英文記事の英単語リストを自動作成しています(毎時更新)。
GOP Rep. Madison Cawthorn Was Armed With Gun During Insurrection He Helped Incite | HuffPost (www.huffpost.com)
level: 7 (95% coverage)
IDIOM/PHV
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
店のおごりで, 無料で, サービスで | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
を守る | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
~を捜す | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- |
COLLOCATION
WORD
17 | こん棒 , こん棒でなぐる , おどかす;無理やりさせる (1) こん棒 (2)こん棒でなぐる (3)おどかす;無理やりさせる | |
16 | , 消火器(1) (2)消火器 | |
13 | ||
12 | 切り札:play atrump 切り札を出す, 切り札の組, りっぱな人, 切り札で取る, 切り札を出す (1) 切り札:play atrump 切り札を出す(2)切り札の組 (3)りっぱな人,頼りになる人 (4)切り札で取る (5)切り札を出す | |
10 | 煙を出す, 煙でいっぱいの, 煙のような (1) 煙を出す,もくもくと煙の出る(2)煙でいっぱいの (3)煙のような | |
09 | ボークする, 失望させる, くじく, 逸する, 踏切り後の中止, 障害, 妨害, 邪魔物, 杣角(1)ボークする(2)失望させる (3)くじく (4)逸する (5)踏切り後の中止 (6)障害 (7)妨害 (8)邪魔物 (9)杣角 | |
09 | 免れさせる, 免除された(1) 免れさせる(2)免除された | |
08 | スポークスパーソン | |
07 | とどまる;残る, 住む , じっと待つ , がまんする(1) とどまる;残る(2)住む (3)じっと待つ (4)がまんする,耐える | |
07 | 非難;告訴;告発;弾劾すること | |
07 | 明け渡す, 移動させる, からにする, 出す(1)明け渡す,撤退する (2)移動させる,疎開させる (3)からにする (4)出す,排出する, | |
06 | 知らせる,通報する | |
06 | ||
06 | 一致する, 与える, 国際協定, 和音(1) 一致する,調和する(2)与える (3)一致,調和 (4)国際協定,講和 (5)和音,協和音;調和 | |
06 | はっきりしない | |
05 | 姿勢;姿勢, 態度, ポーズをとる, 気どる(1) 姿勢;姿勢,ポーズ(2)態度,身のこなし;気構え,心組み (3)ポーズをとる (4)気どる,ふるまう | |
05 | 暴行, 激怒 , 激怒させる , 乱暴を働く(1) 暴行,乱暴な行為(2)激怒 (3)激怒させる (4)乱暴を働く,踏みにじる | |
05 | 群衆, 群れ, 大衆, 一団, 回りに熱狂して集まる;大勢で押し寄せる (1) 群衆,暴徒,やじ馬(2)群れ,集まり (3)大衆,民衆 (4)一団,一味 (5)回りに熱狂して集まる;大勢で押し寄せる | |
05 | 発見者, 探知器, 検波器 (1) 発見者,探知者(2)探知器,検出器 (3)検波器 | |
05 | 国会議員,下院議員 | |
05 | 小枝;小枝形の装飾;小枝模様 | |
05 | 火花, 活気, 発端, ほんの少し, 火花を出す;閃光を発する;スパークする, かり立ててさせる(1) 火花,火の粉;スパーク;閃光,きらめき(2)活気,生気;ひらめき (3)発端,発火点 (4)ほんの少し (5)火花を出す;閃光を発する;スパークする (6)かり立ててさせる | |
05 | 退却する, 去る, 退却すること, 退却の合図, 隠退所(1) 退却する,後退する(2)去る,逃げる (3)退却すること,退散 (4)退却の合図 (5)隠退所,避難所 | |
05 | 再び集める, 持ち直す, 再び集まる;はせ参じる, 続けて打ち合う, 再結集, 持ち直し, 集会, ラリー(1) 再び集める(2)持ち直す,もう一度奮い起こす (3)再び集まる;はせ参じる (4)持ち直す,立ち直る (5)続けて打ち合う (6)再結集 (7)持ち直し,回復 (8)集会,大会 (9)ラリー | |
04 | 立法者,議員 | |
04 | 軽く;そっと, 少しばかり, 軽快に;軽やかに, 軽率に, 陽気に(1) 軽く;そっと(2)少しばかり,わずかに (3)軽快に;軽やかに (4)軽率に,軽々しく (5)陽気に,快活に | |
04 | 完全, 高潔(1) 完全,無欠(2)高潔,清廉,誠実 | |
04 | 禁止, 反対, 破門 , 禁ずる(1) 禁止,禁制(2)反対,非難 (3)破門 (4)禁ずる,禁止する | |
04 | 修正,改正;改心;修正案 | |
03 | 休暇, 明け渡すこと, 休暇をとる (1) 休暇,休み(2)明け渡すこと,立ちのき;辞職,退任 (3)休暇をとる | |
03 | 支持者, 扶養する人, サポーター (1) 支持者,後援者;支え,支える物(2)扶養する人 (3)サポーター | |
03 | 保護, 避難所, おおい隠す , 保護する, 避難する(1) 保護,避難(2)避難所,隠れ場所 (3)おおい隠す (4)保護する,かばう (5)避難する,避ける,隠れる | |
03 | 頼む, 頼むこと, 頼んだもの, 需要(1) 頼む,要請する;頼む,要請する(2)頼むこと,要請,依頼 (3)頼んだもの (4)需要 | |
03 | 断る, 捨てる, 断られた人 (1)断る,拒絶する,はねつける (2)捨てる,取り除く (3)断られた人 | |
03 | 以前に,先に;前もって | |
03 | 知らせる, 吹き込む, 情報を提供する(1) 知らせる(2)吹き込む (3)情報を提供する,密告する | |
03 | 小山, 丘, 丘陵, 丘陵地帯, 坂, 塚, 坂道(1)小山(2)丘 (3)丘陵 (4)丘陵地帯 (5)坂 (6)塚 (7)坂道 | |
02 | だれを, ところの, そしてその人を(1) だれを,どんな人を(2)ところの (3)そしてその人を | |
02 | 暴力, 激しさ, 害(1) 暴力,乱暴(2)激しさ,猛烈さ,すさまじさ (3)害,損害 | |
02 | 脅す, 言って脅す , 脅かす, 前兆となる(1) 脅す,脅迫する (2)言って脅す (3)脅かす,脅威となる (4)前兆となる,おそれがある (5)脅す,脅迫する | |
02 | 規則, 規制, 正規の(1) 規則,規定;法規,条例(2)規制,調整 (3)正規の,規定どおりの | |
02 | 大統領の,会長の,社長の | |
02 | 注ぐ, 注ぎかける, 流れる;流れ出る, 激しく降る, お茶をつぐ, どしゃ降り(1) 注ぐ,つぐ,流す (2)注ぎかける,溶びせる,注ぐ (3)流れる;流れ出る (4)激しく降る (5)お茶をつぐ,接待役をする (6)どしゃ降り | |
02 | こしょう, コショウ科の植物, こしょうの実 , こしょうをかける , 振りかける (1) こしょう(2)コショウ科の植物 (3)こしょうの実 (4)こしょうをかける (5)振りかける | |
02 | 多数の部分から成る, 倍数(1) 多数の部分から成る,複合の,複式の(2)倍数 | |
02 | 山, 山岳, 山脈, 連山, 山地, 山に住む, 山のような(1)山(2)山岳 (3)山脈 (4)連山 (5)山地 (6)山に住む (7)山のような | |
02 | 金属;金属, 合金, 気性, 砕石 , 金属をかぶせる, 砕石を敷く(1) 金属;金属(2)合金 (3)気性,気質 (4)砕石 (5)金属をかぶせる (6)砕石を敷く | |
02 | =meantime | |
02 | ただちに, 直接に, するや否や (1) ただちに,即座に(2)直接に,じかに (3)するや否や | |
02 | 勇気づける,励ます | |
02 | 群衆, 一般大衆, たくさん寄り集まっているもの, グルーパ, 群らがる, 群らがって押し進む, 詰め力む, いっぱいにする, せがむ(1) 群衆,人こみ(2)一般大衆,庶民 (3)たくさん寄り集まっているもの (4)グルーパ,連中 (5)群らがる,大勢集まる (6)群らがって押し進む (7)詰め力む,押し力む (8)いっぱいにする,詰め込む (9)せがむ,強要する | |
02 | 保守的な・保守主義の, 保守党の, 控え目の, 保守的な人, 保守党員 (1) 保守的な・保守主義の(2)保守党の (3)控え目の,穏健な,慎重な (4)保守的な人,保守主義者 (5)保守党員 | |
02 | 覚証する, 確認する;承認する, 強める, 確信を持たせる, 堅信礼を行う (1) 覚証する,立証する(2)確認する;承認する,批判する (3)強める (4)確信を持たせる,気持ちを強くさせる (5)堅信礼を行う | |
02 | 論評, うわさ, 論評する, であると論評する(1) 論評,解説,注釈,意見(2)うわさ,世評 (3)論評する,批評する,注釈する,解説する (4)であると論評する,意見を述べる | |
02 | 国民, 市民, 文民(1) 国民,公民(2)市民,住民 (3)文民,一般人 | |
02 | の余裕がある , 与える(1) の余裕がある (2)与える,供給する | |
01 | あなた[がた]の, 君[たち]のいう, 人の(1) あなた[がた]の,君[たち]の(2)君[たち]のいう,例の,いわゆる (3)人の | |
01 | あなた[がた]は, 君[たち], 人は(1) あなた[がた]は,君[たち]は(2)君[たち],皆さん (3)君[たち],おまえ[たち] (4)人は | |
01 | , だろう, するつもりである, だったろう, どうしてもしようとした, したものだった, できた, だろうに(1) (2)だろう,でしょう (3)するつもりである,しよう (4)だったろう (5)どうしてもしようとした,必ずした (6)したものだった,よくした (7)できた (8) (9)だろうに,なのだが | |
01 | と, を持っている, で, を支持して, に反対して, と同時に, に比べて(1)と,と共に,といっしょに (2)を持っている,がある,の付いた (3)で,を使って (4)で,を与えて (5)を支持して,に賛成して (6)に反対して,を相手として (7)と同時に,と同様に (8)に比べて,に比例して (9)で,を示して,をもって | |
01 | だろう, だろう[か], a)しているだろう, してしまっているだろう, するつもりである, しなさい, a)するつもりです[か](1)だろう,でしょう,する[予定である] (2)だろう[か] (3)a)しているだろう,しているでしょう b)することになるだろう,するでしょう,することになる (4)してしまっているだろう,したことになるだろう (5)するつもりである,しよう (6)しなさい,していただきます (7)するつもりである,する意志がある (8)a)するつもりです[か],します[か]b)してくれませんか,しませんか (9)だろう,でしょう | |
01 | だれが, ところの, そしてその人は, する人[はだれでも] (1) だれが,どんな人が(2)ところの (3)そしてその人は,それはする人だが (4)する人[はだれでも] | |
01 | どこに, ところの, そしてそこで, するところ , する所に , するどこにでも , であるにの, どこ (1) どこに,どういう状態に,どんな点で(2)ところの (3)そしてそこで,するとその点で (4)するところ (5)する所に (6)するどこにでも (7)であるにの (8)どこ | |
01 | いつ, ところの, するとその時に, する , するときに;すると , するときはいつでも , [な]のに, であるから(1) いつ(2)ところの (3)するとその時に,そしてそれから (4)する (5)するときに;すると (6)するときはいつでも (7)[な]のに,にもかかわらず (8)であるから | |
01 | , 何, どんな人, するもの , なことには , がに対するごとく, 何の(1) (2)何,どんなもの (3)どんな人,何をする人 (4) (5)するもの (6)なことには (7)がに対するごとく (8)何の,何という,どの,どんな | |
01 | 井戸, 泉, 井戸状のくぼみ;縦穴;階段穴, 弁護士席, わき出る, わき上がる (1) 井戸(2)井 (3)泉,源 (4)井戸状のくぼみ;縦穴;階段穴 (5)弁護士席 (6)わき出る,噴出する (7)わき上がる | |
01 | 武器, 攻撃手段(1) 武器,兵器(2)攻撃手段 | |
01 | 私たちは, 人は, あなたは, 余は (1) 私たちは,われわれは(2)人は,われわれは (3)私たちは,吾人は,筆者は (4)あなたは (5)余は | |
01 | 歩く, 散歩をする, ふるまう, フォアボールで一塁に出る, 3歩以歩く, 歩かせる;いっしょに歩く, 歩いて費やす, 一塁ら歩かせる(1) 歩く,歩いて行く(2)散歩をする,ぶらつく (3)ふるまう,生きる (4)フォアボールで一塁に出る (5)3歩以歩く (6)歩く (7)歩かせる;いっしょに歩く,案内する (8)歩いて費やす (9)一塁ら歩かせる | |
01 | 声, 声を出す力, 声の質, 音, 発言権, 表現, 態(1) 声(2)声を出す力,物を言う力 (3)声の質,声の状態 (4)音 (5)音 (6)発言権,選択権,投票権 (7)表現,表明;意見 (8)声 (9)態 | |
01 | 訪問する, 見物に行く, 客となる, 訪れる, 襲う, おしゃべりする, 滞在(1) 訪問する,尋ねる (2)見物に行く,見に行く (3)客となる,家に滞在する (4)訪れる,行く (5)襲う,降り掛かる;浮かぶ (6)訪問する,見物する;滞在する (7)おしゃべりする,雑談をする (8)訪問,見物;訪問 (9)滞在,とう留 | |
01 | 回す, 曲がる, ひっくり返す, 向きを変える, 向ける , 変化させる, ‥行かせる, 越す, ‥乱す(1)回す,回転させる(2)曲がる,迂回する (3)ひっくり返す,裏返す (4)向きを変える,方向転換させる (5)向ける (6)変化させる,変質させる (7)‥行かせる,追い払う (8)越す,過ぎる (9)‥乱す,めちゃめちゃにする | |
01 | へ, [のほう]へ;に[なるまで], に対して, に対して , [に至る]まで , したことに[は] , と比べて, に合わせて(1)へ,に,まで (2)[のほう]へ;に[なるまで],その結果になる (3)に対して,に,へ (4)に対して (5)[に至る]まで (6)まで (7)したことに[は] (8)と比べて,より,に対して (9)に合わせて,に合って,に応じて | |
01 | 時間, 時刻, 時間;暇, 時代, 時勢, 一生;若いころ;生涯の特定の時期(1) 時間,時(2)時刻 (3)時間,標準時 (4)時,おり,ころ (5)時間,期間 (6)時間;暇 (7)時代 (8)時勢,景気 (9)一生;若いころ;生涯の特定の時期 | |
01 | , を貫いて, の中を, じゅうずっと, 始めから終りまで , までずっと , によって, を終わって (1) (2)を貫いて,通って (3)の中を,じゅうに (4)じゅうずっと (5)始めから終りまで (6)までずっと (7)によって,のために,から (8)を終わって (9)を貫いて,通って | |
01 | にもかかわらず, たとえでも, もっともではあるが (1)にもかかわらず,だけれども)although)(2)たとえでも (3)もっともではあるが | |
01 | これ, 今, このこと, 後者, 今の現在の;最近の, これだけ(1) これ,この人,こちら(2)今,現在,今日;ここ (3)このこと,これ,こういうこと (4)後者 (5)この (6)今の現在の;最近の (7)この,こっちの (8)これだけ,こんなに,この程度まで | |
01 | 彼らが, 人々(1) 彼らが,彼女らが,それらが(2)人々,世間の人 | |
01 | その, というもの, につき;単位[で](1) その,あの,名の(2) (3)というもの (4) (5)につき;単位[で] | |
01 | あれ, それ, もの, ところの , のは , ところの which), あの(1) あれ,それ,あのこと(2)それ (3)あれ,そちら,あちら;前者 (4)もの,こと (5)ところの (6)のは (7)ところの which) (8)あの,その | |
01 | 話す, 命じる , 見分ける, 分かる, 表す , 数を勘定する, 告げ口する, 力を発揮する(1)話す,語る,言う;話す(2)命じる (3)見分ける,識別する (4)分かる,知る (5)表す (6)数を勘定する,数える 語る 物語る,示す (7)告げ口する,密告する (8)分かる,知る (9)力を発揮する,効きめがある,影響する | |
01 | 支える, 養う, 支持する, 力づける;援助する, 立証する, 耐える, 支えること, 支柱, 扶養する人;生活費(1)支える(2)養う,扶養する (3)支持する,擁護する (4)力づける;援助する (5)立証する,裏書きする (6)耐える,がまんする (7)支えること,支持,援助 (8)支柱,突っ張り (9)扶養する人;生活費 | |
01 | 静止した, 静かな, を沈黙させる, 静める, 静かになる, 静けさ, スチール写真, まだ, なおさら(1) 静止した,じっとした,動かない;風のない(2)静かな,音を立てない,人が黙っている (3)を沈黙させる,静かにする (4)静める (5)静かになる,静まる (6)静けさ (7)スチール写真 (8)まだ,なお,従来通り (9)なおさら,いっそう | |
01 | 声明すること, 声明[書], 計算書, 曲の主題の提示(1) 声明すること(2)声明[書] (3)計算書,決算報告 (4)曲の主題の提示 | |
01 | 出発する, 始まる, 活動し始める, 急に動く;ぎまりとする, 先発メンバーになる , 始めさせる , 生じさせる(1) 出発する(2)始まる,発生する;)で)始まる,生じる (3)活動し始める,動き始める;始める,着手する (4)急に動く;ぎまりとする,ぎょっとする (5)急に動く,飛び出る,噴出する (6)先発メンバーになる (7)始める,開始する (8)始めさせる (9)生じさせる,引き起こす | |
01 | 話す, 話をする, 演説する, 表す, 音を出す, 言う, 通信する(1) 話す,しゃべる,物を言う,口をきく(2)話をする,うわさをする (3)演説する,講演する,スピーチをする (4)表す,物語る (5)音を出す,鳴る (6)言う,話す,述べる (7)話す,使う (8)表す,物語る,示す (9)通信する,通話する | |
01 | そういうふうに,そのように・そのようで,そうで・それほど,そんなに・非常に,とても,たいへん・その通りで,本当に,確かに,おっしゃるとおり・もまた,も同様に・~と同じように,そのように・するように・その結果,それで・それで,だから・そうか,そうなんだ,どうかな,まさか・それでよし | |
01 | 置く・すえる・つける・あてがう・当てる・課す・出す・示す・はめ込む;飾る》 , 向ける, 固まらせる・固定する・確立する(1)置く・すえる・つける・あてがう・当てる・課す・出す・示す・はめ込む;飾る》 (2)向ける,集中する・配置する,部署につける・・・させる・する・調節する・合わせる・定める・つける・与える・卵を抱かせる・抱かせる・めん鳥に抱かせる;卵かせる・ (3)固まらせる・固定する・確立する,打ち立てる・セットする・つける・編曲する・組む・活字に組む・とぐ・セットする・張る・位置を示す・沈む,没する;傾く,衰える・固まる・固くなる・こわばる・硬直する・卵を抱く・セットできる・合う・実る・,実を結ぶ・向く・向かう・吹く・流れる・獲物の位置を示す・一組,一式,セット・一群・一連・仲間,連中,一味,社会・セット・舞台装置・セット・様子・格好・姿勢・合いぐあい・向き・方向・傾向・すう勢・日没・さし木・若木・苗・受信機・受像機・集合・定められた・規定の・所定の・型にはまった・慣習的な・硬直した・こわばった・動かない・断固たる・固く決心した・準備の完了した・用意して | |
01 | 安全, 安心, 警備, 担保, 》複数形で》株券(1) 安全,無事(2)安心 (3)警備,防衛手段 (4)担保,低当[物件] (5)》複数形で》株券,有価証券 | |
01 | 第2の, もう一つの, 一級のものに次ぐ, 第2速の, 低音部の, 2番目の人, 第2日, セコンド;介添人;援助者, 二流品(ボタンが取れているなど、比較的小さな問題のある格安の服)・2度音程(1) 第2の,2番目の2nd,sec.)(2)もう一つの,別の (3)一級のものに次ぐ,二流の (4)第2速の (5)低音部の,第2の (6)2番目の人 (7)第2日 (8)セコンド;介添人;援助者 (9)二流品(ボタンが取れているなど、比較的小さな問題のある格安の服)・2度音程,第2音部 | |
01 | 「」言う, 示している;言っている, かりにすれば;たとえば, 暗唱する, 命じる, ねえ(1) 「」言う,述べる;「」言う (2)言う,述べる (3)示している;言っている,述べている,書いている (4)言う,うわさする,伝える (5)かりにすれば;たとえば,そうですねえ,まあ (6)暗唱する,復唱する;唱える (7)命じる (8)言う,話す,断言する (9)ねえ,おい 言うべきこと,言い分 | |
01 | 役, 役割(1) 役(2)役割,任務 | |
01 | 立ち上がる, 起床する, 上り[坂]になる, そびえ立つ, 増す, 高さを増す, ふくれる(1) 立ち上がる(2)起床する,起きる (3)上がる,上昇する,昇る (4)上り[坂]になる (5)そびえ立つ (6)増す,増大する,増加する (7)上がる,高くなる (8)高さを増す,増水する (9)ふくれる | |
01 | 右の, 右派の, 右手, 右翼, 右に(1) 右の,右側の(2)右派の,保守的な (3)右,右側,右方 (4)右手 (5)右派,保守派 (6)右翼 (7)右に,右側に,右方に | |
01 | 結果, 成績, 結果起こる, 結果になる(1) 結果,結末;成果,効果(2)成績 (3)結果起こる (4)結果になる,終わる | |
01 | 返事をする, 反応する, 応唱する, 答える(1) 返事をする,応答する(2)反応する,応じる,好反応を示す (3)応唱する (4)答える,応答する | |
01 | 共和国の;共和制[政治]の, 共和党の, 共和制論者, 共和党員R.(1) 共和国の;共和制[政治]の(2)共和党の (3)共和制論者,共和制主義者 (4)共和党員R.,Rep.,Repub.) | |
01 | 表す, 表す・代表する, 描写する, である , 述べる (1)表す,象徴する (2)表す・代表する,代理をする (3)描写する,表現する (4)である (5)述べる | |
01 | 守る, 保護する(1)守る,保護する(2)保護する | |
01 | 大統領, 総裁, 長官, 議長, 会長, 司会者, 座長, 総長, 学長(1)大統領(2)総裁 (3)長官 (4)議長 (5)会長 (6)司会者 (7)座長 (8)総長 (9)学長 | |
01 | 練習, 練習の時間, 熟練, 実行, 習慣, 開業, 業務, 練習する, 実行する(1) 練習,けいこ(2)練習の時間 (3)熟練,腕前 (4)実行,実施,実際 (5)習慣,しきたり (6)開業 (7)業務,仕事 (8)練習する,けいこする (9)実行する,実践する | |
01 | 警察, 警察官, 治安隊, 取り締まる;治安を保つ , 管理する(1) 警察(2)警察官 (3)治安隊,保安隊 (4)取り締まる;治安を保つ (5)管理する,監視する | |
01 | とがった先, 岬, 点, 地点, 時点, 要点, 目的(1) とがった先,先端(2)岬 (3)点 (4)点 (5)地点,場所 (6)点,度 (7)時点,瞬間 (8)要点,核心 (9)目的,意義,ねらっている点 | |
01 | 人々, 世間の人, 国民, 住民, 一般民衆, 支配される人々, 人間, 家族, 人々を住まわせる(1) 人々(2)世間の人 (3)国民,民族 (4)住民,有権者 (5)一般民衆,庶民 (6)支配される人々,部下 (7)人間 (8)家族,身内 (9)人々を住まわせる,植民する | |
01 | 社交的な集まり, 一, 党, 関係者, 当事者, 人(1) 社交的な集まり,パーティー(2)一,一隊,一団 (3)党,政党 (4)関係者,仲間,参加団体 (5)当事者,記名人;訴訟当事者 (6)人 | |
01 | の上に, に[向かって] , を身につけて , の近くに, に , して, について, で, に基づいて(1)の上に,の上で,の上の (2)に[向かって] (3)を身につけて (4)の近くに,に面して,の側に (5)に (6)して,中で,すると (7)について,に関して (8)で,に (9)に基づいて,によって,の支えで | |
01 | 将校, 士官, 幹部, 公務員, 官公吏, 役人, 職員, 警官, 巡査(1)将校(2)士官 (3)幹部 (4)公務員 (5)官公吏 (6)役人 (7)職員 (8)警官 (9)巡査 | |
01 | でない, でなく, 「not+形」は否定される形容詞・副詞の反対の意味を強調することがある, notの意が及ぶ範囲の違いによって, [し]ない, しない, そうではない(1)でない,しない (2)でなく (3)「not+形」は否定される形容詞・副詞の反対の意味を強調することがある (4)notの意が及ぶ範囲の違いによって,意味解釈に違いが生じることがある (5)[し]ない (6)ない,ない (7)しない,しない (8)そうではない | |
01 | 新しい;新しく発見された, 目新しい, まだ慣れていない, 出てきたばかりの, まだ着たことがない, 新たに始まる;一新した, 最近;新たに(1) 新しい;新しく発見された,新しく来た(2)目新しい,初めて聞く,なじみのない (3)まだ慣れていない,よく知らない (4)出てきたばかりの (5)まだ着たことがない,新品の (6)新たに始まる;一新した (7)最近;新たに,新しく | |
01 | 一員, 国会議員, 項, 身体の一部;手, 男根 (1) 一員,会員,メンバー(2)国会議員 (3)項,辺 (4)身体の一部;手,足 (5)男根 | |
01 | 多くの, 多数;多数の人, 大多数(1) 多くの,たくさんの,多数の(2)多くの,多数の (3)多数;多数の人 (4)大多数,大衆 | |
01 | 作る, 整える, 生じさせる, 得る, する, 強制してさせる , 判断する, 構成する(1)作る,製造する,建造する (2)整える,用意する (3)生じさせる,もたらす,引き起こす (4)得る,もうける,作る (5)する,行う (6)する (7)強制してさせる (8)判断する,解釈する,思う (9)構成する,なる | |
01 | 愛, 強い好み, 恋愛, 愛人, おまえ, 愛好するもの, 零点 , を愛する, 大好きである (1) 愛,愛情(2)強い好み,愛好 (3)恋愛 (4)愛人,恋人 (5)おまえ,あなた (6)愛好するもの (7)零点 (8)を愛する (9)大好きである | |
01 | 法, 法律, 法の[統制]力, 法律学, 弁護士[業], 警察[力], 法の適用;訴訟, 法則, おきて(1) 法(2)法律,法規 (3)法の[統制]力 (4)法律学 (5)弁護士[業] (6)警察[力],警官 (7)法の適用;訴訟 (8)法則,きまり (9)おきて,ならわし,規則 | |
01 | 最後の;最後の, 最後に残った, すぐ前の, 最新の, 最もしそうにない, 最も劣る, 終末の, 最大の(1) 最後の;最後の(2)最後に残った,後のない (3)すぐ前の,この前の,昨,先;最近の,この,ここ (4)最新の,最近の (5)最もしそうにない,最もでない (6)最も劣る (7)終末の (8)最大の,この上ない | |
01 | 知る, 見て分かる, 熟知 (1)知る,知っている;覚えている (2)見て分かる,織別できる,の見分けがつく;を見て分かる (3)知る (4)知る,知っている,分かっている (5)熟知 | |
01 | の中へ , に突きあたって , に加えて, まで , を割って(1)の中へ (2)に突きあたって (3)に加えて,の一員に (4)に,へ (5)まで (6)を割って | |
01 | 増える, 増やす, 増加(1) 増える,増大する (2)増やす (3)増加,増大;増加量 | |
01 | 含む, 入れる(1)含む,包含する (2)入れる,込める | |
01 | , の中に , において, の中へ, に乗って , の状熊に , に従事して, を身につけて, するときに(1) (2)の中に (3)において,で (4)の中へ (5)に乗って (6)の状熊に (7)に従事して,に属して (8)を身につけて,に覆われて (9)するときに,する際に | |
01 | もしならば, たとえでも, すると[いつでも] , かどうか (1) もしならば,もししたら,とすれば(2)たとえでも,としても (3)すると[いつでも] (4)かどうか | |
01 | 考え, 意見, 案, 概念(1) 考え,思考;考えること(2)意見,信念,見解 (3)案,計画,着想,意図,ねらい (4)概念,理念 | |
01 | 家, 家庭, 建物, 観客, 議会, 家系, 住居を提供する;泊める, しまう, 家の(1) 家,住宅(2)家庭,家族,世帯 (3)建物 (4)観客,聴衆 (5)議会,立法府,議院 (6)家系,家 (7)住居を提供する;泊める,収容する (8)しまう,蓄える (9)家の | |
01 | 1時間, 時刻, 特定の時間, 勤務時間, 1時間の道のり, 現在(1) 1時間(2)時刻,時 (3)特定の時間,定刻 (4)時,時間 (5)勤務時間 (6)1時間の道のり (7)1時間,1時限;履習単位 (8)現在 | |
01 | 彼の, 彼のもの, 彼の (1) 彼の(2)彼のもの (3)彼の | |
01 | 聞こえる, 耳を傾ける, 耳にしている, 耳が聞こえる, うわさを聞く(1) 聞こえる,聞く(2)耳を傾ける,注意深く聞く;の申し立てを聞く (3)耳にしている,聞いている (4)耳が聞こえる (5)耳を傾ける,注意を向ける (6)うわさを聞く | |
01 | 彼は, その人, するものはだれでも, おす(1) 彼は,彼が(2)その人,あの人,自分 (3)するものはだれでも (4)おす | |
01 | 持っている, 食べる, させる, 得る(1) 持っている,所有している・いる,持っている,かかえている;飼っている ・備えている,ある ・持つ,抱く ・しなければならない;する必要がある・に違いない・経験する,かかる (2)食べる,飲む,吸う・する,行う・させる,してもらう,される (3)させる,される,してもらう・状態に保つ,ままにしておく (4)得る,もらう,受ける ・産む,もうける・許す,認める・持っている人;持っている国 | |
01 | 銃, 吹き付け器具, 銃砲の発射;礼砲, 銃で撃つ, 紋り弁を急に開いてガソリンを送る, 銃で撃つ;銃で猟をする(1) 銃,砲(2)吹き付け器具 (3)銃砲の発射;礼砲,祝砲,弔砲 (4)銃で撃つ (5)紋り弁を急に開いてガソリンを送る (6)銃で撃つ;銃で猟をする | |
01 | 地面, 土, 場所, 庭, 根拠, 立場, 分野, 下地, 海底(1) 地面,地表(2)土,土壌;土地 (3)場所 (4)庭,庭園;構内,屋敷 (5)根拠,理由 (6)立場,意見;地歩 (7)分野,範囲;話題,問題 (8)下地 (9)海底,水底 | |
01 | 行く, 行く:, 立ち去る, 動く, 運ぶ, なる, ままである, 向かっている, ものとなる(1) 行く,動く;進む,動く(2)行く: (3)立ち去る,出かける,出発する (4)動く (5)運ぶ,進展する (6)なる,変わる (7)ままである (8)向かっている,延びている (9)ものとなる,渡る | |
01 | 全部の, 世間一般の, 大体の, 陸軍大将;将軍, 概して(1) 全部の,全部を含む(2)世間一般の,広く行き渡った (3)一般の,専門的でない (4)大体の,概略の (5)陸軍大将;将軍,将官 (6)概して,一般に | |
01 | から, , から (1)から(2) (3)から (4) (5)から (6)から (7)から (8)から | |
01 | 友人, 味方, 役に立つもりの, フレンド派の人, 友よ (1) 友人,友だち(2)味方,支持者 (3)役に立つもりの (4)フレンド派の人,クエーカー教徒 (5)友よ | |
01 | 自由な, 独立している, 強制されない, 拘束されない, 免れている, 自由にできる, 解放された, 無料の;無税の, 出し惜しみしない(1) 自由な,自由の身の(2)独立している (3)強制されない,自発的な (4)拘束されない,無理のない (5)免れている,ない (6)自由にできる (7)解放された,暇になった;使用されていない,空いた (8)無料の;無税の (9)出し惜しみしない | |
01 | の間 , のために , 向きの;用の;のための , のために;を記念して , を得るために, あてに;[方面]行きの, に対して;と引き換えに;のお返しに (1)の間 (2)のために (3)向きの;用の;のための (4)のために,に (5)のために;を記念して (6)を得るために,を求めて (7)あてに;[方面]行きの,に向けて (8)に対して;と引き換えに;のお返しに (9)のために,なので | |
01 | 床, 底, 最低限度, 階, 議場, 発言権 , 床を張る , 床になぐり倒す, 打ち破る(1) 床(2)底,底面 (3)最低限度 (4)階,層 (5)議場,議員席 (6)発言権 (7)床を張る (8)床になぐり倒す (9)打ち破る,困惑させる;あ然とさせる | |
01 | 火, 燃えているもの, 火事, 熱情, 発射, <炉など>燃料をくべる, 火を付ける, <陶器など>焼く, <銃砲など>撃つ(1) 火,炎(2)燃えているもの,炉火,たき火 (3)火事,火災 (4)熱情,情熱 (5)発射,射撃,砲火 (6)<炉など>燃料をくべる,火をたく (7)火を付ける,燃やす (8)<陶器など>焼く,焼いて作る (9)<銃砲など>撃つ,<弾丸・ロケットなど>発射する | |
01 | 戦う, 交える, 制圧しようとする, 戦わせる, 指揮する, 戦い, 奮闘, 闘志(1) 戦う,格闘する,殴り合いのけんかをする;激しく口論する (2)戦う (3)交える,戦う (4)制圧しようとする (5)戦わせる (6)指揮する,操縦する (7)戦い,戦闘;格闘 (8)奮闘,闘争 (9)闘志,ファイト | |
01 | 触れる, 感じる , 苦しむ, 思う, 分かる, 感覚がある, 感じがする(1)触れる,触って調べる (2)感じる (3)感じる,意識する (4)苦しむ,打撃を受ける (5)思う,堅く信じる,悟る (6)分かる (7)感覚がある,感じる (8)感じる,思う (9)感じがする,手触りがする | |
01 | 連邦の, 米国連邦国家の, 北部同盟の, 北部同盟支持者(1) 連邦の,連邦制の(2)米国連邦国家の,米国国家の (3)北部同盟の (4)北部同盟支持者,北軍兵 | |
01 | 顔, 表情, 表面, 外観, 面目, 面;書体, 採掘現場 , 面する(1) 顔(2)表情,顔つき (3)表面,正面,表 (4)外観,様子 (5)面目,面子 (6)面 (7)面;書体 (8)採掘現場 (9)面する,ほうを向く | |
01 | 入る, 突き通す, 一員となる, 入学させる;参加させる , 記入する, 正式に申し出る, 登場する (1)入る,入り込む (2)突き通す,入り込む (3)一員となる,入る;参加する (4)入学させる;参加させる (5)記入する,登録する (6)入る (7)正式に申し出る (8)入る (9)登場する | |
01 | 選挙, 当選(1) 選挙(2)当選 | |
01 | 早い, 昔の, 近い将来の, 早く(1) 早い,初期の(2)昔の (3)早い (4)近い将来の (5)早く (6)早く | |
01 | の間ずっと, の間[のある間]に(1) の間ずっと,の間じゅう(2)の間[のある間]に,中に | |
01 | , する(1) (2) (3)する,行う,果たす | |
01 | 死ぬ, 消えてゆく;次第に収まる;絶えてなくなる, 動かなくなる, 死ぬほど望む(1) 死ぬ,枯れる(2)消えてゆく;次第に収まる;絶えてなくなる (3)動かなくなる,止まる (4)死ぬほど望む | |
01 | 昼間, 1日, 日・期日;祝日, 時代;現代, 一生, 戦い(1) 昼間,日中(2)1日,1昼夜,日 (3)1日 (4)日・期日;祝日 (5)時代;現代 (6)一生,生涯;全先宗代,活動期 (7)戦い,勝負 | |
01 | 国, 国民, 祖国, 土地, いなか, いなかの(1) 国,国家,国土(2)国民 (3)祖国,故国,母国 (4)土地,地方,地域 (5)いなか,田園地方,郊外 (6)いなかの,粗野な,やぼったい | |
01 | 続ける, <人>とどませる, 続く, とどまる, 続ける (1) 続ける,持続する;また始める,継続する(2)<人>とどませる (3)続く,継続する (4)とどまる (5)続ける | |
01 | 大会, 国会(1) 大会,代議員会,会議:(2)国会,議会;国会の会期 | |
01 | 来る, 着く, 到来する;くる, 届く, 起こる, 現れる, 心に浮かぶ, 出身である, 利用できる(1) 来る,やって来る;行く,伺う(2)着く,到着する (3)到来する;くる (4)届く,達する (5)起こる,生じる,降りかかる,起こる (6)現れる,できる;生まれる (7)心に浮かぶ (8)出身である,生まれである (9)利用できる,手に入る | |
01 | 運ぶ, 持ち歩く, [の重さ]支える , 伴う, 導く, 伸ばす, 勝ち取る, かり立てる, 掲載する(1)運ぶ,運搬する,持って行く (2)持ち歩く,携帯する (3)[の重さ]支える (4)伴う,含む (5)導く,伝導する (6)伸ばす,広げる (7)勝ち取る,得る;主導権をとる (8)かり立てる,行かせる (9)掲載する,伝える | |
01 | することができる であり得る し得る,かもしれない のはずがない,ではあり得ない いったいだろうか してもよい してあげよう;してくれませんか | |
01 | のそばに, を経由して, までに, によって, を単位として , だけ , が原因で(1)のそばに,の近くに;の手もとに (2)を経由して,を通って,のそばを通って (3)までに,の間に (4)によって,に従って,に基づいて (5)を単位として (6)だけ (7)で,によって,を使って (8)が原因で,の結果 (9)を,のところを | |
01 | 組み立てる, 作り上げる, 造り, 体格(1) 組み立てる,造る,建造する,建築する(2)作り上げる,築き上げる;作る (3)造り,講造 (4)体格 | |
01 | 始まる, 発生する, 始める, 起こす(1) 始まる,開始する(2)発生する,起こる (3)始める,着手する (4)起こす,創始する | |
01 | の前に, より前に , の前に , の前途に, に直面して, に追われて, よりまさって, よりむしろ, 前へ(1)の前に,を前にして (2)より前に (3)の前に (4)の前途に,に用意されて,を待って (5)に直面して (6)に追われて,押されて,攻撃されて (7)よりまさって,に優先して,より重要で (8)よりむしろ,するくらいなら (9)前へ,前方へ,先へ | |
01 | だから, であるからといって , ということ (1)だから,ゆえに (2)であるからといって (3)ということ | |
01 | ある, 存在する, 行われる, 存続する, する予定である, すべきだ , できる , するのだ (1) ある,いる(2)存在する,ある;生存する,生きている (3)行われる,起こる,発生する (4)存続する,そのままでいる (5) (6)する予定である,することになっている (7)すべきだ (8)できる (9)するのだ | |
01 | 襲う, 非難する, 勢いよく取りかかる, 攻撃をする, 攻撃;攻め;非難, 発病, 着手(1)襲う,攻撃する;攻める (2)非難する,攻撃する (3)襲う,冒す (4)勢いよく取りかかる,着手する (5)攻撃をする (6)攻撃;攻め;非難 (7)発病,発作 (8)着手,開始 | |
01 | で, に, の最中で, の状態に , を目指して, を通って, によって(1)で,に (2)に,で (3)の最中で,に出席して (4)の状態に (5)を目指して,に向かって (6)を通って,から (7)によって,を見て (8)で,のやり方で (9)で,に | |
01 | ついて質問する, 頼む, 請求する, 招待する(1) ついて質問する,尋ねる,問う(2)質問する,尋ねる,問う (3)頼む,求める,必要とする (4)頼む,求める (5)請求する (6)招待する,招く (7)質問する,尋ねる (8)頼む,求める | |
01 | 腕;腕, 腕のような物;いすのひじ掛け(1) 腕;腕(2)腕のような物;いすのひじ掛け,樹の大枝 | |
01 | と, 足す, しかも, そして, ので, そうすれば, それに, ところが, それなのに(1)と,や,および (2)足す,に加えて (3)しかも,して,同時に (4)そして,それから,すると (5)ので,だから (6)そうすれば,そうしたら (7)それに,しかも (8)ところが,しかし (9)それなのに,それでいながら | |
01 | もまた, そしてその上(1)もまた,やはり(2)そしてその上,それから | |
01 | 全体の, 全部の, いずれの, できる限りの, 全員, いっさいの所有物, すっかり, かえって(1) 全体の,全,じゅう,全体(2)全部の,すべての (3)いずれの,およそどの,あらゆる (4)できる限りの,最大の (5)全部,全体,すべて (6)全員,みんな (7)いっさいの所有物,いっさいがっさい (8)すっかり,全く,もっぱら (9)かえって,いっそう | |
01 | の後に, を求めて, の名をとって, のことを心配して, だから, した後で, 後の(1)の後に,後に;の次に (2)を求めて,の後を追って (3)の名をとって,にならって;ふうに (4)のことを心配して,に関して (5)だから,の結果 (6) (7)した後で,してから (8)後に,後ろから,後で (9)後の,次の | |
01 | 受け取る, 受諾する, 認める, 引き受ける, 受け入れる(1) 受け取る,受け入れる(2)受諾する,に従う;しかたなく同意する (3)認める,容認する (4)引き受ける (5)受け入れる,仲間に入れる (6)引き受ける | |
01 | できる, 有能な(1) できる(2)有能な,腕ききの,並々ならない | |
01 | ひとつの | |
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 |