英文記事の英単語リストを自動作成しています(毎時更新)。
Covid-19: Queen and Prince Philip receive vaccinations - BBC News (www.bbc.co.uk)
level: 11 (95% coverage)
IDIOM/PHV
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
実行する | ||
- | ||
- | ||
初めて | ||
この点まで, 今のところ | ||
せめて |
COLLOCATION
WORD
25 | ||
18 | 厳重な監禁 | |
14 | 予防接種をする,種痘する | |
14 | 全地域にわたる, 全国的流行病(1) 全地域にわたる,全国的流行の (2)全国的流行病 | |
13 | 最前線(1) 最前線,第一線(2)前線,戦線 | |
11 | 公爵, 君主, こぶし, 手, 大公, げんこつ, ひざ(1)公爵(2)君主 (3)公 (4)こぶし (5)手 (6)大公 (7)げんこつ (8)ひざ | |
11 | 臨床的に | |
11 | 種痘, 種痘の跡(1) 種痘,ワクチン接種,予防注射(2)種痘の跡 | |
09 | 最も年上の | |
07 | 辛苦, 難事(1) 辛苦,苦難,難儀(2)難事 | |
06 | 孫息子 | |
05 | 自信を取り戻させる | |
05 | 王子, 皇子, 親王, 第一人者, 公爵, 英国のduke, marquess, earlに対する敬称(1)王子(2)皇子 (3)親王 (4)第一人者 (5)公爵 (6)英国のduke (7)marquess (8)earlに対する敬称 (9)公 | |
05 | 城, 大邸宅, 城将, ルークで守る, ルークで守られる (1) 城,とりで(2)大邸宅,やかた (3)城将 (4)ルークで守る (5)ルークで守られる | |
05 | 牛痘種, ワクチン(1) 牛痘種,痘苗(2)ワクチン | |
05 | 王の, 王に属する, 王から与えられる, 王にふさわしい(1) 王の,女王の,王室の(2)王に属する,王に仕える (3)王から与えられる (4)王にふさわしい,威厳のある,壮麗な,堂々たる | |
05 | 女王, 皇后, 女神, 妻, 恋人, 花形, 名花, 英国国歌, 王妃(1)女王(2)皇后 (3)女神 (4)妻 (5)恋人 (6)花形 (7)名花 (8)英国国歌 (9)王妃 | |
05 | 宮殿, 大邸宅, 王宮の有力者たち (1) 宮殿(2)大邸宅,りっぱな建物 (3)王宮の有力者たち | |
04 | そばに, のそばに(1) そばに,並んで (2)のそばに,と並んで | |
04 | 住宅, 居住, 在住期間 (1) 住宅,邸宅(2)居住,滞在 (3)在住期間 | |
04 | 柔和な, 適度な, そんなにひどくない, おだやかな, 強くない(1) 柔和な,ものやわらかな,温和な(2)適度な,ほどよい (3)そんなにひどくない,軽い (4)おだやかな (5)強くない,ぴりぴりしない | |
04 | , 行進する, 堂々と歩く, 進展する, 行進させる, 急いで連れて行く(1) (2)行進する,行軍する (3)堂々と歩く (4)進展する,進む (5) (6)行進させる (7)急いで連れて行く,追い立てる (8)行進,進軍;行進距離;行軍行程 (9)進展,進行 | |
04 | 約束, 婚約;婚約期間, 雇用;雇用期間, 会戦, 債務, かみ合わせ(1) 約束,契約,取り決め;約束,予約;約束(2)婚約;婚約期間 (3)雇用;雇用期間 (4)会戦,交戦 (5)債務,負債 (6)かみ合わせ | |
04 | 服用量, 1回分, 線量, 性病 , 投薬する(1) 服用量(2)1回分,一定量 (3)線量 (4)性病 (5)投薬する,服用させる | |
04 | 治める, 執行する, 与える, 寄与する(1)治める,管理運営する (2)執行する,実行する (3)与える (4)与える,浴びせる (5)寄与する,役立つ | |
03 | 傷つきやすい, 攻撃を受けやすい(1) 傷つきやすい(2)攻撃を受けやすい,批判に傷つきやすい;攻撃されやすい | |
03 | 志願者, 志願兵, 自発的にやろうとする, 自発的に申し出る, 有志の(1) 志願者,有志(2)志願兵,義勇丙 (3)自発的にやろうとする,志願する (4)自発的に申し出る (5)有志の,志願の,自発的な, | |
03 | 展示する, 表に出す;発揮する , 見せびらかす, 見せること;表に出すこと;発揮, 誇示(1) 展示する,陳列する(2)表に出す;発揮する (3)見せびらかす,誇示する (4)見せること;表に出すこと;発揮 (5)誇示,見せびらかし (6)展示,陳列;展示品 | |
03 | よいと認める, 認可する, 承認する(1) よいと認める,賛成する (2)認可する,承認する (3)承認する,賛成する | |
02 | もがく, 戦う, 非常な努力, 戦い(1) もがく,あがく(2)戦う,奮闘する (3)非常な努力,奮闘 (4)戦い,闘争 | |
02 | 年上の , 先任の, 本家の, 年長者(1)年上の (2)先任の, 古参の, 先輩の, 上級の; 上層の, 高級の;四年制大学の》 四年[最上]級の, 最高学年の; #中等教育の; 優先権付きの, 上位の (3)本家の (4)年長者, 古老, 長老; 先任者, 古参者, 先輩, 上級者; 上官, 上役, 首席者; # 上級生; 最上級生 | |
02 | 居住者, 実習医, 居住している(1) 居住者,居留民(2)実習医 (3)居住している,在住の;住み込みの | |
02 | 断る, 拒絶する(1)断る,拒む(2)拒絶する,断る | |
02 | 静かな, 音を出さない, 動きのない, 平穏な, 落ち着いた, 静かさ(1) 静かな,ひっそりした,閑静な(2)音を出さない,沈黙した (3)動きのない,静止した (4)平穏な,穏やかな,安らかな (5)落ち着いた,じみな (6)静かさ,静寂・平穏;安静・平静・静める;なだめる・静まる;落ち着く | |
02 | 起こらないようにする, 邪魔をする(1) 起こらないようにする,予防する,防ぐ,妨げる(2)邪魔をする,妨げる | |
02 | 肯定した, 実際的な, 確信のある, 疑問の余地がない, 全くの, 陽性の, 正の, 原級の, 明確なもの(1) 肯定した,同意の(2)実際的な,積極的な,建設的な (3)確信のある,自信のある (4)疑問の余地がない,明確な;はっきりした (5)全くの,文字どおりの (6)陽性の (7)正の,プラスの;陽の;陽画の (8)原級の (9)明確なもの | |
02 | 聖職者, 大臣, 公使の次の位で, 面倒を見る(1) 聖職者,牧師(2)大臣 (3)公使の次の位で,大使が派遣されていない国において自国政府を代表する) (4)面倒を見る,尽くす,仕える | |
02 | 家中の者, 一家の(1) 家中の者,一家,世帯(2)一家の,世帯 | |
02 | 集める, 収集する, 取り入れる, 徐々に増す, 推測する, 抱く, ひだを取る, 集まる(1) 集める,集合させる(2)収集する (3)取り入れる,採取する,収穫する (4)徐々に増す,次第に強める (5)推測する (6)抱く,抱きしめる (7)ひだを取る,ギャザーをつける (8)集まる,集合するround)》 (9)徐々に増す,次第に強まる | |
02 | 極端に,非常に過度に | |
02 | 契約, 契約書 , 引き締める, 身に負う , 契約する, 縮約する, 縮む(1) 契約,約定,請負(2)契約書 (3)引き締める,縮める (4)身に負う (5)契約する,請け負う,約束する (6)縮約する (7)縮む,縮まる (8)契約する,請け負う | |
02 | 論評, うわさ, 論評する, であると論評する(1) 論評,解説,注釈,意見(2)うわさ,世評 (3)論評する,批評する,注釈する,解説する (4)であると論評する,意見を述べる | |
02 | ねらいをつける, 向ける, ねらう, 目ざす, 照準, 目的(1) ねらいをつける,向ける,ねらって投げつける(2)向ける (3)ねらう,ねらいをつける (4)目ざす,目的とする (5)照準,ねらい (6)目的,意図,ねらい | |
01 | 年, 1年間, 年度;1年 , 歳;年齢, 老齢, 長い年月, 時代, 暦年(1) 年,暦年(2)1年間,12か月 (3)年度;1年 (4)歳;年齢 (5)老齢 (6)長い年月,長月,多年 (7)時代 (8)暦年 | |
01 | なしに, もしがなければ , しないで[は], しないで , を外に , [の限度]を越えて, 外部, もしでなければ (1)なしに,を持たないで,を使わないで(2)もしがなければ (3)しないで[は],せずに (4)しないで (5)を外に (6)[の限度]を越えて (7)外に,外部に (8)外部 (9)もしでなければ | |
01 | だれが, ところの, そしてその人は, する人[はだれでも] (1) だれが,どんな人が(2)ところの (3)そしてその人は,それはする人だが (4)する人[はだれでも] | |
01 | 私たちは, 人は, あなたは, 余は (1) 私たちは,われわれは(2)人は,われわれは (3)私たちは,吾人は,筆者は (4)あなたは (5)余は | |
01 | 使う, 費す, 扱う , 自分の都合のいいように合用する, 使用, 役に立つこと, 使う必要, 使用の目的, 使用する権利(1) 使う,用いる (2)費す,消費する (3)扱う (4)自分の都合のいいように合用する (5)使用,利用 (6)役に立つこと,効用,利益 (7)使う必要,使用する機会,入り用 (8)使用の目的,用途 (9)使用する権利 | |
01 | 伝説の, 伝統に従った(1) 伝説の,慣習の(2)伝統に従った,伝統的な | |
01 | へ, [のほう]へ;に[なるまで], に対して, に対して , [に至る]まで , したことに[は] , と比べて, に合わせて(1)へ,に,まで (2)[のほう]へ;に[なるまで],その結果になる (3)に対して,に,へ (4)に対して (5)[に至る]まで (6)まで (7)したことに[は] (8)と比べて,より,に対して (9)に合わせて,に合って,に応じて | |
01 | 時間, 時刻, 時間;暇, 時代, 時勢, 一生;若いころ;生涯の特定の時期(1) 時間,時(2)時刻 (3)時間,標準時 (4)時,おり,ころ (5)時間,期間 (6)時間;暇 (7)時代 (8)時勢,景気 (9)一生;若いころ;生涯の特定の時期 | |
01 | それ[ら], 人たち, あれらの, そんな (1) それ[ら],あれ[ら],あの人たち(2)それ (3)人たち (4)あれらの,あの,それらの,その (5)そんな | |
01 | これ, 今, このこと, 後者, 今の現在の;最近の, これだけ(1) これ,この人,こちら(2)今,現在,今日;ここ (3)このこと,これ,こういうこと (4)後者 (5)この (6)今の現在の;最近の (7)この,こっちの (8)これだけ,こんなに,この程度まで | |
01 | 第3番目の, 3分の1の, 3度[音程], サード[ギア], 第3に(1) 第3番目の,3番目の(2)3分の1の (3)第3,3番目[のもの],3日 (4)3分の1 (5)3度[音程] (6)サード[ギア] (7)第3に,3番目に | |
01 | 彼らが, 人々(1) 彼らが,彼女らが,それらが(2)人々,世間の人 | |
01 | 彼らの,彼女らの,それらの | |
01 | その, というもの, につき;単位[で](1) その,あの,名の(2) (3)というもの (4) (5)につき;単位[で] | |
01 | あれ, それ, もの, ところの , のは , ところの which), あの(1) あれ,それ,あのこと(2)それ (3)あれ,そちら,あちら;前者 (4)もの,こと (5)ところの (6)のは (7)ところの which) (8)あの,その | |
01 | 試験, 化学分析;試薬, =test match, 試験する, 化学分析する, 試験を受ける(1) 試験,考査,テスト(2)試験,検済,試錬,実験 (3)化学分析;試薬 (4) =test match (5)試験する,検査する (6)化学分析する (7)試験を受ける,試験をする | |
01 | 話す, 命じる , 見分ける, 分かる, 表す , 数を勘定する, 告げ口する, 力を発揮する(1)話す,語る,言う;話す(2)命じる (3)見分ける,識別する (4)分かる,知る (5)表す (6)数を勘定する,数える 語る 物語る,示す (7)告げ口する,密告する (8)分かる,知る (9)力を発揮する,効きめがある,影響する | |
01 | つえ, 支え[となるもの], 職員, 幕僚, 譜表, 職員を置く (1) つえ,棒,さお;旗ざお(2)つえ,権標・指揮棒 (3)支え[となるもの],頼り[となるもの] (4)職員,社員,局員,スタッフ;幹部 (5)幕僚 (6)譜表,五線 (7)職員を置く | |
01 | 使う, 過ごす, 使い果たす, 金を使う;浪費する(1) 使う(2)過ごす (3)使い果たす,力を使い果たす (4)金を使う;浪費する | |
01 | 水源[地], 元, 情報源(1) 水源[地],源(2)元,原因,根源 (3)情報源,出所,典拠 | |
01 | そういうふうに,そのように・そのようで,そうで・それほど,そんなに・非常に,とても,たいへん・その通りで,本当に,確かに,おっしゃるとおり・もまた,も同様に・~と同じように,そのように・するように・その結果,それで・それで,だから・そうか,そうなんだ,どうかな,まさか・それでよし | |
01 | 以後[ずっと], ので, 以来, その時から現在まで, その後[今までの間に] , 前に(1)以後[ずっと],以来[ずっと] (2)ので,だから (3)以来,から[今まで] (4)その時から現在まで,それ以来ずっと (5)その後[今までの間に] (6)前に | |
01 | 彼女は, それは(1) 彼女は,彼女が(2)それは,それが (3)女,婦人;雌 | |
01 | いくつかの, それぞれの, 数人(1) いくつかの,数個の(2)それぞれの,めいめいの,別々の (3)数人,数個 | |
01 | 7;7の記号, 7時, 7の札, 七つ一組のもの, 7人, 71の, 7歳の (1) 7;7の記号(2)7時,7分;7歳 (3)7の札 (4)七つ一組のもの (5)7人,7個 (6)71の,7人の,7個の (7)7歳の | |
01 | 「」言う, 示している;言っている, かりにすれば;たとえば, 暗唱する, 命じる, ねえ(1) 「」言う,述べる;「」言う (2)言う,述べる (3)示している;言っている,述べている,書いている (4)言う,うわさする,伝える (5)かりにすれば;たとえば,そうですねえ,まあ (6)暗唱する,復唱する;唱える (7)命じる (8)言う,話す,断言する (9)ねえ,おい 言うべきこと,言い分 | |
01 | 受け取る, 知る, 経験する, 受ける, 入れる, 迎える(1) 受け取る,受ける(2)知る,理解する;受信する (3)経験する,出くわす (4)受ける,被る (5)入れる,収める (6)迎える (7)受け取る,受ける・客を迎える | |
01 | 公の, 公開の, 公務の, 一般に知れ渡っている, 一般の人々, 界(1) 公の,公共の,公衆の(2)公開の (3)公務の,公務に従事する (4)一般に知れ渡っている,周知の (5)一般の人々,公衆 (6)界,仲間 | |
01 | 人々, 世間の人, 国民, 住民, 一般民衆, 支配される人々, 人間, 家族, 人々を住まわせる(1) 人々(2)世間の人 (3)国民,民族 (4)住民,有権者 (5)一般民衆,庶民 (6)支配される人々,部下 (7)人間 (8)家族,身内 (9)人々を住まわせる,植民する | |
01 | の上に, を越えて , を越えた向こうに , 以上に , の一面に, 支配して, について, しながらに従事して , の間ずっと(1)の上に,を覆って;に覆いかぶさって (2)を越えて (3)を越えた向こうに (4)以上に (5)の一面に,の至るところに (6)支配して,より勝って (7)について,に関して (8)しながらに従事して (9)の間ずっと | |
01 | 外側, 外側の, 外部からの, ごくわずかな, 最大限の, 外側に, を外に)で, の畔囲を越えて , 以外には (1) 外側,外部,外面(2)外側の,外部の (3)外部からの (4)ごくわずかな,万が一の (5)最大限の (6)外側に,外へ)に,で) (7)を外に)で,の) (8)の畔囲を越えて (9)以外には | |
01 | 外へ, 現れ出て;世に出て;発表されて;出て来て, 無くなって, 最後まで, 大声で, 離れて, 仕事を休んで;ストライキをやって, 狂って, アウトになってノックアウトになって(1) 外へ,外出して;戸外に;外国に(2)現れ出て;世に出て;発表されて;出て来て,咲いて (3)無くなって,消えて;終わって;流行遅れの,すたれた (4)最後まで,すっかり (5)大声で,はっきりと,隠さずに (6)離れて,去って (7)仕事を休んで;ストライキをやって (8)狂って,乱れて,はずれて;まちがって;損をして (9)アウトになってノックアウトになって | |
01 | 別の, とは違った, もう一方の, ほかのもの, もう一方のものこれ以外のもの, 別の方法では(1) 別の,ほかの,違った (2)とは違った,とは別の (3)もう一方の,他方の;反対の,向こう側の;それ以外の,残りの (4)ほかのもの,ほかの人[たち] (5)もう一方のものこれ以外のもの,残りのもの (6)別の方法では,ではなく | |
01 | 1個の, ある , という[名の]人, 同一の, たった一つの, 一方の, 1つ, 1;1の記号, 超人的なもの(1) 1個の,一人の,単一の;1歳の(2)ある (3)という[名の]人 (4)同一の,同じ (5)たった一つの,唯一の (6)一方の (7)1つ,1個,一人,1時,1歳 (8)1;1の記号 (9)超人的なもの | |
01 | の上に, に[向かって] , を身につけて , の近くに, に , して, について, で, に基づいて(1)の上に,の上で,の上の (2)に[向かって] (3)を身につけて (4)の近くに,に面して,の側に (5)に (6)して,中で,すると (7)について,に関して (8)で,に (9)に基づいて,によって,の支えで | |
01 | でない, でなく, 「not+形」は否定される形容詞・副詞の反対の意味を強調することがある, notの意が及ぶ範囲の違いによって, [し]ない, しない, そうではない(1)でない,しない (2)でなく (3)「not+形」は否定される形容詞・副詞の反対の意味を強調することがある (4)notの意が及ぶ範囲の違いによって,意味解釈に違いが生じることがある (5)[し]ない (6)ない,ない (7)しない,しない (8)そうではない | |
01 | 月, ひと月, ひと月 (1) 月(2)ひと月,1か月間 (3)ひと月 | |
01 | 100万, 多数, 100万の, 多数の (1) 100万(2)100万 (3)多数,たくさん (4)100万の (5)多数の | |
01 | 伝書, 教書, 要旨(1) 伝書,通信,メッセージ(2)教書 (3)要旨,意図,訴え;お告げ,神託 | |
01 | 一員, 国会議員, 項, 身体の一部;手, 男根 (1) 一員,会員,メンバー(2)国会議員 (3)項,辺 (4)身体の一部;手,足 (5)男根 | |
01 | 作る, 整える, 生じさせる, 得る, する, 強制してさせる , 判断する, 構成する(1)作る,製造する,建造する (2)整える,用意する (3)生じさせる,もたらす,引き起こす (4)得る,もうける,作る (5)する,行う (6)する (7)強制してさせる (8)判断する,解釈する,思う (9)構成する,なる | |
01 | させる, 状態にする, しよう, 貸す賃貸する, 請け負わせる, 出す(1) させる,させておく,ままにしておく(2)状態にする,させる (3)しよう (4)貸す賃貸する (5)請け負わせる (6)出す,漏らす,放出する | |
01 | , 最も小さい, 最も低い, 最小の物事, 最も少なく (1) (2)最も小さい (3)最も低い (4)最小の物事 (5)最も少なく | |
01 | 知る, 見て分かる, 熟知 (1)知る,知っている;覚えている (2)見て分かる,織別できる,の見分けがつく;を見て分かる (3)知る (4)知る,知っている,分かっている (5)熟知 | |
01 | つなぐ, 間を結ぶ, 結びつける , いっしょになる, 加入する, 仲間に入る, 加わる, ともにする(1) つなぐ,結合する;つなぐ(2)間を結ぶ (3)結びつける (4)いっしょになる,合流する (5)加入する (6)仲間に入る,いっしょになる (7)加わる (8)ともにする (9)いっしょになる,合流する | |
01 | それは, 鬼(1) それは,そのものは,そのことは(2)それは,そのことは (3)鬼 | |
01 | その代りとして,それよりも | |
01 | 含む, 入れる(1)含む,包含する (2)入れる,込める | |
01 | , の中に , において, の中へ, に乗って , の状熊に , に従事して, を身につけて, するときに(1) (2)の中に (3)において,で (4)の中へ (5)に乗って (6)の状熊に (7)に従事して,に属して (8)を身につけて,に覆われて (9)するときに,する際に | |
01 | 家, 家庭, 生まれ故郷, 生息地, 収容施設, 決勝点, 家庭の;故郷の, 国内の, ぐさりと急所をつく(1) 家,住居,わが家(2)家庭,家庭生活 (3)生まれ故郷,長く住んでいる所;故国,本国 (4)生息地,原産地;発祥地,本場 (5)収容施設,ホーム (6)決勝点,ゴール;本塁,ホーム (7)家庭の;故郷の (8)国内の,自国の (9)ぐさりと急所をつく,胸にこたえる | |
01 | 持っている, 食べる, させる, 得る(1) 持っている,所有している・いる,持っている,かかえている;飼っている ・備えている,ある ・持つ,抱く ・しなければならない;する必要がある・に違いない・経験する,かかる (2)食べる,飲む,吸う・する,行う・させる,してもらう,される (3)させる,される,してもらう・状態に保つ,ままにしておく (4)得る,もらう,受ける ・産む,もうける・許す,認める・持っている人;持っている国 | |
01 | 群れ, 派, グループ, 群;基, 一群に集める, 分類する, 集まる(1) 群れ,集まり,小集団(2)派,団体 (3)グループ (4)群;基,原子団;界;群;語派 (5)一群に集める,一団にする (6)分類する,調和よく配合する (7)集まる,群をなす | |
01 | 行く, 行く:, 立ち去る, 動く, 運ぶ, なる, ままである, 向かっている, ものとなる(1) 行く,動く;進む,動く(2)行く: (3)立ち去る,出かける,出発する (4)動く (5)運ぶ,進展する (6)なる,変わる (7)ままである (8)向かっている,延びている (9)ものとなる,渡る | |
01 | 与える, 渡す, 支払う , 差し出す , 供給する;生ずる, 示す , 催す(1) 与える,あげる,贈る,提供する(2)渡す,手渡す (3)支払う (4)与える,授ける,出す (5)差し出す (6)供給する;生ずる,もたらす (7)示す (8)する (9)催す,開く;上演する | |
01 | 友人, 味方, 役に立つもりの, フレンド派の人, 友よ (1) 友人,友だち(2)味方,支持者 (3)役に立つもりの (4)フレンド派の人,クエーカー教徒 (5)友よ | |
01 | の間 , のために , 向きの;用の;のための , のために;を記念して , を得るために, あてに;[方面]行きの, に対して;と引き換えに;のお返しに (1)の間 (2)のために (3)向きの;用の;のための (4)のために,に (5)のために;を記念して (6)を得るために,を求めて (7)あてに;[方面]行きの,に向けて (8)に対して;と引き換えに;のお返しに (9)のために,なので | |
01 | 第1の, 1番の, 最初に, むしろ, 最初のもの;第1日;第1年, 初め, ファーストギヤ, 第1位, 最高級品(1) 第1の,1番目の;最初の(2)1番の,第一級の,首席の,最も重要な (3)最初に,まっ先に;1番目に,第1位に;初めて (4)むしろ,いっそ (5)最初のもの;第1日;第1年 (6)初め,始まり (7)ファーストギヤ,低速ギヤ (8)第1位,1等第一級 (9)最高級品,一級品 | |
01 | 遠くに, ずっと後まで, 遠くにある, 遠いほうの, 長距離にわたる, 極端な (1) 遠くに,遠くへ,はるかに(2)ずっと後まで,ずっと先まで (3)ずっと,はるかに,たいそう (4)遠くにある,遠い (5)遠いほうの,向こう側の (6)長距離にわたる (7)極端な | |
01 | 家族, 子供たち, 親族, 家柄;名門, 一団(1) 家族,家庭(2)子供たち (3)親族,身内,一族,一門 (4)家柄;名門 (5)一団,一群,科 | |
01 | すべての人,万人,だれでもみな | |
01 | 医者, 博士, 修理屋, 手当をする, 治療する , 手を加える, 修理する (1) 医者(2)博士 (3)修理屋 (4)手当をする (5)治療する (6)手を加える,偽造する (7)修理する | |
01 | にもかかわらず | |
01 | 解決する, 決心する , 決定する, 決意させる, 判決を下す(1) 解決する(2)決心する (3)決定する (4)決意させる,決定させる (5)決定する (6)判決を下す | |
01 | 昼間, 1日, 日・期日;祝日, 時代;現代, 一生, 戦い(1) 昼間,日中(2)1日,1昼夜,日 (3)1日 (4)日・期日;祝日 (5)時代;現代 (6)一生,生涯;全先宗代,活動期 (7)戦い,勝負 | |
01 | 2個, 夫婦, いくらか, つなぎ合わせる;連結する , 関連づける , 結婚させる, 交尾する (1) 2個(2)夫婦,男女一組 (3)いくらか,少数 (4)つなぎ合わせる;連結する (5)関連づける (6)結婚させる,つがわせる (7)交尾する | |
01 | 来客, 会社co., 交際, 仲間, 団体, 歩兵中隊, 全乗組員 (1) 来客,客(2)会社co.,cos.;会社名の時はCo.) (3)交際,付き合い (4)仲間,友だち (5)団体,一行,一座,劇団 (6)歩兵中隊 (7)全乗組員 | |
01 | 子供, 影響を受けて生まれた人, 産み出したものの(1) 子供,幼児,児童;児童(2)子,子孫;息子,娘 (3)影響を受けて生まれた人,申し子 (4)産み出したものの,所産 | |
01 | 原因, 正当な理由, 主義, 訴訟[の理由];申し立て , 原因となる(1) 原因,起因;原因となる人(2)正当な理由,根拠,動機 (3)主義,主張,目的 (4)訴訟[の理由];申し立て (5)原因となる,引き起こす,もたらす | |
01 | 運ぶ, 持ち歩く, [の重さ]支える , 伴う, 導く, 伸ばす, 勝ち取る, かり立てる, 掲載する(1)運ぶ,運搬する,持って行く (2)持ち歩く,携帯する (3)[の重さ]支える (4)伴う,含む (5)導く,伝導する (6)伸ばす,広げる (7)勝ち取る,得る;主導権をとる (8)かり立てる,行かせる (9)掲載する,伝える | |
01 | 心配, 心配事, 細心の注意, 世話, 関心事, 気にする, したいと思う(1) 心配,気がかり,悩み(2)心配事,苦労の種 (3)細心の注意,十二分の用心 (4)世話,監督,保護 (5)関心事,気を配るべきこと (6)気にする,心配する,関心がある (7)したいと思う,欲する,好む | |
01 | のそばに, を経由して, までに, によって, を単位として , だけ , が原因で(1)のそばに,の近くに;の手もとに (2)を経由して,を通って,のそばを通って (3)までに,の間に (4)によって,に従って,に基づいて (5)を単位として (6)だけ (7)で,によって,を使って (8)が原因で,の結果 (9)を,のところを | |
01 | の間に , の間で , と協力して, やらやらで(1)の間に (2)の間に (3)の間に,の中間に (4)の間で (5)の間で,のいずれかを (6)の間に (7)と協力して,の間で (8)やらやらで (9)間に,中間に | |
01 | ある, 存在する, 行われる, 存続する, する予定である, すべきだ , できる , するのだ (1) ある,いる(2)存在する,ある;生存する,生きている (3)行われる,起こる,発生する (4)存続する,そのままでいる (5) (6)する予定である,することになっている (7)すべきだ (8)できる (9)するのだ | |
01 | で, に, の最中で, の状態に , を目指して, を通って, によって(1)で,に (2)に,で (3)の最中で,に出席して (4)の状態に (5)を目指して,に向かって (6)を通って,から (7)によって,を見て (8)で,のやり方で (9)で,に | |
01 | の周りに, のあちこちに, どこかのあたりに, を回って, を中心として, およそ, 周辺に(1)の周りに,の周囲に,をぐるっと取り巻いて (2)のあちこちに,のあちこちを,をぐるっと回って (3)どこかのあたりに,の付近に (4)を回って,回ったところに (5)を中心として (6)およそ,約 (7)周りに,ぐるりと,一周して (8)あちこちに (9)周辺に,あたりに,付近に | |
01 | 姿を現す, 公になる, 出演する;出廷する, 見える(1) 姿を現す,出現する(2)公になる,出版される (3)出演する;出廷する,出頭する (4)見える,思われる | |
01 | =anybody | |
01 | と, 足す, しかも, そして, ので, そうすれば, それに, ところが, それなのに(1)と,や,および (2)足す,に加えて (3)しかも,して,同時に (4)そして,それから,すると (5)ので,だから (6)そうすれば,そうしたら (7)それに,しかも (8)ところが,しかし (9)それなのに,それでいながら | |
01 | の間に, の中の一つで, の間で, がいっしょになって(1)の間に,に囲まれて (2)の中の一つで,のうちに数えられて (3)の間で,めいめいに (4)がいっしょになって,が協力して | |
01 | ではあるが,とはいいながら,だが | |
01 | もまた, そしてその上(1)もまた,やはり(2)そしてその上,それから | |
01 | もう(1) もう,すでに(2)もう,早くも;まさか | |
01 | 年齢, 成年, 老齢;老人たち, 一時期;世代, 時代, 長い間, 年をとる, とらせる;古びさせる(1) 年齢,寿命;年齢,年(2)成年 (3)老齢;老人たち (4)一時期;世代 (5)時代 (6)長い間 (7)年をとる,ふける;古くなる (8)とらせる;古びさせる | |
01 | の後に, を求めて, の名をとって, のことを心配して, だから, した後で, 後の(1)の後に,後に;の次に (2)を求めて,の後を追って (3)の名をとって,にならって;ふうに (4)のことを心配して,に関して (5)だから,の結果 (6) (7)した後で,してから (8)後に,後ろから,後で (9)後の,次の | |
01 | 1合計する , 加える, つけ加える, 足し算をする(1) 1合計する (2)加える,足す,付け足す (3)つけ加える (4)足し算をする,加える | |
01 | ひとつの | |
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 |