英文記事の英単語リストを自動作成しています(毎時更新)。
Twitter permanently suspends Trump's account - BBC News (www.bbc.co.uk)
level: 14 (95% coverage)
IDIOM/PHV
- | ||
~を捜す | ||
~のせいで |
COLLOCATION
WORD
22 | さえずり | |
21 | 鯨の群れ, 交歓, 社交, 交歓する, 社交的訪問, 自慢する, 見せびらかす(1)鯨の群れ(2)交歓 (3)社交 (4)交歓する (5)社交的訪問 (6)自慢する (7)見せびらかす | |
20 | さえずる, ぺちゃぺちゃしゃべる, くすくす笑う, さえずり, 身震い(1) さえずる(2)ぺちゃぺちゃしゃべる (3)くすくす笑う (4)さえずり,さえずる声 (5)身震い,そわそわ | |
19 | 刺激, 刺激するもの(1) 刺激,扇動(2)刺激するもの | |
14 | =applicationprogram | |
13 | 不明確な, 不定の(1) 不明確な,不確定の,はっきりしない(2)不定の,限られていない | |
13 | ||
12 | 切り札:play atrump 切り札を出す, 切り札の組, りっぱな人, 切り札で取る, 切り札を出す (1) 切り札:play atrump 切り札を出す(2)切り札の組 (3)りっぱな人,頼りになる人 (4)切り札で取る (5)切り札を出す | |
12 | 再び元気にする,再びさわやかにする | |
09 | ぴくんと動く, 急にぐいと引く, 一部>ぴくっと動かす , ぴくぴく動くこと, ぐいと引くこと(1) ぴくんと動く(2)急にぐいと引く (3)一部>ぴくっと動かす (4)急にぐいと引く (5)ぴくぴく動くこと,けいれん (6)ぐいと引くこと | |
09 | 外向的な, 出て行く, 出て行くこと, 支出(1) 外向的な,社交的な(2)出て行く,去って行く (3)出て行くこと,出発 (4)支出,出費 | |
08 | 銘板, 書字板, メモ帳, 錠剤(1) 銘板(2)書字板 (3)メモ帳,便せん帳 (4)錠剤,板状小片 | |
08 | 破ること, 違犯, 仲たがい, 裂け目突破口, 突破する(1) 破ること,破棄,違反,不履行(2)違犯,侵害,妨害 (3)仲たがい,絶交,断絶 (4)裂け目突破口 (5)突破する,突破口を作る | |
05 | 永久に,不変に | |
05 | 油断のない, 機敏な, 敏しょうな, 警戒, 警報;警報発令期間 , 警報を出す(1) 油断のない,用心深い(2)機敏な (3)敏しょうな (4)警戒,用心 (5)警報;警報発令期間 (6)警報を出す,警戒態勢をとらせる | |
05 | を最新のものにする, 最新情報(1)を最新のものにする(2)最新情報 | |
05 | 再び集める, 持ち直す, 再び集まる;はせ参じる, 続けて打ち合う, 再結集, 持ち直し, 集会, ラリー(1) 再び集める(2)持ち直す,もう一度奮い起こす (3)再び集まる;はせ参じる (4)持ち直す,立ち直る (5)続けて打ち合う (6)再結集 (7)持ち直し,回復 (8)集会,大会 (9)ラリー | |
04 | つるす, 静止させる, 効力を当分停止する;一時止める, 停学にする, 一時的に中止する (1)つるす,ぶら下げる (2)静止させる,浮かせる (3)効力を当分停止する;一時止める (4)停学にする (5)一時的に中止する | |
04 | 禁止, 反対, 破門 , 禁ずる(1) 禁止,禁制(2)反対,非難 (3)破門 (4)禁ずる,禁止する | |
03 | 経由でで, によって(1)経由でで,を経て (2)によって | |
03 | 固体の, うつろでない, 密度が高い, 混じりもののない, 堅固な, 信頼できる, 健全な, 一致した, まるまる(1) 固体の,固形の(2)うつろでない,中身のつまった (3)密度が高い,密な;行の詰まった (4)混じりもののない,純正の (5)堅固な (6)信頼できる,堅実な (7)健全な,しっかりした (8)一致した,団結した (9)まるまる,切れ目のない;連続した | |
03 | まもなく, 手短に, 無愛相に(1) まもなく,すぐに(2)手短に,簡潔に (3)無愛相に,そっけなく | |
03 | 壇, プラットホーム, 政策(1) 壇,教壇,演壇(2)プラットホーム (3)政策,考領 | |
03 | 水路, 河床・川底, 海峡, みぞ, 正式の経路;経路, チャンネル , 水路を開く , みぞを堀る , 伝える(1) 水路(2)河床・川底 (3)海峡 (4)みぞ,水渠 (5)正式の経路;経路 (6)チャンネル (7)水路を開く (8)みぞを堀る (9)伝える,流す | |
02 | あらし, 激動, 雨あられと飛ぶこと, 荒れる, 猛然と突進する;激しく怒る , 強襲する(1) あらし,暴風[雨],荒天(2)あらし,激発 (3)激動,波乱,騒動 (4)雨あられと飛ぶこと (5)荒れる (6)猛然と突進する;激しく怒る (7)強襲する,急襲する | |
02 | 調べ直す, 精密に検査する , 回顧する, 批評する, 視察する;閲兵する, 再審査する, 再調査(1)調べ直す,再検討する;復習する (2)精密に検査する (3)回顧する,振り返る (4)批評する,論評する (5)視察する;閲兵する (6)再審査する (7)再調査,再検討;復習 (8)回顧,反省 | |
02 | 出版する, 一般に知らせる(1) 出版する,発行する;作品を出版する (2)一般に知らせる,公表する (3)出版する,発行する | |
02 | 喜ばせる, 好む, どうぞ, 喜ばれる, 好む (1) 喜ばせる,満足させる,気に入る (2)好む,望む (3)どうぞ,どうか,ぜひ (4)喜ばれる,気に入られる,気待ちがよい (5)好む | |
02 | 前後関係, 周囲の情況(1) 前後関係,文脈(2)周囲の情況,背景 | |
02 | 計算, 計算書, 取引;口座, 説明, 価値, 根拠;理由 , 考える(1) 計算,勘定(2)計算書,勘定書;簿記 (3)取引;口座 (4)説明,報告;記事 (5)価値,重要性 (6)根拠;理由 (7)考える,みなす | |
01 | あなた[がた]は, 君[たち], 人は(1) あなた[がた]は,君[たち]は(2)君[たち],皆さん (3)君[たち],おまえ[たち] (4)人は | |
01 | , だろう, するつもりである, だったろう, どうしてもしようとした, したものだった, できた, だろうに(1) (2)だろう,でしょう (3)するつもりである,しよう (4)だったろう (5)どうしてもしようとした,必ずした (6)したものだった,よくした (7)できた (8) (9)だろうに,なのだが | |
01 | だろう, だろう[か], a)しているだろう, してしまっているだろう, するつもりである, しなさい, a)するつもりです[か](1)だろう,でしょう,する[予定である] (2)だろう[か] (3)a)しているだろう,しているでしょう b)することになるだろう,するでしょう,することになる (4)してしまっているだろう,したことになるだろう (5)するつもりである,しよう (6)しなさい,していただきます (7)するつもりである,する意志がある (8)a)するつもりです[か],します[か]b)してくれませんか,しませんか (9)だろう,でしょう | |
01 | だれが, ところの, そしてその人は, する人[はだれでも] (1) だれが,どんな人が(2)ところの (3)そしてその人は,それはする人だが (4)する人[はだれでも] | |
01 | どちら, ところの, そしてそれは, どれでもなもの, どちらの, どんなでも, そしてその(1) どちら,どれどの物(2)ところの (3)そしてそれは,それはだがなことには (4)どれでもなもの (5)どちらの,どの (6)どんなでも (7)そしてその | |
01 | 私たちは, 人は, あなたは, 余は (1) 私たちは,われわれは(2)人は,われわれは (3)私たちは,吾人は,筆者は (4)あなたは (5)余は | |
01 | 使う, 費す, 扱う , 自分の都合のいいように合用する, 使用, 役に立つこと, 使う必要, 使用の目的, 使用する権利(1) 使う,用いる (2)費す,消費する (3)扱う (4)自分の都合のいいように合用する (5)使用,利用 (6)役に立つこと,効用,利益 (7)使う必要,使用する機会,入り用 (8)使用の目的,用途 (9)使用する権利 | |
01 | へ, [のほう]へ;に[なるまで], に対して, に対して , [に至る]まで , したことに[は] , と比べて, に合わせて(1)へ,に,まで (2)[のほう]へ;に[なるまで],その結果になる (3)に対して,に,へ (4)に対して (5)[に至る]まで (6)まで (7)したことに[は] (8)と比べて,より,に対して (9)に合わせて,に合って,に応じて | |
01 | その, というもの, につき;単位[で](1) その,あの,名の(2) (3)というもの (4) (5)につき;単位[で] | |
01 | あれ, それ, もの, ところの , のは , ところの which), あの(1) あれ,それ,あのこと(2)それ (3)あれ,そちら,あちら;前者 (4)もの,こと (5)ところの (6)のは (7)ところの which) (8)あの,その | |
01 | 話, 物語, 筋, 記事, 言葉, うそ(1) 話,実話(2)物語,話 (3)筋,プロット (4)記事,事件の報道 (5)言葉,申し立て (6)うそ | |
01 | いくつかの, それぞれの, 数人(1) いくつかの,数個の(2)それぞれの,めいめいの,別々の (3)数人,数個 | |
01 | 「」言う, 示している;言っている, かりにすれば;たとえば, 暗唱する, 命じる, ねえ(1) 「」言う,述べる;「」言う (2)言う,述べる (3)示している;言っている,述べている,書いている (4)言う,うわさする,伝える (5)かりにすれば;たとえば,そうですねえ,まあ (6)暗唱する,復唱する;唱える (7)命じる (8)言う,話す,断言する (9)ねえ,おい 言うべきこと,言い分 | |
01 | 規則, 慣例, 支配, ものさし, 支配する, 左右する, 裁決する, 線を引く(1) 規則,規定;法則(2)慣例,慣習;通例,通則 (3)支配,統治;統治期間;統治権 (4)ものさし,定規 (5)支配する,統治する,統御する (6)左右する,動かす (7)裁決する,決定する (8)線を引く (9)支配する,統治する | |
01 | 危険;危害を受ける可能性, 危険にさらす , 危険を覚悟してする (1) 危険;危害を受ける可能性(2)危険にさらす (3)危険を覚悟してする | |
01 | 少し前に起こった, そんなに離れていない時代の, 現世の(1) 少し前に起こった,つい最近あった(2)そんなに離れていない時代の,近代 (3)現世の,完新世の (4)現世,完新世 | |
01 | 受け取る, 知る, 経験する, 受ける, 入れる, 迎える(1) 受け取る,受ける(2)知る,理解する;受信する (3)経験する,出くわす (4)受ける,被る (5)入れる,収める (6)迎える (7)受け取る,受ける・客を迎える | |
01 | 大統領, 総裁, 長官, 議長, 会長, 司会者, 座長, 総長, 学長(1)大統領(2)総裁 (3)長官 (4)議長 (5)会長 (6)司会者 (7)座長 (8)総長 (9)学長 | |
01 | 人気がある, 一般人の・民衆の, 大衆向きの, 一般的な, 大衆の手の突く(1) 人気がある,評判のよい;好かれている(2)一般人の・民衆の,大衆の,人民の (3)大衆向きの,俗受けする (4)一般的な,民間に広まった (5)大衆の手の突く,安い | |
01 | 場所, 地域, 住居, 箇所, 読んでいる家所, 席, 地位, 職(1) 場所,位置;空間(2)地域,地方,土地 (3)場所,建物 (4)住居,家 (5)箇所,局部 (6)読んでいる家所 (7)席,座席 (8)地位,立場,境遇 (9)職,勤め口;席,定員 | |
01 | 人々, 世間の人, 国民, 住民, 一般民衆, 支配される人々, 人間, 家族, 人々を住まわせる(1) 人々(2)世間の人 (3)国民,民族 (4)住民,有権者 (5)一般民衆,庶民 (6)支配される人々,部下 (7)人間 (8)家族,身内 (9)人々を住まわせる,植民する | |
01 | ページ, 欄, 注目すべき事件 , ページを付ける(1) ページ(2)欄,記事 (3)注目すべき事件 (4)ページを付ける | |
01 | ・・・または・・・, ・・・も・・・もない, さもないと, すなわち(1) ・・・または・・・,・・・か・・・(2)・・・も・・・もない (3)さもないと (4)すなわち,言い換えれば | |
01 | の上に, に[向かって] , を身につけて , の近くに, に , して, について, で, に基づいて(1)の上に,の上で,の上の (2)に[向かって] (3)を身につけて (4)の近くに,に面して,の側に (5)に (6)して,中で,すると (7)について,に関して (8)で,に (9)に基づいて,によって,の支えで | |
01 | 新しい;新しく発見された, 目新しい, まだ慣れていない, 出てきたばかりの, まだ着たことがない, 新たに始まる;一新した, 最近;新たに(1) 新しい;新しく発見された,新しく来た(2)目新しい,初めて聞く,なじみのない (3)まだ慣れていない,よく知らない (4)出てきたばかりの (5)まだ着たことがない,新品の (6)新たに始まる;一新した (7)最近;新たに,新しく | |
01 | いっそう大きい, それ以上の, もっと多く[の数, もっと多数の人, さらに多く, その上さらに, ~よりはむしろ(1) いっそう大きい,もっと多く,ずっと高い(2)それ以上の,もっと多くの (3)もっと多く[の数,量,程度];それ以上[の数,量,程度] (4)もっと多数の人 (5)さらに多く,もっと (6)もっと,いっそう (7)その上さらに, (8)~よりはむしろ | |
01 | 伝書, 教書, 要旨(1) 伝書,通信,メッセージ(2)教書 (3)要旨,意図,訴え;お告げ,神託 | |
01 | 作る, 整える, 生じさせる, 得る, する, 強制してさせる , 判断する, 構成する(1)作る,製造する,建造する (2)整える,用意する (3)生じさせる,もたらす,引き起こす (4)得る,もうける,作る (5)する,行う (6)する (7)強制してさせる (8)判断する,解釈する,思う (9)構成する,なる | |
01 | 遅れた, 遅い, 最近の, 前の, 故, 遅れて, 遅く(1) 遅れた,遅い(2)遅い,遅く始まる,遅くまで続く;夜更けの (3)遅い,終りごろの,後期の (4)最近の,最新の (5)前の,先の,前任の (6)故,つい先ごろ死んだ (7)遅れて,遅く (8)遅く,遅くまで,夜更けに;遅く,終りごろに (9)最近,近ごろ | |
01 | それは, 鬼(1) それは,そのものは,そのことは(2)それは,そのことは (3)鬼 | |
01 | もしならば, たとえでも, すると[いつでも] , かどうか (1) もしならば,もししたら,とすれば(2)たとえでも,としても (3)すると[いつでも] (4)かどうか | |
01 | 彼は, その人, するものはだれでも, おす(1) 彼は,彼が(2)その人,あの人,自分 (3)するものはだれでも (4)おす | |
01 | 持っている, 食べる, させる, 得る(1) 持っている,所有している・いる,持っている,かかえている;飼っている ・備えている,ある ・持つ,抱く ・しなければならない;する必要がある・に違いない・経験する,かかる (2)食べる,飲む,吸う・する,行う・させる,してもらう,される (3)させる,される,してもらう・状態に保つ,ままにしておく (4)得る,もらう,受ける ・産む,もうける・許す,認める・持っている人;持っている国 | |
01 | 受け取る, 手に入れる, 取ってくる, させる, する , かかる , 捕らえる, 覚える(1)受け取る,もらう (2)手に入れる,得る (3)取ってくる,持ってくる (4)させる,してもらう (5)する (6)する,される (7)かかる (8)捕らえる,捕まえる (9)覚える,知る | |
01 | いっぱいの, たくさんある, 完全な, 最大限の, 正式の, ふっくらした, ゆったりしている, 豊かな(1) いっぱいの,満ちた(2)たくさんある,たっぷりある (3)完全な (4)最大限の (5)正式の,本格的な (6)いっぱいの (7)ふっくらした,盛り上がった (8)ゆったりしている (9)豊かな,濃い | |
01 | から, , から (1)から(2) (3)から (4) (5)から (6)から (7)から (8)から | |
01 | の間 , のために , 向きの;用の;のための , のために;を記念して , を得るために, あてに;[方面]行きの, に対して;と引き換えに;のお返しに (1)の間 (2)のために (3)向きの;用の;のための (4)のために,に (5)のために;を記念して (6)を得るために,を求めて (7)あてに;[方面]行きの,に向けて (8)に対して;と引き換えに;のお返しに (9)のために,なので | |
01 | 後について行く;後に続く, たどる, 従う, じっと見詰める, 理解する , まねる, 従事する , 起こる, 追跡する(1)後について行く;後に続く(2)たどる,沿って行く (3)従う (4)じっと見詰める,観察する (5)理解する (6)まねる,模範とする (7)従事する (8)起こる (9)追跡する,追う | |
01 | 遠くに, ずっと後まで, 遠くにある, 遠いほうの, 長距離にわたる, 極端な (1) 遠くに,遠くへ,はるかに(2)ずっと後まで,ずっと先まで (3)ずっと,はるかに,たいそう (4)遠くにある,遠い (5)遠いほうの,向こう側の (6)長距離にわたる (7)極端な | |
01 | 細部, ささいなこと, 細部;細部装飾, 特別派遣兵;特別任務 , 詳しく述べる, 任命する(1) 細部,細目,項目;詳細(2)ささいなこと (3)細部;細部装飾 (4)特別派遣兵;特別任務 (5)詳しく述べる (6)任命する,臨時に派遣する | |
01 | 決定, 決心, 判決;判定, 決断力(1) 決定,解決;結論(2)決心,決断 (3)判決;判定 (4)決断力 | |
01 | 来客, 会社co., 交際, 仲間, 団体, 歩兵中隊, 全乗組員 (1) 来客,客(2)会社co.,cos.;会社名の時はCo.) (3)交際,付き合い (4)仲間,友だち (5)団体,一行,一座,劇団 (6)歩兵中隊 (7)全乗組員 | |
01 | 来る, 着く, 到来する;くる, 届く, 起こる, 現れる, 心に浮かぶ, 出身である, 利用できる(1) 来る,やって来る;行く,伺う(2)着く,到着する (3)到来する;くる (4)届く,達する (5)起こる,生じる,降りかかる,起こる (6)現れる,できる;生まれる (7)心に浮かぶ (8)出身である,生まれである (9)利用できる,手に入る | |
01 | 閉じる, ふさぐ, 終える, 一時的に閉じる, つめる, 終る, くっつく, 終結(1)閉じる,閉める (2)ふさぐ (3)終える,済ませる (4)一時的に閉じる,使用を一時中止する (5)つめる (6)閉じる,閉まる;ふさがる (7)終る,終了する,終業する (8)くっつく,接近する (9)終結,結末,終り | |
01 | することができる であり得る し得る,かもしれない のはずがない,ではあり得ない いったいだろうか してもよい してあげよう;してくれませんか | |
01 | 呼ぶ;読み上げる , 呼び寄せる 呼び集める;呼び起こす , 命令する 命じる, 召集する 電話をかける 名づける(1)呼ぶ;読み上げる (2)呼び寄せる 呼び集める;呼び起こす (3)命令する 命じる (4)召集する 電話をかける 名づける,称する 思う 考える 中止する;判定を下す,宣告する 呼びかける 叫ぶ ちょっと訪れる 立ち寄る 停車する 停船する 呼び声 叫び;鳴き声,さえずり 呼びかけ 合図 点呼,出席調べ 電話をかけること,通話;電話 訪問,立ち寄り;寄港;停車 召集,招き;呼びかけ 要請 天職,使命 魅力,ひきつけるもの 必要性,正当な理由 需要 要求 要望 | |
01 | 壊す, 擦りむく , 役に立たなくする, 分ける, 破って出る, 破る, 打ち明ける(1)壊す,割る,砕く;折る (2)擦りむく (3)役に立たなくする,壊す (4)分ける,ばらす,くずす (5)破って出る (6)破る,犯す (7)破る,くずす;中止する,妨げる (8)破る,更新する (9)打ち明ける,知らせる | |
01 | ある, 存在する, 行われる, 存続する, する予定である, すべきだ , できる , するのだ (1) ある,いる(2)存在する,ある;生存する,生きている (3)行われる,起こる,発生する (4)存続する,そのままでいる (5) (6)する予定である,することになっている (7)すべきだ (8)できる (9)するのだ | |
01 | の周りに, のあちこちに, どこかのあたりに, を回って, を中心として, およそ, 周辺に(1)の周りに,の周囲に,をぐるっと取り巻いて (2)のあちこちに,のあちこちを,をぐるっと回って (3)どこかのあたりに,の付近に (4)を回って,回ったところに (5)を中心として (6)およそ,約 (7)周りに,ぐるりと,一周して (8)あちこちに (9)周辺に,あたりに,付近に | |
01 | と, 足す, しかも, そして, ので, そうすれば, それに, ところが, それなのに(1)と,や,および (2)足す,に加えて (3)しかも,して,同時に (4)そして,それから,すると (5)ので,だから (6)そうすれば,そうしたら (7)それに,しかも (8)ところが,しかし (9)それなのに,それでいながら | |
01 | もまた, そしてその上(1)もまた,やはり(2)そしてその上,それから | |
01 | の後に, を求めて, の名をとって, のことを心配して, だから, した後で, 後の(1)の後に,後に;の次に (2)を求めて,の後を追って (3)の名をとって,にならって;ふうに (4)のことを心配して,に関して (5)だから,の結果 (6) (7)した後で,してから (8)後に,後ろから,後で (9)後の,次の | |
01 | ひとつの | |
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 |