英文記事の英単語リストを自動作成しています(毎時更新)。
Late Night Weighs In on Biden’s First Day on the Job - The New York Times (www.nytimes.com)
level: 7 (95% coverage)
IDIOM/PHV
- | ||
- | ||
- | ||
警戒して, 作動して, 油断なく, 性交中で, 作動して , 仕事中で | ||
平凡な生活に満足している | ||
- | ||
- | ||
今, 今のところ, ちょうど今 | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
今は, ちょうど今 | ||
- | ||
- | ||
うまくやり遂げる, 成功する, 回復する, 受け入れられる, 成功する, 回復する, 間に合う | ||
, 3, 7 | ||
- |
COLLOCATION
WORD
22 | ||
19 | サンダー・研磨する人 | |
15 | 要約, 挾殺(1) 要約(2)挾殺 | |
14 | 全地域にわたる, 全国的流行病(1) 全地域にわたる,全国的流行の (2)全国的流行病 | |
11 | 種痘, 種痘の跡(1) 種痘,ワクチン接種,予防注射(2)種痘の跡 | |
09 | 脱線させる, 脱線する(1) 脱線させる(2)脱線する | |
07 | ストレスの多い | |
06 | 戦闘慨況説明, 指令伝達の会合;簡単な報告の会(1) 戦闘慨況説明,簡潔な指令(2)指令伝達の会合;簡単な報告の会 | |
05 | 不適当な,ふさわしくない | |
05 | , 仕事場, 作業場, 職場-(2)仕事場(3)作業場 (4)職場 | |
04 | 最も明るい部分, 最も目立つ部長, ハイライトを置く, 強調する(1) 最も明るい部分,ハイライト(2)最も目立つ部長,最高潮の場面,呼び物 (3)ハイライトを置く,最も明るくする (4)強調する | |
04 | 喜劇;喜劇, 喜劇的要素;喜劇的事件(1) 喜劇;喜劇(2)喜劇的要素;喜劇的事件 | |
03 | 音楽の;音楽を伴う, 音調の美しい音楽的な, 音楽好きの;音楽の才のある, =musical comedy, =musical film(1) 音楽の;音楽を伴う,音楽に合わせた(2)音調の美しい音楽的な (3)音楽好きの;音楽の才のある (4) =musical comedy (5) =musical film | |
03 | 仮面, マスク, などの)面型, 覆い隠すもの;見せかけ, 面をかぶせる(1) 仮面,覆面(2)マスク,面 (3)などの)面型 (4)覆い隠すもの;見せかけ (5)面をかぶせる (6)隠す | |
03 | 知らせる, 吹き込む, 情報を提供する(1) 知らせる(2)吹き込む (3)情報を提供する,密告する | |
03 | 投げる, 投げ捨てる, 投げ掛ける;かける, 向ける, 投じる, 与える, つける;当てる , 鋳造する, 物を投げる(1)投げる,ほうる (2)投げ捨てる,ほうり出す (3)投げ掛ける;かける (4)向ける,投げ掛ける (5)投じる (6)与える,浴びせる (7)つける;当てる (8)鋳造する (9)物を投げる,釣り糸を投げる | |
02 | 価値がある, 値打ちがある, 財産を持つ, 真価, 分量, 富(1) 価値がある,値する(2)値打ちがある,同じ価値の (3)財産を持つ (4)真価,価値 (5)価値,値打ち (6)分量 (7)富,財産 | |
02 | 旅行する, 注文取りに出る, 移る, 伝わる, つきあう, すばやく走る, 行く, 旅行すること(1) 旅行する(2)注文取りに出る,外交をして回る (3)移る,移動する (4)伝わる,進む (5)つきあう (6)すばやく走る,進む (7)旅行する (8)行く,進む (9)旅行すること,旅行 | |
02 | 刺す, 突き刺す, 刺して留める, はる, 置く, 動けなくする, 困惑させる;だます, 突す刺さる, くっついて離れない(1)刺す,突く(2)突き刺す,突き立てる (3)刺して留める,刺す (4)はる,くっける (5)置く,すえる (6)動けなくする,行き詰まらせる (7)困惑させる;だます,たかる (8)突す刺さる,刺さっている (9)くっついて離れない,はりつく | |
02 | 機敏な,気のきいた,抜け目のない;悪知恵が働く;機敏な,てきぱきした・現代風の,流行の ・きちんとした,いきな,スマートな・ずきんとくる,厳しい,激しい・ずきんとこたえる・ずきずき痛む,うずく・ずきんと心が痛む・鋭い痛み,うずき | |
02 | 眠り, 一眠り[の時間], 永眠, 無感覚, 目やに, 眠る, 文眠なる, 泊める[設備がある] , 眠る (1) 眠り,睡眠[状態](2)一眠り[の時間] (3)永眠,死 (4)無感覚,しびれ;冬眠 (5)目やに (6)眠る (7)文眠なる,葬られている (8)泊める[設備がある] (9)眠る | |
02 | 転がる, 動く, 転がり回る, うねる, 過ぎ去る, ぐるぐる回る, 横ゆれする, ごろごろ鳴る, 始める(1) 転がる,転がって行く;回る(2)動く,進む (3)転がり回る (4)うねる,漂う,立ち上る (5)過ぎ去る (6)ぐるぐる回る (7)横ゆれする (8)ごろごろ鳴る,とどろく (9)始める | |
02 | 必要なもの;必要条件,資格 | |
02 | いつもの, 規則正しい, 定まった決まった;定時の, 普通の, 均整のとれた, 正規の, 好ましい, 規則変化の, 修道会に属する宗規に従う(1) いつもの,習慣的な(2)規則正しい,きちんとした (3)定まった決まった;定時の,定期的な (4)普通の,標準どおりの (5)均整のとれた,整然とした (6)正規の,正式の;本職の (7)好ましい,すてきな;全くの正真正銘の (8)規則変化の (9)修道会に属する宗規に従う | |
02 | 前の, 早まった(1) 前の,先の,以前の(2)早まった,せっかちすぎる | |
02 | 水面に降ろす;進水させる, 投げる;打ち上げる, 加える, 始める, 乗り出させる, 乗り出す, 進水する;発進する, 進水;発進(1) 水面に降ろす;進水させる(2)投げる;打ち上げる,発射する;飛び立たせる (3)加える,浴びせる (4)始める (5)乗り出させる (6)乗り出す (7)進水する;発進する (8)進水;発進 | |
02 | 乗組員[全員];船員, 従業員[全員], クルー, 仲間(1) 乗組員[全員];船員,搭乗員(2)従業員[全員],作業団[全員] (3)クルー (4)仲間,連中 | |
01 | あなた[がた]は, 君[たち], 人は(1) あなた[がた]は,君[たち]は(2)君[たち],皆さん (3)君[たち],おまえ[たち] (4)人は | |
01 | と, を持っている, で, を支持して, に反対して, と同時に, に比べて(1)と,と共に,といっしょに (2)を持っている,がある,の付いた (3)で,を使って (4)で,を与えて (5)を支持して,に賛成して (6)に反対して,を相手として (7)と同時に,と同様に (8)に比べて,に比例して (9)で,を示して,をもって | |
01 | だろう, だろう[か], a)しているだろう, してしまっているだろう, するつもりである, しなさい, a)するつもりです[か](1)だろう,でしょう,する[予定である] (2)だろう[か] (3)a)しているだろう,しているでしょう b)することになるだろう,するでしょう,することになる (4)してしまっているだろう,したことになるだろう (5)するつもりである,しよう (6)しなさい,していただきます (7)するつもりである,する意志がある (8)a)するつもりです[か],します[か]b)してくれませんか,しませんか (9)だろう,でしょう | |
01 | 白, 白いもの;卵の白身, 白衣, 白人, 青白い, 銀色の, 雪のある(1) 白,白色(2)白いもの;卵の白身 (3)白衣,白色の服;白の制服 (4)白人 (5)白い,白色の,純白の (6)青白い,血の気のない (7)白い,白人の (8)銀色の,改色の (9)雪のある,雪の積もった | |
01 | 時間, する間に , であるが, 一方では, そして[その上] , まで (1) 時間,間,少しの時間 (2)する間に (3)であるが,なのに (4)一方では (5)そして[その上] (6)まで | |
01 | どちら, ところの, そしてそれは, どれでもなもの, どちらの, どんなでも, そしてその(1) どちら,どれどの物(2)ところの (3)そしてそれは,それはだがなことには (4)どれでもなもの (5)どちらの,どの (6)どんなでも (7)そしてその | |
01 | いつ, ところの, するとその時に, する , するときに;すると , するときはいつでも , [な]のに, であるから(1) いつ(2)ところの (3)するとその時に,そしてそれから (4)する (5)するときに;すると (6)するときはいつでも (7)[な]のに,にもかかわらず (8)であるから | |
01 | , 何, どんな人, するもの , なことには , がに対するごとく, 何の(1) (2)何,どんなもの (3)どんな人,何をする人 (4) (5)するもの (6)なことには (7)がに対するごとく (8)何の,何という,どの,どんな | |
01 | 井戸, 泉, 井戸状のくぼみ;縦穴;階段穴, 弁護士席, わき出る, わき上がる (1) 井戸(2)井 (3)泉,源 (4)井戸状のくぼみ;縦穴;階段穴 (5)弁護士席 (6)わき出る,噴出する (7)わき上がる | |
01 | 私たちは, 人は, あなたは, 余は (1) 私たちは,われわれは(2)人は,われわれは (3)私たちは,吾人は,筆者は (4)あなたは (5)余は | |
01 | じっと見つめる, 見張る, 世話する, 注意する, じっと見る, 見張りをする, 夜寝ないでいる;寝ずに看病する, 時計, 横張り(1)じっと見つめる,凝視する (2)見張る,見守る,監視する,番をする (3)世話する,看護する (4)注意する,気をつける (5)じっと見る,見守る (6)見張りをする,監視する,警戒する (7)夜寝ないでいる;寝ずに看病する (8)時計, (9)横張り,警戒,用心 | |
01 | 裁判, 試験, 企て, 試練, 困りもの(1) 裁判,公判,審理(2)試験,ためし (3)企て,試み;努力 (4)試練,苦難 (5)困りもの,迷惑な人 | |
01 | 取り扱い, 治療;治療法(1) 取り扱い,扱い方(2)治療;治療法 | |
01 | きょう[は], 現代では(1) きょう[は],本日[は](2)現代では,今日では (3)きょう,本日 (4)現代,今日 | |
01 | へ, [のほう]へ;に[なるまで], に対して, に対して , [に至る]まで , したことに[は] , と比べて, に合わせて(1)へ,に,まで (2)[のほう]へ;に[なるまで],その結果になる (3)に対して,に,へ (4)に対して (5)[に至る]まで (6)まで (7)したことに[は] (8)と比べて,より,に対して (9)に合わせて,に合って,に応じて | |
01 | その, というもの, につき;単位[で](1) その,あの,名の(2) (3)というもの (4) (5)につき;単位[で] | |
01 | あれ, それ, もの, ところの , のは , ところの which), あの(1) あれ,それ,あのこと(2)それ (3)あれ,そちら,あちら;前者 (4)もの,こと (5)ところの (6)のは (7)ところの which) (8)あの,その | |
01 | 話す, 語る, うわさ話をする;秘密をもらす, ことを話す, 演説(1) 話す,しゃべる,物を言う,口を利く(2)語る,話す,話し合う,論ずる (3)うわさ話をする;秘密をもらす (4)話す,合図する (5)ことを話す,論ずる (6)話す,使う (7)話す (8)話,談話,おしゃべり;話し合い,協議 (9)演説,講演 | |
01 | 勉強, 綿密な調査, 研究対象;学科, 書斎, 習作, 勉強する, よく注意して見る, 調査する(1) 勉強,学習すること(2)勉強,研究 (3)綿密な調査,検討 (4)研究対象;学科 (5)書斎,勉強部屋 (6)習作,試作,スケッチ,練習曲,エチュード (7)勉強する,学ぶ,研究する (8)よく注意して見る,しげしげと見る (9)調査する,検討する | |
01 | 兵法, 戦略, 巧みな戦略;計画(1) 兵法,用兵学(2)戦略,戦術 (3)巧みな戦略;計画,方法 | |
01 | 音, 感じ(1) 音,音響,響き・音の聞こえる範囲・音(2)感じ,響き,調子・音;騒音,ざわめき・音を出す,鳴る,響く・聞こえる,思える ・鳴らす・知らせる・発音する・打診する | |
01 | そういうふうに,そのように・そのようで,そうで・それほど,そんなに・非常に,とても,たいへん・その通りで,本当に,確かに,おっしゃるとおり・もまた,も同様に・~と同じように,そのように・するように・その結果,それで・それで,だから・そうか,そうなんだ,どうかな,まさか・それでよし | |
01 | 表れ, 標識, 記号, 象徴, 雇う契約に署名する・合図する(1) 表れ,印,気配,徴侯;こん跡,計跡・身ぶり,手まね,合図(2)標識,看板 (3)記号 (4)象徴,シンボル・前兆,きざし・宮 ・署名する・書く (5)雇う契約に署名する・合図する,知らせる;に合図する・署名する・契約書に署名して雇われる | |
01 | 右の, 右派の, 右手, 右翼, 右に(1) 右の,右側の(2)右派の,保守的な (3)右,右側,右方 (4)右手 (5)右派,保守派 (6)右翼 (7)右に,右側に,右方に | |
01 | 公の, 公開の, 公務の, 一般に知れ渡っている, 一般の人々, 界(1) 公の,公共の,公衆の(2)公開の (3)公務の,公務に従事する (4)一般に知れ渡っている,周知の (5)一般の人々,公衆 (6)界,仲間 | |
01 | 生み出すこと, 生産高, 産物, 提出, 製作;作品 (1) 生み出すこと,生産,産出,製造(2)生産高,産出額 (3)産物,製品 (4)提出,提示 (5)製作;作品 | |
01 | 大統領, 総裁, 長官, 議長, 会長, 司会者, 座長, 総長, 学長(1)大統領(2)総裁 (3)長官 (4)議長 (5)会長 (6)司会者 (7)座長 (8)総長 (9)学長 | |
01 | 計画, 設計図, 計画する, の設計図をかく, 計画を立てる (1) 計画,案,プラン,設計(2)設計図,図面;地図,市街図 (3)計画する,案を立てる (4)の設計図をかく,設計する (5)計画を立てる | |
01 | 人, 体, 容姿, 人称(1) 人(2)体,身体 (3)容姿,身なり (4)人称 | |
01 | 支払う;支払う , もたらす, 利益になる, 払う;する, 支払いをする, 利益がある, 支払い;賃金, 雇用, 有料の(1) 支払う;支払う (2)もたらす,支払う (3)利益になる,役に立つ (4)払う;する (5)支払いをする (6)利益がある,役に立つ (7)支払い;賃金,給料,俸給 (8)雇用,雇い (9)有料の,コイン式の | |
01 | 部分, 一部, 分の1, 部品, 役目, 一方の側, 分け目, 地域(1) 部分(2)一部,一部分 (3)分の1,1 (4)部品 (5)役目,分担;関与 (6)一方の側 (7)分け目 (8)地域,地方 (9)役,役割り;せりふ | |
01 | 命令, 順序, 秣序, 治安, 整頓された状態, 注文, 調文品, 一盛り, 種類(1) 命令,指図,指令(2)順序,順番 (3)秣序 (4)治安,秣序 (5)整頓された状態,きちんとしていること調子, 状態 (6)注文 (7)調文品 (8)一盛り (9)種類,等級,品資 | |
01 | の上に, に[向かって] , を身につけて , の近くに, に , して, について, で, に基づいて(1)の上に,の上で,の上の (2)に[向かって] (3)を身につけて (4)の近くに,に面して,の側に (5)に (6)して,中で,すると (7)について,に関して (8)で,に (9)に基づいて,によって,の支えで | |
01 | 夜, 暗やみ, まっ暗な状態, 晩, 夜の(1) 夜,晩,夜間(2)暗やみ,夜蔭 (3)まっ暗な状態,やみ (4)晩,夜 (5)夜の,夜間[用]の;夜勤の;夜行[性]の | |
01 | 良い, 親切な, 十分満足のできる, 微妙な, 育ちのいい(1) 良い,気持ちよい(2)親切な,思いやりのある (3)十分満足のできる,すばらしい,質のいい (4)微妙な,でりけ‐とな;精密な,正確な (5)育ちのいい,礼儀正しい;洗練された | |
01 | 新しい;新しく発見された, 目新しい, まだ慣れていない, 出てきたばかりの, まだ着たことがない, 新たに始まる;一新した, 最近;新たに(1) 新しい;新しく発見された,新しく来た(2)目新しい,初めて聞く,なじみのない (3)まだ慣れていない,よく知らない (4)出てきたばかりの (5)まだ着たことがない,新品の (6)新たに始まる;一新した (7)最近;新たに,新しく | |
01 | 映画;映画;映画の上映, 映画館, 映画産業 (1) 映画;映画;映画の上映(2)映画館 (3)映画産業 | |
01 | 最も多い, たいていの, 最大数, 大部分, 最も多く, はなはだ, ほとんど(1) 最も多い,最高の,最大の(2)たいていの,大概の (3)最大数,最高額,最大限度 (4)大部分,大多数 (5)最も多く,いちばん (6)最も (7)はなはだ,非常に (8)ほとんど | |
01 | いっそう大きい, それ以上の, もっと多く[の数, もっと多数の人, さらに多く, その上さらに, ~よりはむしろ(1) いっそう大きい,もっと多く,ずっと高い(2)それ以上の,もっと多くの (3)もっと多く[の数,量,程度];それ以上[の数,量,程度] (4)もっと多数の人 (5)さらに多く,もっと (6)もっと,いっそう (7)その上さらに, (8)~よりはむしろ | |
01 | 瞬間, 時期, 今, 重要, モーメント(1) 瞬間,瞬時(2)時期,機会,場合 (3)今,現在 (4)重要,重大 (5)モーメント,運動率 | |
01 | 支配人, やりくりする人(1) 支配人,経営者監督,部長(2)やりくりする人,切り回す人 | |
01 | 作る, 整える, 生じさせる, 得る, する, 強制してさせる , 判断する, 構成する(1)作る,製造する,建造する (2)整える,用意する (3)生じさせる,もたらす,引き起こす (4)得る,もうける,作る (5)する,行う (6)する (7)強制してさせる (8)判断する,解釈する,思う (9)構成する,なる | |
01 | 好む, shouldと共に用いて》望む, 好む;望む, 好み(1)好む,好きである(2)shouldと共に用いて》望む,したい (3)好む;望む (4)好み,好きな事 | |
01 | させる, 状態にする, しよう, 貸す賃貸する, 請け負わせる, 出す(1) させる,させておく,ままにしておく(2)状態にする,させる (3)しよう (4)貸す賃貸する (5)請け負わせる (6)出す,漏らす,放出する | |
01 | 遅れた, 遅い, 最近の, 前の, 故, 遅れて, 遅く(1) 遅れた,遅い(2)遅い,遅く始まる,遅くまで続く;夜更けの (3)遅い,終りごろの,後期の (4)最近の,最新の (5)前の,先の,前任の (6)故,つい先ごろ死んだ (7)遅れて,遅く (8)遅く,遅くまで,夜更けに;遅く,終りごろに (9)最近,近ごろ | |
01 | 最後の;最後の, 最後に残った, すぐ前の, 最新の, 最もしそうにない, 最も劣る, 終末の, 最大の(1) 最後の;最後の(2)最後に残った,後のない (3)すぐ前の,この前の,昨,先;最近の,この,ここ (4)最新の,最近の (5)最もしそうにない,最もでない (6)最も劣る (7)終末の (8)最大の,この上ない | |
01 | 知る, 見て分かる, 熟知 (1)知る,知っている;覚えている (2)見て分かる,織別できる,の見分けがつく;を見て分かる (3)知る (4)知る,知っている,分かっている (5)熟知 | |
01 | ずっと持っている, 保存しておく, 保ち続ける, 保つ, つけている, 守る, 管理する, ある状態・動作などを)保つ(1) ずっと持っている,保持する(2)保存しておく,しまっておく,取っておく (3)保ち続ける,保つ (4)保つ,しておく,とどめておく (5)つけている (6)守る,従う,守る (7)管理する,世話をする (8)守る,保護する (9)ある状態・動作などを)保つ,続ける,ままでいる | |
01 | ヨブ, ヨブ記(1) ヨブ(2)ヨブ記 | |
01 | それは, 鬼(1) それは,そのものは,そのことは(2)それは,そのことは (3)鬼 | |
01 | の中へ , に突きあたって , に加えて, まで , を割って(1)の中へ (2)に突きあたって (3)に加えて,の一員に (4)に,へ (5)まで (6)を割って | |
01 | 含む, 入れる(1)含む,包含する (2)入れる,込める | |
01 | , の中に , において, の中へ, に乗って , の状熊に , に従事して, を身につけて, するときに(1) (2)の中に (3)において,で (4)の中へ (5)に乗って (6)の状熊に (7)に従事して,に属して (8)を身につけて,に覆われて (9)するときに,する際に | |
01 | もしならば, たとえでも, すると[いつでも] , かどうか (1) もしならば,もししたら,とすれば(2)たとえでも,としても (3)すると[いつでも] (4)かどうか | |
01 | どんなふうに, どれほど, どんなふうで, なぜ, する方法・なんと, である次第, どうにでもように(1) どんなふうに,どんな方法で,どうゆう手段で(2)どれほど,どの程度,どのくらい (3)どんなふうで,どんなぐあで (4)なぜ,どんな理由で (5)する方法・なんと,どんなに (6)である次第,の方法 (7)どうにでもように (8)方法,仕方 | |
01 | 家, 家庭, 建物, 観客, 議会, 家系, 住居を提供する;泊める, しまう, 家の(1) 家,住宅(2)家庭,家族,世帯 (3)建物 (4)観客,聴衆 (5)議会,立法府,議院 (6)家系,家 (7)住居を提供する;泊める,収容する (8)しまう,蓄える (9)家の | |
01 | 家, 家庭, 生まれ故郷, 生息地, 収容施設, 決勝点, 家庭の;故郷の, 国内の, ぐさりと急所をつく(1) 家,住居,わが家(2)家庭,家庭生活 (3)生まれ故郷,長く住んでいる所;故国,本国 (4)生息地,原産地;発祥地,本場 (5)収容施設,ホーム (6)決勝点,ゴール;本塁,ホーム (7)家庭の;故郷の (8)国内の,自国の (9)ぐさりと急所をつく,胸にこたえる | |
01 | 打つ, ぶつかる, ぶつける , 達する , ひどい打撃を与える, ふと思い浮かぶ;ふと見つける, 打つ;取る(1) 打つ,なぐる (2)ぶつかる,衝突する (3)ぶつける (4)達する (5)ひどい打撃を与える (6)ふと思い浮かぶ;ふと見つける (7)打つ;取る (8)打つ,攻撃する (9)ぶつかる,衝突する | |
01 | 彼の, 彼のもの, 彼の (1) 彼の(2)彼のもの (3)彼の | |
01 | ここで, この点で, ほら, この世で, ここの, さあ(1) ここで,ここへ,この場所に,この地点で(2)この点で,このあたりで;この場合,この時 (3)ほら,ここに (4)この世で,現世で (5)ここの,ここにいる (6)ここ,この場所 (7)さあ,ほら,おい | |
01 | 彼は, その人, するものはだれでも, おす(1) 彼は,彼が(2)その人,あの人,自分 (3)するものはだれでも (4)おす | |
01 | 持っている, 食べる, させる, 得る(1) 持っている,所有している・いる,持っている,かかえている;飼っている ・備えている,ある ・持つ,抱く ・しなければならない;する必要がある・に違いない・経験する,かかる (2)食べる,飲む,吸う・する,行う・させる,してもらう,される (3)させる,される,してもらう・状態に保つ,ままにしておく (4)得る,もらう,受ける ・産む,もうける・許す,認める・持っている人;持っている国 | |
01 | 控え綱, 控え綱を張る(1) 控え綱,支え綱 (2)控え綱を張る | |
01 | 行く, 行く:, 立ち去る, 動く, 運ぶ, なる, ままである, 向かっている, ものとなる(1) 行く,動く;進む,動く(2)行く: (3)立ち去る,出かける,出発する (4)動く (5)運ぶ,進展する (6)なる,変わる (7)ままである (8)向かっている,延びている (9)ものとなる,渡る | |
01 | 受け取る, 手に入れる, 取ってくる, させる, する , かかる , 捕らえる, 覚える(1)受け取る,もらう (2)手に入れる,得る (3)取ってくる,持ってくる (4)させる,してもらう (5)する (6)する,される (7)かかる (8)捕らえる,捕まえる (9)覚える,知る | |
01 | いっぱいの, たくさんある, 完全な, 最大限の, 正式の, ふっくらした, ゆったりしている, 豊かな(1) いっぱいの,満ちた(2)たくさんある,たっぷりある (3)完全な (4)最大限の (5)正式の,本格的な (6)いっぱいの (7)ふっくらした,盛り上がった (8)ゆったりしている (9)豊かな,濃い | |
01 | から, , から (1)から(2) (3)から (4) (5)から (6)から (7)から (8)から | |
01 | の間 , のために , 向きの;用の;のための , のために;を記念して , を得るために, あてに;[方面]行きの, に対して;と引き換えに;のお返しに (1)の間 (2)のために (3)向きの;用の;のための (4)のために,に (5)のために;を記念して (6)を得るために,を求めて (7)あてに;[方面]行きの,に向けて (8)に対して;と引き換えに;のお返しに (9)のために,なので | |
01 | 第1の, 1番の, 最初に, むしろ, 最初のもの;第1日;第1年, 初め, ファーストギヤ, 第1位, 最高級品(1) 第1の,1番目の;最初の(2)1番の,第一級の,首席の,最も重要な (3)最初に,まっ先に;1番目に,第1位に;初めて (4)むしろ,いっそ (5)最初のもの;第1日;第1年 (6)初め,始まり (7)ファーストギヤ,低速ギヤ (8)第1位,1等第一級 (9)最高級品,一級品 | |
01 | 実行の, 行政上の, 行政官:, 行政部, 重役(1) 実行の,執行力のある(2)行政上の,行政的な (3)行政官: (4)行政部 (5)重役,経営陣,管理職員 | |
01 | 特に,特別に;きわだって | |
01 | , する(1) (2) (3)する,行う,果たす | |
01 | 昼間, 1日, 日・期日;祝日, 時代;現代, 一生, 戦い(1) 昼間,日中(2)1日,1昼夜,日 (3)1日 (4)日・期日;祝日 (5)時代;現代 (6)一生,生涯;全先宗代,活動期 (7)戦い,勝負 | |
01 | 資料,事実;情報 | |
01 | 変える, 取り替える, 現金にする, 変わる, 着替える, 乗り換える, 変化, 釣り銭(1)変える,改める (2)取り替える,交換する (3)現金にする,両替えする;両替する (4)変わる,変化する (5)着替える (6)乗り換える (7)変化,移り変わり,変遷 (8)取り替え,交換;乗り換え (9)釣り銭,小銭 | |
01 | 実例, 実情, 場合, 問題, 訴訟[事件], 論拠, 病状, 格(1) 実例,事例(2)実情,真相 (3)場合,情況,事情,立場 (4)問題,重大事 (5)訴訟[事件],裁判 (6)論拠,弁護;主張,申し立て (7)病状,容態;患者 (8)格 | |
01 | することができる であり得る し得る,かもしれない のはずがない,ではあり得ない いったいだろうか してもよい してあげよう;してくれませんか | |
01 | 呼ぶ;読み上げる , 呼び寄せる 呼び集める;呼び起こす , 命令する 命じる, 召集する 電話をかける 名づける(1)呼ぶ;読み上げる (2)呼び寄せる 呼び集める;呼び起こす (3)命令する 命じる (4)召集する 電話をかける 名づける,称する 思う 考える 中止する;判定を下す,宣告する 呼びかける 叫ぶ ちょっと訪れる 立ち寄る 停車する 停船する 呼び声 叫び;鳴き声,さえずり 呼びかけ 合図 点呼,出席調べ 電話をかけること,通話;電話 訪問,立ち寄り;寄港;停車 召集,招き;呼びかけ 要請 天職,使命 魅力,ひきつけるもの 必要性,正当な理由 需要 要求 要望 | |
01 | のそばに, を経由して, までに, によって, を単位として , だけ , が原因で(1)のそばに,の近くに;の手もとに (2)を経由して,を通って,のそばを通って (3)までに,の間に (4)によって,に従って,に基づいて (5)を単位として (6)だけ (7)で,によって,を使って (8)が原因で,の結果 (9)を,のところを | |
01 | しかし, て, を除いて, でなければ, しないでは, しないほど , ということ , でないということを(1) しかし,だが,けれども(2)て (3) (4)を除いて,以外に (5)でなければ,でないと (6)しないでは,必ずする (7)しないほど (8)ということ (9)でないということを | |
01 | 小片, わずかの時間, 12セント半;小銭, =bit part(1) 小片,少量,少し(2)わずかの時間,しばらく;ちよっと,少し (3)12セント半;小銭 (4) =bit part | |
01 | いちばんよい, 健康状態が最良の, 最大の, きわめてひどい, いちばんよく, 最もよく, 最上, 最もよいもの(1) いちばんよい,最もよい,最良の(2)健康状態が最良の (3)最大の,大部分の (4)きわめてひどい,徹底した (5)いちばんよく,最もよく,最も (6)最もよく (7)最上,最善,最良;最もすぐれた人々 (8)最もよいもの | |
01 | 《become+名」なる, 似合う;ふさわしい(1) 《become+名」なる(2)似合う;ふさわしい | |
01 | ある, 存在する, 行われる, 存続する, する予定である, すべきだ , できる , するのだ (1) ある,いる(2)存在する,ある;生存する,生きている (3)行われる,起こる,発生する (4)存続する,そのままでいる (5) (6)する予定である,することになっている (7)すべきだ (8)できる (9)するのだ | |
01 | で, に, の最中で, の状態に , を目指して, を通って, によって(1)で,に (2)に,で (3)の最中で,に出席して (4)の状態に (5)を目指して,に向かって (6)を通って,から (7)によって,を見て (8)で,のやり方で (9)で,に | |
01 | ついて質問する, 頼む, 請求する, 招待する(1) ついて質問する,尋ねる,問う(2)質問する,尋ねる,問う (3)頼む,求める,必要とする (4)頼む,求める (5)請求する (6)招待する,招く (7)質問する,尋ねる (8)頼む,求める | |
01 | 何か;何も, なんでも(1) 何か;何も,どんなことも(2)なんでも,どんなものでも | |
01 | いくらかの, どんなでも, 少し[も], どれでも, 少しでも, 少しは(1) いくらかの,何か,だれか;少しも,何も,だれも(2)どんなでも (3)少し[も],だれも;どれか,いくらか,だれか (4)どれでも,だれでも,少しでも;どれでも,だれでも (5)少しでも,いくらかでも (6)少しは,少しでも | |
01 | と, 足す, しかも, そして, ので, そうすれば, それに, ところが, それなのに(1)と,や,および (2)足す,に加えて (3)しかも,して,同時に (4)そして,それから,すると (5)ので,だから (6)そうすれば,そうしたら (7)それに,しかも (8)ところが,しかし (9)それなのに,それでいながら | |
01 | アメリカ合衆国の, 北アメリカの;北米人の, 南アメリカの;南米人の, 南北アメリカの;南北アメリカ人の, 米国人, =American English(1) アメリカ合衆国の,米国の;アメリカ人の(2)北アメリカの;北米人の (3)南アメリカの;南米人の (4)南北アメリカの;南北アメリカ人の (5)米国人,アメリカ人 (6)北アメリカ人 (7) =American English | |
01 | 全体の, 全部の, いずれの, できる限りの, 全員, いっさいの所有物, すっかり, かえって(1) 全体の,全,じゅう,全体(2)全部の,すべての (3)いずれの,およそどの,あらゆる (4)できる限りの,最大の (5)全部,全体,すべて (6)全員,みんな (7)いっさいの所有物,いっさいがっさい (8)すっかり,全く,もっぱら (9)かえって,いっそう | |
01 | 行政, 管理, 行政機関;連邦政府, 管理者側, 執行(1) 行政,統治(2)管理,経営 (3)行政機関;連邦政府 (4)管理者側,当局者,教務部 (5)執行,施行 | |
01 | について, の回りに, のあちこちに, のあたりに, の身の回りに, の身辺に, に従事して, だいたいころ, 周囲に(1)について,に関して (2)の回りに,の周囲を (3)のあちこちに,に点々と (4)のあたりに,の近くに (5)の身の回りに,を手もとに (6)の身辺に,のどこかに (7)に従事して,にかかわって (8)だいたいころ (9)周囲に | |
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 | ||
00 |