ホーム (7)家庭の;故郷の (8)国内の,自国の (9)ぐさりと急所をつく,胸にこたえる | |
01 | 高い, 高さがある, 気高い, 値段の高い, 楽しい, 盛りの(1) 高い,高い所にある(2)高さがある (3)高い,大きい,激しい (4)高い,高貴な (5)気高い,高潔な (6)高い,鋭い (7)値段の高い,金の掛かる,ぜいたくな (8)楽しい,陽気な,上得意の (9)盛りの,たけなわの | |
01 | ここで, この点で, ほら, この世で, ここの, さあ(1) ここで,ここへ,この場所に,この地点で(2)この点で,このあたりで;この場合,この時 (3)ほら,ここに (4)この世で,現世で (5)ここの,ここにいる (6)ここ,この場所 (7)さあ,ほら,おい | |
01 | 持っている, 食べる, させる, 得る(1) 持っている,所有している・いる,持っている,かかえている;飼っている ・備えている,ある ・持つ,抱く ・しなければならない;する必要がある・に違いない・経験する,かかる (2)食べる,飲む,吸う・する,行う・させる,してもらう,される (3)させる,される,してもらう・状態に保つ,ままにしておく (4)得る,もらう,受ける ・産む,もうける・許す,認める・持っている人;持っている国 | |
01 | よい, 善良な, 行儀がよい, 適している, 親切な, 十分な, じょうずな, 楽しい, 真正な(1) よい,りっぱな,上等の,みごとな;十分な(2)善良な,徳のある,正しい (3)行儀がよい,おとなしい (4)適している (5)親切な,優しい,好意的な (6)十分な,相当な,たっぷりの (7)じょうずな,熟練した,有能な,鮮やかな (8)楽しい,愉快な (9)真正な,ほんものの;有効の | |
01 | から, , から (1)から(2) (3)から (4) (5)から (6)から (7)から (8)から | |
01 | の間 , のために , 向きの;用の;のための , のために;を記念して , を得るために, あてに;[方面]行きの, に対して;と引き換えに;のお返しに (1)の間 (2)のために (3)向きの;用の;のための (4)のために,に (5)のために;を記念して (6)を得るために,を求めて (7)あてに;[方面]行きの,に向けて (8)に対して;と引き換えに;のお返しに (9)のために,なので | |
01 | 後について行く;後に続く, たどる, 従う, じっと見詰める, 理解する , まねる, 従事する , 起こる, 追跡する(1)後について行く;後に続く(2)たどる,沿って行く (3)従う (4)じっと見詰める,観察する (5)理解する (6)まねる,模範とする (7)従事する (8)起こる (9)追跡する,追う | |
01 | 最終の, 最終的な, 決勝戦, 学期末試験;最終試験, 最終版 (1) 最終の,最後の(2)最終的な,決定的な;究極の (3)決勝戦 (4)学期末試験;最終試験 (5)最終版 | |
01 | 数字, 計算, 姿, 人;名士, 人物像, 形, 図図形;模様, 印, =figure of speech(1) 数字,アラビア数字;数量,価格(2)計算,算数 (3)姿,容姿,目立つ姿 (4)人;名士,大物 (5)人物像,肖像 (6)形,形状 (7)図図形;模様,図案 (8)印,象徴,典型 (9) =figure of speech | |
01 | 要因, 囲数, 代理人, =factorize(1) 要因,要素(2)囲数,約数 (3)代理人,仲買人 (4) =factorize | |
01 | 平らな, 同じ高さの, 均一の, 同じの, 偶数の, 公平な, 平静な, 貸借にない, 端数のない(1) 平らな,平たんな(2)同じ高さの,同一平面の,平行の (3)均一の,規則的な,一様の,むらのない (4)同じの,等しい,釣り合のとれた互角の (5)偶数の (6)公平な,公正な (7)平静な,穏やかな,落ち着いた (8)貸借にない,清算済みの (9)端数のない,ちょうどの,きっかりの | |
01 | 節約, 経済(1) 節約,倹約(2)経済,財政;経済組織 | |
01 | おのおのの, 各自, めいめい[に](1) おのおのの,めいめいの,各(2)各自,おのおの,めいめい (3)めいめい[に],それぞれ | |
01 | の間ずっと, の間[のある間]に(1) の間ずっと,の間じゅう(2)の間[のある間]に,中に | |
01 | 下へ, 南へ, 下がって, 衰えて, 書き留めて, 現金で, 最後まで(1) 下へ,降りて,地面へ(2)南へ,下町へ;下手へ;地方へ,離れて (3)下がって,少なく,減じて,薄く (4)衰えて,気分が沈んで (5)下がって,に至るまで (6)下がって (7)書き留めて,記録して (8)現金で,即金で (9)最後まで,徹底的に | |
01 | , する(1) (2) (3)する,行う,果たす | |
01 | 決定する, 決心する, 決心させる, 左右する, 測定する(1)決定する,はっきりさせる (2)決心する,決意する (3)決心させる,決意させる (4)左右する,決定づける (5)測定する,確認する (6)決心する,決定する | |
01 | 資料,事実;情報 | |
01 | 通用している, 今の, 流れ, 電流(1) 通用している,流通している,一般に行われている(2)今の,現在の (3)流れ,流動 (4)電流 (5)流れ,風潮,動向 | |
01 | かかる, 犠牲にさせる, 手間を計算する, 代価, 訴訟費用(1) かかる,要する (2)犠牲にさせる,失わせる (3)手間を計算する (4)代価,値段;経費,費用 (5)犠牲,損失 (6)訴訟費用 | |
01 | 比較する, たとえる, 比較変化形を作る, 比較される;匹敵する(1) 比較する,比べる;比べる (2)たとえる (3)比較変化形を作る (4)比較される;匹敵する | |
01 | 実例, 実情, 場合, 問題, 訴訟[事件], 論拠, 病状, 格(1) 実例,事例(2)実情,真相 (3)場合,情況,事情,立場 (4)問題,重大事 (5)訴訟[事件],裁判 (6)論拠,弁護;主張,申し立て (7)病状,容態;患者 (8)格 | |
01 | することができる であり得る し得る,かもしれない のはずがない,ではあり得ない いったいだろうか してもよい してあげよう;してくれませんか | |
01 | 買う , 買える , 獲得する, わいろで買収する, 買うこと, 格安品 (1)買う (2)買える (3)獲得する,入手する (4)わいろで買収する (5)買う (6)買うこと (7)格安品 | |
01 | 壊す, 擦りむく , 役に立たなくする, 分ける, 破って出る, 破る, 打ち明ける(1)壊す,割る,砕く;折る (2)擦りむく (3)役に立たなくする,壊す (4)分ける,ばらす,くずす (5)破って出る (6)破る,犯す (7)破る,くずす;中止する,妨げる (8)破る,更新する (9)打ち明ける,知らせる | |
01 | ある, 存在する, 行われる, 存続する, する予定である, すべきだ , できる , するのだ (1) ある,いる(2)存在する,ある;生存する,生きている (3)行われる,起こる,発生する (4)存続する,そのままでいる (5) (6)する予定である,することになっている (7)すべきだ (8)できる (9)するのだ | |
01 | で, に, の最中で, の状態に , を目指して, を通って, によって(1)で,に (2)に,で (3)の最中で,に出席して (4)の状態に (5)を目指して,に向かって (6)を通って,から (7)によって,を見て (8)で,のやり方で (9)で,に | |
01 | 面積, 地域, 範囲, =areaway 1(1) 面積(2)地域,地方 (3)範囲,領域 (4) =areaway 1 | |
01 | と, 足す, しかも, そして, ので, そうすれば, それに, ところが, それなのに(1)と,や,および (2)足す,に加えて (3)しかも,して,同時に (4)そして,それから,すると (5)ので,だから (6)そうすれば,そうしたら (7)それに,しかも (8)ところが,しかし (9)それなのに,それでいながら | |
01 | 総計なる, 結局なる, 量, 真意;要旨 (1) 総計なる,のぼる(2)結局なる,等しい (3)総計,総額,総数 (4)量,額 (5)真意;要旨 | |
01 | アメリカ合衆国の, 北アメリカの;北米人の, 南アメリカの;南米人の, 南北アメリカの;南北アメリカ人の, 米国人, =American English(1) アメリカ合衆国の,米国の;アメリカ人の(2)北アメリカの;北米人の (3)南アメリカの;南米人の (4)南北アメリカの;南北アメリカ人の (5)米国人,アメリカ人 (6)北アメリカ人 (7) =American English | |
01 | ひとつの | |
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 |