英文記事の英単語リストを自動作成しています(毎時更新)。
Out of joint - What the Big Mac index tells you about currency wars | Finance & economics | The Economist (www.economist.com)
level: 16 (95% coverage)
IDIOM/PHV
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
期待する | ||
- | ||
~なほど~ | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- |
COLLOCATION
WORD
21 | 強打, ドーン, ペニス(1)強打(2)ドーン (3)ペニス | |
20 | 不親切に, 意地悪く, 荒々しく(1) 不親切に,薄情に(2)意地悪く,ひねくれて (3)荒々しく,きびしく | |
19 | おい,君,名前の分からない相手(男)に対して呼びかけるときに使う, Apple社のMacintoshコンピューター | |
19 | 旋回,回転;渦巻き | |
18 | 過大評価する過大評価 | |
16 | 巧みに取り扱う人, ごまかし屋;小細工する人(1) 巧みに取り扱う人,操縦者(2)ごまかし屋;小細工する人 | |
16 | 実際の価値よりも低く評価する , 軽視する(1)実際の価値よりも低く評価する (2)軽視する,見くびる | |
15 | 換金性, 流動的な状態(1) 換金性,流動性(2)流動的な状態 | |
11 | ピシッと打つ, ピシッと打つこと, 試み, 分け前(1)ピシッと打つ(2)ピシッと打つこと,強打;ピシッという音 (3)試み (4)分け前 | |
11 | 国庫, 貴重な収集, 財務省 (1) 国庫,基金,資金(2)貴重な収集,宝庫,宝典,名作集 (3)財務省 | |
10 | 元気をなくさせる, 弱める, 押し下げる, 下落させる(1)元気をなくさせる,落胆させる(2)弱める,衰えさせる (3)押し下げる,下へ押す (4)下落させる,不景気にする | |
07 | 関税, 税率表, 料金表 (1) 関税(2)税率表 (3)料金表 | |
07 | わざと, 故意に(1)わざと(2)故意に | |
06 | 余り, 剰余金, 余った(1) 余り,余剰(2)剰余金 (3)余った,過剰の | |
06 | ||
06 | 一致する, 与える, 国際協定, 和音(1) 一致する,調和する(2)与える (3)一致,調和 (4)国際協定,講和 (5)和音,協和音;調和 | |
06 | ベトナムの;ベトナムの;ベトナム語の, ベトナム人;ベトナム語(1) ベトナムの;ベトナムの;ベトナム語の(2)ベトナム人;ベトナム語 | |
06 | スイス人;スイス人, スイスの;スイス人の(1) スイス人;スイス人,スイス国民(2)スイスの;スイス人の | |
05 | あくまでもやり抜く, いつまでも続く(1) あくまでもやり抜く,ねばり強い,執ような(2)いつまでも続く,持続する | |
05 | 巧妙な扱い, ごまかし(1) 巧妙な扱い,操作(2)ごまかし,小細工 | |
05 | 商業,通商,貿易 | |
05 | 補助金,同成金,奨励金 | |
04 | 輸入する, '意味する, 輸入品, 重大(1)輸入する(2)'意味する,意味を導入する (3)輸入 (4)輸入品 (5)重大,重要性 (6)意味,意義 | |
04 | 逆の;裏側の, 逆に動かす, 反対, 逆転, 後退[装置], 逆にする, 逆転させる, 取り消す(1) 逆の;裏側の(2)逆に動かす,バックの (3)反対,逆》 (4)裏側,裏面 (5)逆転,不運 (6)後退[装置],逆転[装置] (7)逆にする,反対にする;裏返す (8)逆転させる,逆方向に動かす (9)取り消す,破棄する | |
04 | 別にしておく, 残しておく, 保留する, 取っておくもの, 取っておかれた状態, 特別保留地, 慎み, 準備金, 予備軍(1)別にしておく,取っておく;予約する (2)残しておく,蓄えておく (3)保留する (4)取っておくもの,蓄え (5)取っておかれた状態 (6)特別保留地 (7)慎み,自制 (8)準備金,予備金,積立金 (9)予備軍 | |
04 | 罰する, 罰する , 手荒く扱う (1) 罰する,こらしめる(2)罰する (3)手荒く扱う | |
04 | 洪水, はんらん, ノアの洪水, 満潮, あふれさせる , 殺到する, はんらんする, 押し寄せてくる(1) 洪水,大水;はんらん(2)はんらん,殺到 (3)ノアの洪水 (4)満潮,上げ潮 (5)あふれさせる (6)殺到する,どっと押し寄せる (7)はんらんする (8)押し寄せてくる | |
04 | 通貨, 流通(1) 通貨,貨幣(2)流通,通用;普及 | |
03 | 振る, 回転させる, 振り回す , 向きを変える, つるす, うまく処理する, 揺れる, 回転する(1)振る,揺り動かす (2)回転させる,ぐるりと回す (3)振り回す (4)向きを変える (5)つるす,掛ける (6)うまく処理する,思いどおりに操る (7)変える (8)揺れる,揺れ動く;ぶらんこに乗る (9)回転する,ぐるりと回る | |
03 | 刑罰, 不利益, 罰金, 罰則(1) 刑罰,処罰(2)不利益 (3)罰金,違約金,反則金 (4)罰則,ペナルティー;ハンディキャップ | |
03 | 一部分,部分的に;いくぶんか,少しは | |
03 | 奇妙な, 片方の, 余分の, 臨時の, 奇数の , あまりの(1) 奇妙な,風変りな,変な(2)片方の,はんぱの (3)余分の,残りの (4)臨時の,時たまの,不定期の (5)奇数の (6)あまりの,端数の | |
03 | メキシコの;メキシコ人の;メキシコ語の;メキシコ文化の(1) メキシコの;メキシコ人の;メキシコ語の;メキシコ文化の(2)メキシコ人 | |
03 | はり札, 短い文句, ラベルをはる(1) はり札,ラベル;荷札(2)短い文句,通り名;ラベル (3)ラベルをはる,荷札をつける;レッテルをはる | |
03 | 索引;図書目録, 指し示すもの, 指針, 指数・虜, 禁所目録, 索引をつける, 索引に載せる (1) 索引;図書目録(2)指し示すもの,印 (3)指針 (4)指数・虜 (5)禁所目録 (6)索引をつける (7)索引に載せる | |
03 | 逃げる, すばやく動く, 逃げる;逃れる(1) 逃げる(2)すばやく動く (3)逃げる;逃れる,避ける | |
03 | 逃げ出す, 免れる, 流出する, 逃げる, 忘れられる, 思わず出る, 逃げ出すこと, 逃げる手段(1) 逃げ出す,脱走する(2)免れる (3)流出する,漏れる (4)逃げる,逃れる,うまくかわす (5)免れる,逃れる (6)忘れられる,注意を引かない;引かない (7)思わず出る (8)逃げ出すこと,脱走;免れること (9)逃げる手段,逃げ道 | |
03 | 矛盾のない, 不変の(1) 矛盾のない(2)不変の,節操のある | |
03 | 種類, 商標, 焼き印, 烙印;汚名, 燃えさし , 焼き印を押す , 汚名を着せる, 強く印象づける(1) 種類,品質(2)商標,銘柄 (3)焼き印,焼きごて (4)烙印;汚名 (5)燃えさし (6)焼き印を押す (7)汚名を着せる,烙印を押す (8)強く印象づける | |
03 | 評価する, 課する(1) 評価する,査定する(2)課する,割り当てる (3)評価する,判断する | |
02 | 翻訳, [個人的な]説明, 変形(1) 翻訳,訳文;翻訳,欽定訳(2)[個人的な]説明,所見,解釈 (3)変形,脚色,版 | |
02 | 傾向, 向き, 向かう, 向かう傾向がある(1) 傾向,すう勢,流行(2)向き (3)向かう (4)向かう傾向がある | |
02 | 広げる, ‥薄く塗る;‥かける, 薄く塗る;おおう , 引き離す, まき散らす;広める;まん延させる, 引き延ばす;わたらせる , 広げて見せる, 用意する, 広がる(1) 広げる,伸ばす(2)‥薄く塗る;‥かける,かぶせる (3)薄く塗る;おおう (4)引き離す,押し広げる (5)まき散らす;広める;まん延させる (6)引き延ばす;わたらせる (7)広げて見せる,展示する (8)用意する,料理を並べる (9)広がる,伸びる | |
02 | 移し替える, 変える, 入れ変える, 変わる, 車のギヤを変える;ギヤが入れ変わる・変換, 交替, 変速装置, やりくり[算段], シフトドレス;スリップ (1) 移し替える,置き換える (2)変える,取り替える (3)入れ変える (4)変わる,移る (5)車のギヤを変える;ギヤが入れ変わる・変換,転換;移動 (6)交替,交替製;交替の組;交替時間 (7)変速装置 (8)やりくり[算段],一時しのぎの手段,便法;ずるい手段,策略 (9)シフトドレス;スリップ | |
02 | 百分率, 見込み(1) 百分率,割合(2)見込み,確率 | |
02 | 投資者 | |
02 | 間に入ること干渉;調停,仲裁 | |
02 | 前面, 最初の部分, 態度, 共同戦線, 土地;遊歩道, 世間の目をそらすための人;隠れみの, 前線, 前部に位置するもの(1) 前面,表;正面;最前部(2)最初の部分 (3)態度 (4)共同戦線,運動,提携 (5)土地;遊歩道 (6)戦線 (7)世間の目をそらすための人;隠れみの (8)前線 (9)前部に位置するもの | |
02 | 部門, 県(1) 部門,部,課;局bureau)(2)県,州 | |
02 | 対照させる, 対照する, 対照的な差, 対照的な人 (1) 対照させる,対比する;対照させる(2)対照する,対照的に引き立つ (3)対照,対比 (4)対照的な差,対照,コントラスト,著しい相違 (5)対照的な人 | |
02 | 引用する , 召喚する, 引き合いに出す , 感謝状を出す(1) 引用する (2)召喚する,呼び出す (3)引き合いに出す (4)感謝状を出す,表彰する | |
02 | 値段が安い, 安っぽい, 下品な, 簡単に手に入る, けちな, 安く, 安っぽく (1) 値段が安い,料金が安い,安く売る(2)安っぽい,安物の,質の悪い,価値のない (3)下品な,野卑な (4)簡単に手に入る (5)けちな,けちくさい (6)安く (7)安っぽく | |
02 | 根拠, 主成分(1) 根拠,基準;制(2)主成分 | |
01 | 年, 1年間, 年度;1年 , 歳;年齢, 老齢, 長い年月, 時代, 暦年(1) 年,暦年(2)1年間,12か月 (3)年度;1年 (4)歳;年齢 (5)老齢 (6)長い年月,長月,多年 (7)時代 (8)暦年 | |
01 | と, を持っている, で, を支持して, に反対して, と同時に, に比べて(1)と,と共に,といっしょに (2)を持っている,がある,の付いた (3)で,を使って (4)で,を与えて (5)を支持して,に賛成して (6)に反対して,を相手として (7)と同時に,と同様に (8)に比べて,に比例して (9)で,を示して,をもって | |
01 | いつ, ところの, するとその時に, する , するときに;すると , するときはいつでも , [な]のに, であるから(1) いつ(2)ところの (3)するとその時に,そしてそれから (4)する (5)するときに;すると (6)するときはいつでも (7)[な]のに,にもかかわらず (8)であるから | |
01 | 井戸, 泉, 井戸状のくぼみ;縦穴;階段穴, 弁護士席, わき出る, わき上がる (1) 井戸(2)井 (3)泉,源 (4)井戸状のくぼみ;縦穴;階段穴 (5)弁護士席 (6)わき出る,噴出する (7)わき上がる | |
01 | 2, 2時, 二人;2個, 二つ1組のもの, 2の札, 2の;二人の;二つの, 2歳の (1) 2,2の記号(2)2時,2分;2歳 (3)二人;2個 (4)二つ1組のもの (5)2の札,2の目 (6)2の;二人の;二つの,2個の (7)2歳の | |
01 | 努力する, 試す, 開けようとする, 裁く;裁判する, つらい目に会わせる, 酷使する, 試みる, 試し, トライ (1)努力する,努める (2)試す,してみる,使ってみる (3)開けようとする (4)裁く;裁判する (5)つらい目に会わせる,悩ます (6)酷使する,疲れさせる (7)試みる,やってみる,努力する (8)試し,試み;努力 (9)トライ | |
01 | 商業, 交換, 職業, 堂業者 , 業[界], 売り上げ高;顧客, =trade wind, 売買する, 交換する(1) 商業,商売(2)交換 (3)職業 (4)堂業者 (5)業[界] (6)売り上げ高;顧客,得意先 (7) =trade wind (8)売買する,商う (9)交換する | |
01 | へ, [のほう]へ;に[なるまで], に対して, に対して , [に至る]まで , したことに[は] , と比べて, に合わせて(1)へ,に,まで (2)[のほう]へ;に[なるまで],その結果になる (3)に対して,に,へ (4)に対して (5)[に至る]まで (6)まで (7)したことに[は] (8)と比べて,より,に対して (9)に合わせて,に合って,に応じて | |
01 | にもかかわらず, たとえでも, もっともではあるが (1)にもかかわらず,だけれども)although)(2)たとえでも (3)もっともではあるが | |
01 | これ, 今, このこと, 後者, 今の現在の;最近の, これだけ(1) これ,この人,こちら(2)今,現在,今日;ここ (3)このこと,これ,こういうこと (4)後者 (5)この (6)今の現在の;最近の (7)この,こっちの (8)これだけ,こんなに,この程度まで | |
01 | 物, もの, 事情, 事物, 目的, 衣服, 道具, 流行(1) 物,物体;無生物(2)もの,事,事柄,でき事 (3)事情,事態,状勢,状況 (4)事物,事柄 (5)目的,目標 (6)衣服,衣類・持ち物,所持品,身の回り品 (7)道具,用具・人,者,やつ (8)流行 | |
01 | 彼らが, 人々(1) 彼らが,彼女らが,それらが(2)人々,世間の人 | |
01 | 彼らの,彼女らの,それらの | |
01 | その, というもの, につき;単位[で](1) その,あの,名の(2) (3)というもの (4) (5)につき;単位[で] | |
01 | あれ, それ, もの, ところの , のは , ところの which), あの(1) あれ,それ,あのこと(2)それ (3)あれ,そちら,あちら;前者 (4)もの,こと (5)ところの (6)のは (7)ところの which) (8)あの,その | |
01 | より[も], よりも , より , よりむしろ, =when, より[も] (1)より[も],に比べて (2)よりも (3)より (4)よりむしろ,するくらいなら (5) =when,before (6)より[も] (7)より,に比べて | |
01 | <考え・計画など>提案する, 連想させる, それとなく示す (1) <考え・計画など>提案する,言い出す (2)連想させる,思い起こさせる (3)それとなく示す | |
01 | 「」言う, 示している;言っている, かりにすれば;たとえば, 暗唱する, 命じる, ねえ(1) 「」言う,述べる;「」言う (2)言う,述べる (3)示している;言っている,述べている,書いている (4)言う,うわさする,伝える (5)かりにすれば;たとえば,そうですねえ,まあ (6)暗唱する,復唱する;唱える (7)命じる (8)言う,話す,断言する (9)ねえ,おい 言うべきこと,言い分 | |
01 | 同じ, 同一の, この, 同じ物, 同様に (1) 同じ,変わらない(2)同一の,同じ;同種の (3)この,その,例の,前に述べた (4)同じ物,同じ事 (5)同様に | |
01 | 記録, 公文書;公判記録;遺物, 経歴;業績;成績, 最高記録, 音盤, 記録的な , 記録する, 示す(1) 記録,記録すること(2)公文書;公判記録;遺物 (3)経歴;業績;成績 (4)最高記録,レコード (5)音盤,レコード (6)記録的な (7)記録する (8)示す | |
01 | 少し前に起こった, そんなに離れていない時代の, 現世の(1) 少し前に起こった,つい最近あった(2)そんなに離れていない時代の,近代 (3)現世の,完新世の (4)現世,完新世 | |
01 | 全く, かなり, ほんとうに(1) 全く,完全に(2)かなり,相当に,ずいぶん (3)ほんとうに,実際に,真に | |
01 | 方針, 処世上の知恵(1) 方針,方策,政策(2)処世上の知恵,抜け目のなさ,思慮分別 | |
01 | とがった先, 岬, 点, 地点, 時点, 要点, 目的(1) とがった先,先端(2)岬 (3)点 (4)点 (5)地点,場所 (6)点,度 (7)時点,瞬間 (8)要点,核心 (9)目的,意義,ねらっている点 | |
01 | 過ぎ去った, 過去に起こった, 過ぎた, 前任の, 過去の, を通り越して, を過ぎて;を過ぎて, を越えて(1) 過ぎ去った,終わった(2)過去に起こった,過去の,昔の (3)過ぎた,最近の (4)前任の,元の (5)過去の (6)を通り越して,の先に (7)を過ぎて;を過ぎて (8)を越えて,の及ばない (9)を越えて,以上 | |
01 | の上に, を越えて , を越えた向こうに , 以上に , の一面に, 支配して, について, しながらに従事して , の間ずっと(1)の上に,を覆って;に覆いかぶさって (2)を越えて (3)を越えた向こうに (4)以上に (5)の一面に,の至るところに (6)支配して,より勝って (7)について,に関して (8)しながらに従事して (9)の間ずっと | |
01 | 別の, とは違った, もう一方の, ほかのもの, もう一方のものこれ以外のもの, 別の方法では(1) 別の,ほかの,違った (2)とは違った,とは別の (3)もう一方の,他方の;反対の,向こう側の;それ以外の,残りの (4)ほかのもの,ほかの人[たち] (5)もう一方のものこれ以外のもの,残りのもの (6)別の方法では,ではなく | |
01 | ・・・または・・・, ・・・も・・・もない, さもないと, すなわち(1) ・・・または・・・,・・・か・・・(2)・・・も・・・もない (3)さもないと (4)すなわち,言い換えれば | |
01 | 唯一の, 最適の, たった, ただだけ, ただし, ということさえなければ(1) 唯一の,たった一つの;ただだけ(2)最適の,最良の (3)たった,わずか (4)ただだけ,単にに過ぎない (5)ただし,だが (6)ということさえなければ | |
01 | の上に, に[向かって] , を身につけて , の近くに, に , して, について, で, に基づいて(1)の上に,の上で,の上の (2)に[向かって] (3)を身につけて (4)の近くに,に面して,の側に (5)に (6)して,中で,すると (7)について,に関して (8)で,に (9)に基づいて,によって,の支えで | |
01 | でない, でなく, 「not+形」は否定される形容詞・副詞の反対の意味を強調することがある, notの意が及ぶ範囲の違いによって, [し]ない, しない, そうではない(1)でない,しない (2)でなく (3)「not+形」は否定される形容詞・副詞の反対の意味を強調することがある (4)notの意が及ぶ範囲の違いによって,意味解釈に違いが生じることがある (5)[し]ない (6)ない,ない (7)しない,しない (8)そうではない | |
01 | 動く, 引っ越す, 経過する進展する, 活動する, 動議を出す, こまを動かす , 感動させる, 動議する(1) 動く,移動する,揺れ動く(2)引っ越す,移転する (3)経過する進展する,向かう (4)活動する,活躍する (5)動議を出す,提案する (6)こまを動かす (7)動かす,移動する,進行させる;揺り動かす (8)感動させる,気持ちを動かす (9)動議する,提案する | |
01 | 意図する, 意味を持つ, 当てる, 向きにする , 示す, もたらす, つもりでいる (1)意図する,つもりである;言おうとある;示そうとする (2)意味を持つ,意味する (3)当てる,向ける (4)向きにする (5)示す,表す (6)もたらす,生じさせる (7)つもりでいる | |
01 | 市場, 店, 商売, 需要, 相場, 市場で売買する, 市場に出す;売る(1) 市場,市(2)店 (3)市場,販路,取引き先 (4)商売,商取引き (5)需要,要求,売れ口 (6)相場,市況,市価 (7)市場で売買する (8)市場に出す;売る | |
01 | 目を向ける, 見える, 方を向いている, 傾く, じっと見る;目をやめる , ふさわしく見える , で表す, 見ること(1) 目を向ける,眺める(2)見える (3)方を向いている,見渡せる (4)傾く,向かう (5) (6)じっと見る;目をやめる (7)ふさわしく見える (8)で表す (9)見ること | |
01 | もっと少ない, もっと少なく, ほどでない, さらに少ない数 , だけ足りない(1) もっと少ない,いっそう少ない;もっと少ない,さらに劣る,もっと低い(2)もっと少なく,ほどでなく (3)ほどでない (4)さらに少ない数 (5)だけ足りない,を引いた | |
01 | 最後の;最後の, 最後に残った, すぐ前の, 最新の, 最もしそうにない, 最も劣る, 終末の, 最大の(1) 最後の;最後の(2)最後に残った,後のない (3)すぐ前の,この前の,昨,先;最近の,この,ここ (4)最新の,最近の (5)最もしそうにない,最もでない (6)最も劣る (7)終末の (8)最大の,この上ない | |
01 | それは, 鬼(1) それは,そのものは,そのことは(2)それは,そのことは (3)鬼 | |
01 | , の中に , において, の中へ, に乗って , の状熊に , に従事して, を身につけて, するときに(1) (2)の中に (3)において,で (4)の中へ (5)に乗って (6)の状熊に (7)に従事して,に属して (8)を身につけて,に覆われて (9)するときに,する際に | |
01 | もしならば, たとえでも, すると[いつでも] , かどうか (1) もしならば,もししたら,とすれば(2)たとえでも,としても (3)すると[いつでも] (4)かどうか | |
01 | 巨大な,ばく大な;たいへんな | |
01 | 持っている, 食べる, させる, 得る(1) 持っている,所有している・いる,持っている,かかえている;飼っている ・備えている,ある ・持つ,抱く ・しなければならない;する必要がある・に違いない・経験する,かかる (2)食べる,飲む,吸う・する,行う・させる,してもらう,される (3)させる,される,してもらう・状態に保つ,ままにしておく (4)得る,もらう,受ける ・産む,もうける・許す,認める・持っている人;持っている国 | |
01 | 半分, 前期, 前半;表, =halfback, 半分の, 不十分な, 半ば, 半時間だけ(1) 半分,2分の1;約半分(2)半,30分 (3)前期 (4)前半;表 (5) =halfback (6)半分の (7)不十分な,中途はんぱな (8)半ば,半分[だけ] (9)半時間だけ,30分だけ | |
01 | 政府, 政体, 統治, 管理, 理事会(1) 政府,行政府,内閣(2)政体,政治体制 (3)統治,政治,行政 (4)管理,運営 (5)理事会,執行部 | |
01 | よい, 善良な, 行儀がよい, 適している, 親切な, 十分な, じょうずな, 楽しい, 真正な(1) よい,りっぱな,上等の,みごとな;十分な(2)善良な,徳のある,正しい (3)行儀がよい,おとなしい (4)適している (5)親切な,優しい,好意的な (6)十分な,相当な,たっぷりの (7)じょうずな,熟練した,有能な,鮮やかな (8)楽しい,愉快な (9)真正な,ほんものの;有効の | |
01 | 行く, 行く:, 立ち去る, 動く, 運ぶ, なる, ままである, 向かっている, ものとなる(1) 行く,動く;進む,動く(2)行く: (3)立ち去る,出かける,出発する (4)動く (5)運ぶ,進展する (6)なる,変わる (7)ままである (8)向かっている,延びている (9)ものとなる,渡る | |
01 | 与える, 渡す, 支払う , 差し出す , 供給する;生ずる, 示す , 催す(1) 与える,あげる,贈る,提供する(2)渡す,手渡す (3)支払う (4)与える,授ける,出す (5)差し出す (6)供給する;生ずる,もたらす (7)示す (8)する (9)催す,開く;上演する | |
01 | から, , から (1)から(2) (3)から (4) (5)から (6)から (7)から (8)から | |
01 | の間 , のために , 向きの;用の;のための , のために;を記念して , を得るために, あてに;[方面]行きの, に対して;と引き換えに;のお返しに (1)の間 (2)のために (3)向きの;用の;のための (4)のために,に (5)のために;を記念して (6)を得るために,を求めて (7)あてに;[方面]行きの,に向けて (8)に対して;と引き換えに;のお返しに (9)のために,なので | |
01 | 第1の, 1番の, 最初に, むしろ, 最初のもの;第1日;第1年, 初め, ファーストギヤ, 第1位, 最高級品(1) 第1の,1番目の;最初の(2)1番の,第一級の,首席の,最も重要な (3)最初に,まっ先に;1番目に,第1位に;初めて (4)むしろ,いっそ (5)最初のもの;第1日;第1年 (6)初め,始まり (7)ファーストギヤ,低速ギヤ (8)第1位,1等第一級 (9)最高級品,一級品 | |
01 | 連邦の, 米国連邦国家の, 北部同盟の, 北部同盟支持者(1) 連邦の,連邦制の(2)米国連邦国家の,米国国家の (3)北部同盟の (4)北部同盟支持者,北軍兵 | |
01 | 証拠, 印(1) 証拠,証拠物件(2)印,徴侯,形跡・証明する・「in evidence」で「証拠として」 | |
01 | , する(1) (2) (3)する,行う,果たす | |
01 | 国, 国民, 祖国, 土地, いなか, いなかの(1) 国,国家,国土(2)国民 (3)祖国,故国,母国 (4)土地,地方,地域 (5)いなか,田園地方,郊外 (6)いなかの,粗野な,やぼったい | |
01 | conの過去形, することができた , することがあった, a)できる[ならば]:b)できるだろうに:b)できただろうに, a)もしかするとかもしれない;のはずがないのだが;いったいかしら:b)してもよいでしょうか:c)してくださいませんか (1) conの過去形(2) (3)することができた (4)することがあった (5)a)できる[ならば]:b)できるだろうに:b)できただろうに (6)a)もしかするとかもしれない;のはずがないのだが;いったいかしら:b)してもよいでしょうか:c)してくださいませんか | |
01 | 関係する, 関心を持たせる, ついて書かれている, 事業, 重大な関係(1)関係する,かかわる,影響する(2)関心を持たせる,心配させる (3)ついて書かれている (4)関係,利害関係;関係のある事柄,関心事 (5)関心,懸念,心配 (6)事業,営業,会社,商会;財閥,コンツェルン (7)重大な関係,重要性 | |
01 | のそばに, を経由して, までに, によって, を単位として , だけ , が原因で(1)のそばに,の近くに;の手もとに (2)を経由して,を通って,のそばを通って (3)までに,の間に (4)によって,に従って,に基づいて (5)を単位として (6)だけ (7)で,によって,を使って (8)が原因で,の結果 (9)を,のところを | |
01 | 両方の, 両方とも(1) 両方の,双方の(2)両方,両者 (3)両方とも,のいずれも | |
01 | 大きい, 成長した, 重要な, 尊大な, 寛大な, 満ちて, 宿して, 偉らそうに;大きく(1) 大きい(2)成長した,成熟した;年長の (3)重要な (4)尊大な,ごう慢な (5)寛大な,心の大きい (6)満ちて (7)宿して (8)偉らそうに;大きく | |
01 | の前に, より前に , の前に , の前途に, に直面して, に追われて, よりまさって, よりむしろ, 前へ(1)の前に,を前にして (2)より前に (3)の前に (4)の前途に,に用意されて,を待って (5)に直面して (6)に追われて,押されて,攻撃されて (7)よりまさって,に優先して,より重要で (8)よりむしろ,するくらいなら (9)前へ,前方へ,先へ | |
01 | だから, であるからといって , ということ (1)だから,ゆえに (2)であるからといって (3)ということ | |
01 | ある, 存在する, 行われる, 存続する, する予定である, すべきだ , できる , するのだ (1) ある,いる(2)存在する,ある;生存する,生きている (3)行われる,起こる,発生する (4)存続する,そのままでいる (5) (6)する予定である,することになっている (7)すべきだ (8)できる (9)するのだ | |
01 | 卑しい, 質の劣った;粗悪な(1) 卑しい,下劣な(2)質の劣った;粗悪な | |
01 | で, に, の最中で, の状態に , を目指して, を通って, によって(1)で,に (2)に,で (3)の最中で,に出席して (4)の状態に (5)を目指して,に向かって (6)を通って,から (7)によって,を見て (8)で,のやり方で (9)で,に | |
01 | の周りに, のあちこちに, どこかのあたりに, を回って, を中心として, およそ, 周辺に(1)の周りに,の周囲に,をぐるっと取り巻いて (2)のあちこちに,のあちこちを,をぐるっと回って (3)どこかのあたりに,の付近に (4)を回って,回ったところに (5)を中心として (6)およそ,約 (7)周りに,ぐるりと,一周して (8)あちこちに (9)周辺に,あたりに,付近に | |
01 | と, 足す, しかも, そして, ので, そうすれば, それに, ところが, それなのに(1)と,や,および (2)足す,に加えて (3)しかも,して,同時に (4)そして,それから,すると (5)ので,だから (6)そうすれば,そうしたら (7)それに,しかも (8)ところが,しかし (9)それなのに,それでいながら | |
01 | アメリカ合衆国の, 北アメリカの;北米人の, 南アメリカの;南米人の, 南北アメリカの;南北アメリカ人の, 米国人, =American English(1) アメリカ合衆国の,米国の;アメリカ人の(2)北アメリカの;北米人の (3)南アメリカの;南米人の (4)南北アメリカの;南北アメリカ人の (5)米国人,アメリカ人 (6)北アメリカ人 (7) =American English | |
01 | もまた, そしてその上(1)もまた,やはり(2)そしてその上,それから | |
01 | に対して, から , にぶつかって, にもたれて, に備えて, を背景として, と交換に(1)に対して,に逆らって;に不利に (2)から (3)にぶつかって,に向かって (4)にもたれて,に寄りかかって (5)に備えて,を避けるように (6)を背景として,と対照して (7)と交換に,と引き換えに | |
01 | の後に, を求めて, の名をとって, のことを心配して, だから, した後で, 後の(1)の後に,後に;の次に (2)を求めて,の後を追って (3)の名をとって,にならって;ふうに (4)のことを心配して,に関して (5)だから,の結果 (6) (7)した後で,してから (8)後に,後ろから,後で (9)後の,次の | |
01 | 行動, 行為, 身ぶり, 働き, 戦闘, アクション, 訴訟, 本筋(1) 行動,活動;精力的な活動(2)行為,行い;日常の行動,ふるまい (3)身ぶり,動作,所作 (4)働き (5)働き,機能;作用 (6)戦闘 (7)アクション,作動装置 (8)訴訟 (9)本筋,筋の運び | |
01 | 行い, 法令, 幕;出し物の一つ, お芝居, 行動する, わざとふるまう, 動く, 作用する, 舞台に立つ(1) 行い,行為(2)法令,条令 (3)幕;出し物の一つ (4)お芝居,演技 (5)行動する,行う (6)わざとふるまう,見せかける (7)動く,役割をはたす (8)作用する,きく (9)舞台に立つ,出演する | |
01 | ひとつの | |
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 |